磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

うどん二種

2008-02-20 18:21:55 | 食べたり飲んだり

うどんの名産地から それぞれ送って頂いたものです。好物なので有難いです。

大事なチェックポイントは茹で時間。
讃岐うどんは12分、水沢うどんは15分と書いてありました。
湯漬けで頂きましたが美味かったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩が飛んでました

2008-02-20 18:19:06 | 風景 風物など

好天に恵まれた日、田圃近くを歩いていると鳩が沢山飛んで行きました。
もしかすると、丹沢に住んでいて大磯の磯場に塩水を飲みに来るで有名なアオバトかも知れません。
飛び方が格好良いなぁーと思いながら、急いで撮りました。

こちらは、渋田川の堤防で見つけた単なる野生の鳩。あっちを向いてましたが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンカンが食べ頃

2008-02-20 08:55:32 | 花や木々など

庭のキンカンが食べ頃になりました。

大きいのも小さいのもあります。
宮崎名産の「キンカンタマタマ」は一個800円とか・・・我家のはタダ・・・

採ろうとした大き目のキンカンの下に、カマキリの卵が産み付けてありましたのでそのままにしておきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクドリ一家は子沢山

2008-02-20 00:29:26 | 風景 風物など

ムクドリが2羽、電線にとまっていました。恐らく夫婦だと思います。

下の畑に家族がおりました。畑で取り残したサツマイモを楽しそうに食べてました。

上を見る2羽はそのままの姿勢で見張りをしているようでした。

沢山あったサツマイモも食べられて次第に少なくなって行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚から見た丹沢山塊

2008-02-20 00:00:03 | 風景 風物など

平塚のやや北部、御殿という所からみえる丹沢

ハッサクの木と丹沢大山


大山の西側にも良い山が連なっております。


大山の頂上は霞んでおりました。

富士山も残念ながら麓だけしか見えませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンタンにもナンプラー

2008-02-20 00:00:01 | 食べたり飲んだり

ワンタンが食べたいナァと呟いたところ、あいよっ!と。
皮だけは買って来たようですが、あとは自家製

やや薄味だったので、胡椒をタップリ

それでも何か足りないなぁーと思いつつ、ナンプラーを数滴!
やっと好みの味になりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹き始めた桜に

2008-02-20 00:00:00 | 風景 風物など

2階から見える桜、心なしか芽吹き始めたようです。
この鳥、雀に似てますが どうもちょっと違うようです。シジュウカラ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする