磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

台風一過の丹沢

2007-07-15 17:04:34 | 風景 風物など

台風4号も何とか過ぎ去ってくれたようです。
丹沢大山が薄っすらと見えました。

明日は晴れてくれると良いのですが・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風に耐えた花

2007-07-15 15:36:57 | 花や木々など

アガパンサス(紫君子蘭)。そろそろ盛りは過ぎたようですが、台風の風にも耐え
未だ咲いておりました。

ヒオオギスイセンも風に飛ばされず咲いてました。

ムクゲは蕾が沢山ついております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡いピンクの花

2007-07-15 14:10:30 | 花や木々など

大型台風4号も何とか通り過ぎてくれたようです。
玄関先の鉢植えに一輪淡いピンクの花が咲いていました。
強風で花は曲がっておりましたが・・・

別の鉢にも同じ花が咲いていました。上から見下ろして撮りました。
足先が入ってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チベット産ヤクの乾し肉

2007-07-15 13:57:51 | 食べたり飲んだり

学生時代からの友人JKさんがチベット方面を散歩して来たそうで、土産に
「ヤクの乾し肉」を送ってくれました。
ヤク(Bos grunniens、チベット語、英語 Yak)は チベット高原に生息する
ウシ科ウシ属の動物だそうです。

体長2.9m、体重500kg程度。高地に適応しており、体表は蹄の辺りまで達する
黒く長い毛に覆われている。換毛はしないため暑さには弱い。肩がコブ状に
盛り上がっている。オス、メス共に長い角をもち、長さは1mに達する。
鳴き声は低いうなり声であり、ウシの様に「モー」とは鳴かないらしいが・・・
野生のヤクはカシミール高原からチベット高原にかけての標高6000m程度の高地
に生息している。野生での生息数は少ない・・・とか


チベットの首都ラサは、標高3600mの高地にあり、高山病の恐怖に脅かされ
つつも目的とする清蔵鉄道に乗っての見学を済ませて来たそうです。

二切れずつ真空パックにされたヤクの乾し肉は予想外に美味しく、丁度牛肉の
缶詰の様な味でした。JKさんご馳走様でした。大切に頂くことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻雀 @京都

2007-07-15 13:01:39 | 麻雀、誘われた時だけ

某月某日、久しぶりに京都へ行く用事がありました。
短期間の滞在予定でしたが、空いた時間の前後は先輩・後輩にがっちりと押さえられておりました。
ありがたいことです。





皆さん 久しぶりにカモが来たと喜んで頂けたのでうれしいです。

アッと言う間に時間が経ってしまいました。有難うございました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする