何時も歩く観察路があります。
石津川沿いに平岡町から毛穴町、八田寺町を経て、泉北二号線沿いに南下して八田荘公園、鈴の宮公園、八田寺公園、堀上公園、平岡公園、家原大池公園を経て、再び石津川沿いに鶴田町から平岡町に戻ってくるコースです。
徒歩で、約8000歩のコースです。
この付近が、スタートとゴールの地点です。
自宅からの歩数を含める、と約10000歩になります。
今日は、その中から冬芽を載せておきます。
ヌルデです。
冬芽は葉痕に囲まれています。葉柄内芽と言うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/736cb08e724e9c20e3655c5f0012f4c8.png)
アカメガシワです。
細かい毛に覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/49/8ae119af932f2a188e77c55b5195abd5.png)
マンサクです。
葉芽と花芽の違いが良く分かります。
もう直ぐ咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/b8c42c468d398d82423247cc27341433.png)
最後に、トネリコです。
固そうに見えます。鱗芽です。
石津川沿いに平岡町から毛穴町、八田寺町を経て、泉北二号線沿いに南下して八田荘公園、鈴の宮公園、八田寺公園、堀上公園、平岡公園、家原大池公園を経て、再び石津川沿いに鶴田町から平岡町に戻ってくるコースです。
徒歩で、約8000歩のコースです。
この付近が、スタートとゴールの地点です。
自宅からの歩数を含める、と約10000歩になります。
今日は、その中から冬芽を載せておきます。
ヌルデです。
冬芽は葉痕に囲まれています。葉柄内芽と言うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/736cb08e724e9c20e3655c5f0012f4c8.png)
アカメガシワです。
細かい毛に覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/49/8ae119af932f2a188e77c55b5195abd5.png)
マンサクです。
葉芽と花芽の違いが良く分かります。
もう直ぐ咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/b8c42c468d398d82423247cc27341433.png)
最後に、トネリコです。
固そうに見えます。鱗芽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/67/aca4924428a948530d92459013df8513.png)