このゆびと~まれ!

「日々の暮らしの中から感動や発見を伝えたい」

安倍元総理が再々登板で「必ずやる!」と決意していたこと

2023年05月02日 | 政治・経済
今日も国際関係アナリスト・北野 幸伯さんのメルマガからお伝えします。

~~~~~~~~~~~~~
全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは! 北野です。

今日は、読者の押上さんからのメールをご紹介させていただきます。
動画の方も面白いので、是非ごらんください。

【 ここから▼ 】
<北野様
また「おたよりコーナー」でご紹介、ありがとうございます。
安倍総理の財務省との鮮烈な争い、とても分かりやすく解説、ありがとうございます。
是非多くの人に、知ってもらいたいです。

少子化対策も含め、日本では解決できないと思い込んでしまう根本原因は、財務省に使えるお金がないと思わされているからだと思いますので、この『安倍晋三回顧録』で、その棘(とげ)を取ってもらいたいです。

安倍総理が第二次安倍政権として再登板された時は、積極財政の必要性を理解されている藤井聡先生も内閣官房参与になられたので、私もめちゃくちゃ期待していたのですが、一人の総理、一人の内閣官房参与では、財務省の前では、なんともならないのですね。。

安倍さんが亡くなられた直後に撮られた動画
●安倍晋三は何と闘っていたのか?9割以上の国民が知らない永田町大闘争(西田昌司×藤井聡×柴山桂太)↓
を観たのですが、

安倍総理は、総理を退かれたあとも、勉強されて改めて積極財政の必要性を理解されたそうで、藤井先生に対して、
「次は絶対、積極財政やるよ!」
と言われていたそうです。(動画の13分頃です)↓

その当時、この動画を観たときは、ほんまかいな、と思いましたが、
『安倍晋三回顧録』が出版されたあとだと、本当に再々登板があれば、
財務省との闘いにも勝って、積極財政をやってくれたような気がします。

そう思うと本当に残念です。
藤井先生も、内閣官房参与を退任後は、時には安倍政権の政策も批判されてきましたが、
それも財務省に負けないために、積極財政の必要性を広く国民に理解してもらうための活動であったと思います。

藤井先生は、消費税増税反対のエンタメ映画
映画
『君たちはまだ長いトンネルの中 ~こんなに危ない!?消費増税~』
の監修もされています。

予告編だけでも是非ご覧ください!↓

いずれ、アマゾンプライムとかもで観れるようになるかと思うので、
このような若い人でも楽しく観れる動画が、どんどん拡散されることを期待しています!

財務省との争いに勝てる日が楽しみです!!
いつもありがとうございます。>

【 メールここまで▲ 】

ここから北野です。
なぜ日本は、【 暗黒の30年 】になったのだろう?
安倍総理自身がその理由を語ってくださっています。

全日本国民必読の書。
◆『安倍晋三回顧録』
詳細は↓

まだの方は、是非ご一読ください!

---owari---
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岸田総理に知ってほしい国民... | トップ | 『自滅するアメリカ帝国。日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治・経済」カテゴリの最新記事