このゆびと~まれ!

「日々の暮らしの中から感動や発見を伝えたい」

信長に、にじり口から入った以上は、あなたも私と同じただの人間だ、と告げた

2025年02月13日 | 歴史
信長は大きく笑った。そして、
「千宗易、考えたな」
と上機嫌になった。利休はほっとした。

実を言えば利休にとって、これは乾坤一擲(けんこんいってき)の大勝負だった。信長が凡庸な権力者であり、にじり口から身を屈めて入らせたことに腹を立てれば、その場で体を反転させ怒って出て行ってしまうだろう。そして、
「あの無礼な宗易を処分せよ」
と、罰を与えるに違いない。

ところが信長はそんなことはしなかった。にじり口から身を屈めて入って来たし、利休の、
「にじり口から入った以上は、あなたも私と同じただの人間だ」
と言われても、腹を立てない。逆に上機嫌になってニコニコ笑っている。千利休は信長の態度に感嘆した。そして、
(こういう武士が、日本にもいたのか)
と一驚した。

あの日、利休が点てた茶を信長はうまそうに喫(の)んだ。もちろん、その頃の信長は作法も何も知らない。差し出された茶碗をムンズと掴(つか)み、ガブリと喫んだ。その豪快な喫み方がひどく利休の気に入った。そういう喫み方もまた、
「市中の山居(さんきょ)(山住まい)」
における、信長らしい喫み方であった。

帰り際に信長は言った。
「茶というのは面白い。俺も習おう。おまえが師匠になれ」
と告げた。利休は平伏し続けた。そして、胸の中に今までになかった、大きな生き甲斐が湧いてきたのを感じた。

(『歴史小説浪漫』作家・童門冬二より抜粋)

---owari---
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誠実派の利家は出世競争の中和剤 | トップ | 信長は土地の代わりに茶の道... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事