磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

木瓜の花

2007-02-09 21:28:26 | 花や木々など
<>
2階から望遠で撮りました。やはり手ブレしてます(マウスオンでご覧下さい)
<>
近寄って撮りました。(マウスオンでご覧下さい)

木瓜のツボミもなかなかきれいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩さん

2007-02-09 14:18:56 | 風景 風物など

近所の神社に参拝した帰路、駐車場の隅に幸せを運ぶ野生の鳩が沢山居ました。

夢中になって地面を突っついてました。何か餌が落ちているのでしょう。
デジカメ持ってるこのオッサンは、危害を加えないと知っているようで、
近寄っても逃げようとしません。
羽根の色艶も良く、栄養状態も良さそうなので安心しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅

2007-02-09 14:14:44 | 花や木々など
<>
蝋梅の花は盛りを過ぎて黒ずんで来ましたが、まだ良い香りを漂わせてくれます。
(マウスオンでご覧下さい)
<>
盛りを過ぎた蝋梅ですが、蜜を求めて小さな蜂(アブ?)が来ておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬酔木

2007-02-09 00:00:01 | 花や木々など

馬酔木の花がドンドン咲き始めました。
地味で小さな花ですが、なかなか良い花だと思います。

例によって時計屋さんが使う拡大鏡で撮りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿のつぼみ

2007-02-09 00:00:00 | 花や木々など
<>
椿のツボミを虫眼鏡で撮りました。(マウスオンでご覧下さい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚駅の柳と銅像

2007-02-08 16:24:06 | 風景 風物など

久しぶりに平塚へ行って来ました。駅前に柳の木が一本植わっていました。

見上げると青い空に飛行機雲が出ていました。

平塚駅と柳の関係が記されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定シンコク

2007-02-08 16:14:29 | 風景 風物など
今年も確定申告の時期がやって来ました。
書き慣れているので、正直にサッサと書き込みをし、ワザと薄汚れた衣服をまとって、
平塚駅に近い指定場所に書類の提出を済ませました。
還付金が振り込まれるのは4月になってからだそうです。金利は付かないとか・・・
会場に貼ってあったお嬢さんの笑顔が何となく気になりましたけど・・・
「いつもニコニコ カクテイ深刻かー・・・」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコとの格闘記(昔話)

2007-02-08 00:00:00 | 船釣 ・磯釣・投釣など

既に40年程前の昔話ですが、こんな経験がありました。(画像はタコ飯です)
[こちら]に掲載して頂いておりますが、さる恩人から「ブログに載せろ!」と指示が
ありましたので転載させて頂きます。

スキューバ ダイビングに夢中になっていた時代の忘れられない思い出話です。
伊豆七島の新島の磯場(水深18m程)で、結構大型のマダコ(3~4kg程度
だっと思いますが)を捕まえました。
正確には捕まえたというよりも必死に戦った結果なんです。
この内容を思い出しますと未だに内心忸怩たるものがあり、敗北感もあった戦い
でした。

以下は その経緯です。
ただのマダコとは言え、このサイズとなると結構腕力(脚力?)が強く、タコを早く
弱らせるための有効な手段は、タコさんの鰓(頭と足の付け根部分)に指を突っ込
み、頭をひっくり返すことなのですが、この作業に手間取る間に当方の命の綱で
あるボンベからレギュレーター(口に咥える吸排器)に来ているエアーホースに
巻き付かれて物スゲー腕力で引っ張るんです。
 くだんのタコさん、顔(頭?)を赤くするわ、白くしながら当方の目を青光りする
三角の目で睨み付け、墨は吐く、噛み付こうとするわ・・・
それよりも困るのが8本もある自在な手(足かも知れない)をば縦横無尽に
当方のカ弱い上半身にからみついて来るわでもう大変な思いをしました。
 この間、恐らく僅か2~3分程度だったとは思いますが、正直、海中で全身
の毛(毛は少ない体質ですが)が逆立つほどの恐怖心を覚えました。
そして格闘の間中、「コノヤロウー、コンチクショウ(ゴボゴボ・・・ブクブク」
と正に泡を喰い、怒鳴りながら、お互いに生死を賭けた海中での闘いが続きました。
 ここで私は人類として恥ずべきことをやってしまったのです。 
敵に有利な海中とは言え、正々堂々たるタコVS人間の戦いの中で、苦し紛れの
当方の脳裏をかすめたのが、右足に付けていた水中ナイフでした。 
ロープさえ簡単に切れるギザギザがある鋭利な業物ですが、それを夢中で抜き放
ち、取敢えず、首の周りに絡み付いている足の根本を狙ってグイッと・・・、
あとはモウ無我夢中でした。

 「卑怯者!!」を相手は言ったと思います。 
2本の足に深手を負った勇者は、最後の墨を吐いて この卑怯者から離れ、
数m先の岩場の穴に逃げ込みました。
 常軌を逸し狂乱した精神状態にあった「恥ずべき人類」は夢中で追い
掛けました。 そして、とうとう捕えた(掴まってくれた)のです。
 足を根元から2本無くして なお戦いを続けた この偉大なマダコ様を
持ち帰り、
潜り仲間3人と民宿でその話をしたところ、「食べてやんのが供養だべぇー!」
となったんですが、茹でて食べる前に「魚拓を取ってやんべよー」となりました。

 民宿で墨と筆を借り、全身のヌルを塩で揉んで落とし、障子紙を分けてもらって
一畳近いタコの魚拓を作りました。
 既に冷静になっていた当方、「ご免ナ、ごめんな」と心の中で呟きながら、
吸盤の一つ一つにも墨を塗り、丁寧に障子紙に載せながら魚拓ならぬ「タコ拓」
を作ったのです。 これが3本程の足を頭の上にやり、残りの数本(2本は欠損)
をバランスよく頭の下にくねらせた「踊る姿」にしました。
 余りにもひょうきんに「上手く出来た」もので、自宅に持ち帰りました。

 これを見た潜り仲間の先輩が、「愉快だから、どうしても欲しい!」と言うの
で喜んで進呈しましたので、今はその方のお宅で「特製の額」に入れて頂いて
いる筈です。
 なお、この「タコ拓」には、墨痕鮮やかに、「新島の勇者、ここに踊る」と記してあります。
確か、昭和45・6年の9月末頃だったと記憶しております。

長いエピソードでしたが、時々思い出します。

当時は、「若気の至り」ばかりやっていた頃でした。今は「中年の・・・」・・・
挿入した画像は、当時の水中カメラで撮ったものでボケていてすみません。 磯のすー

当時 採ったアワビを磨いたものです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅がそろそろ

2007-02-07 15:48:50 | 花や木々など
<>
狭い庭の小さな梅の木ですが、今年も蕾が膨らんで来たなーと思っていたら一輪だけ咲いておりました。
(マウスオンでご覧下さい)
<>
蕾も近づいてみるとなかなか可愛いです。(マウスオンでご覧下さい)
<>

一番上のお日さんに近い枝の花だけが咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅のツボミ

2007-02-07 13:49:32 | 花や木々など
<>
失礼してお隣さんの梅を撮らせて頂きました。
<>
お隣の梅がきれいに見えました。種類が違うのでしょうか?
それとも育て方かも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんみつ

2007-02-07 00:00:00 | 食べたり飲んだり

昼の時間に大衆食堂で散々飲んで食べた後,喫茶店に行きました。
酒の強い友人は、「俺は本当は甘党なんだー」と「あんみつ」を頼んでいました。

赤い顔をしながら、嬉しそうに蜜を注ぐ姿もなかなか良いものです。
因みに 私はコーヒーでしたけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所の食堂

2007-02-06 18:16:19 | 食べたり飲んだり

近所にある食堂「たまや」さんです。
魚料理主体ですが、カツ丼やラーメン、そしてカレーライスなど、何でもある楽しい食堂です。数日前に行きました。

魚好きの友人が、どうしても「近所の食堂“たまやさん”へ行きたい」と言うのです。

お品書きのホンの一部です。

この日は新しく出来た「プレミアム定食」を頼みました。
確か、色々なモノがセットになっていて @1480でした。


刺身も目の前で切ってくれました。量は丁度良いかも。年寄りですから、・・・。
<>
地ものの良型マアジの塩焼きです。単品で頼みました。これが美味い!(マウスオンでご覧下さい)

単品で塩ラッキョウや松輪サバの〆を頼みましたが、これもグーでした。

食堂の壁に、大磯に縁のある昔の有名人のポスターが。

この食堂は国道一号線「化粧坂」にあります。気楽な雰囲気です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜を沢山頂戴しました

2007-02-06 10:23:52 | コレクションや備忘画像
<>
小田原在の旧友TKさん(趣味で畑をやっている)から携帯が入りました。
「おー元気かー? デーコン喰うか?捨てんべぇーと思ってるんだけんど、
喰うなら持って行くけんどよー」とのことでした。
「もらうもらう、喰う喰う」と返事をしたら、直ぐに持って来てくれました。
(マウスオンでご覧下さい)
<>
大きなポリ袋に持ちきれないほど色々な野菜が入ってました。
「この時期、ネギはうめーと思うけんど 選別してねーから、適当に捨ててくんな」とのこと。(マウスオンでご覧下さい)
こんなにあると始末に困るほどです。さぁーどうしようか・・・?
<>
里芋や山芋もありました。 (マウスオンでご覧下さい)
「洗ってねーんでわりーけんどー」とのことでしたが、洗うのは簡単です。
TKさん 有難うございました。 健康にも良いし、家計も助かりますもん。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑

2007-02-06 00:00:46 | 花や木々など

金柑を狙って色々が野鳥が飛んで来ますが、結構酸っぱいのか 未だ残ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬酔木

2007-02-06 00:00:03 | 花や木々など
<>
先日も撮りましたが、馬酔木の花がひっそりと咲いています。
(マウスオンでご覧下さい)

鈴蘭の様な小さな花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする