夜の天王寺界隈です。
てんしばの入口付近にあったイルミネーションです。
地下街の明り取りの部分でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/60/e29fd0301dcbe5860d7ac4114f5f390f.jpg)
てんしばから見たハルカスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/25/600c881356437a2f14f444258a801e31.jpg)
大阪市立美術館の方から見たハルカスです。
手前は、黒田藩の蔵屋敷の塀の名残とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/40/6626f18186200d839c2d586310a18632.jpg)
大阪市立美術館です。
今は、フェルメール展をやっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f6/2892046677ec92ca49c3dbf60a16d286.jpg)
通天閣が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cc/0cae67e9cc19da13685324f1b01cc95e.jpg)
通天閣の下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/173e3d201c3a77fee868d0e491343130.jpg)
通天閣の近くにある「ギャラリー再開」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/5ab82dc9b00f0cc58bbf7e1056f293c3.jpg)
ここは元は喫茶店だったそうです。
昭和28年に建築家・石井修氏の設計で純喫茶「再会」として建てられました。
内装もすごくて、美しさに惹かれ銀幕のスターたちもよく遊びに来ていたそうです。
てんしばの入口付近にあったイルミネーションです。
地下街の明り取りの部分でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/60/e29fd0301dcbe5860d7ac4114f5f390f.jpg)
てんしばから見たハルカスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/25/600c881356437a2f14f444258a801e31.jpg)
大阪市立美術館の方から見たハルカスです。
手前は、黒田藩の蔵屋敷の塀の名残とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/40/6626f18186200d839c2d586310a18632.jpg)
大阪市立美術館です。
今は、フェルメール展をやっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f6/2892046677ec92ca49c3dbf60a16d286.jpg)
通天閣が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cc/0cae67e9cc19da13685324f1b01cc95e.jpg)
通天閣の下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/173e3d201c3a77fee868d0e491343130.jpg)
通天閣の近くにある「ギャラリー再開」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/5ab82dc9b00f0cc58bbf7e1056f293c3.jpg)
ここは元は喫茶店だったそうです。
昭和28年に建築家・石井修氏の設計で純喫茶「再会」として建てられました。
内装もすごくて、美しさに惹かれ銀幕のスターたちもよく遊びに来ていたそうです。