へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

2年前のノートが出てきた🎵

2017-12-05 08:33:05 | 日々雑感

 年末を前に、片付けに追われたり、この一年を振り返っている人も多いと思います。

 え、?まだ、そこまで手が回らない?(^_^)

 確かに。日々、こなしていくコト+アルファで、年賀状の準備、家の大掃除、ようやく一年の振り返り?の頃には除夜の鐘がなっている...パターンでしょうか?

 でも、「一年の振り返り」だけは、やっておいた方がいい。

 私の場合は、部屋の掃除を半ば諦め?(笑)一年の振り返りをしています。そして、来るべき2018年の目標を❗

 時間には限りがあります。

 全てをカンペキに❗なんてのは無理な話で、だからこそ、優先順位をつけて、絶対、コレだけはヤル❗と決めたコトに時間と意識を集中させる🎵

 そんな中、2年前のノートが出てきました。別に、家の中を片付けていたワケではないんですが、単なる探し物をしていて、居間のテーブルの上から出てきました。

 つまり、2年間、放置されていたワケ(^_^)ま、コレで如何に私が、お片付けのニガテな人種か、わかっていただけたと思います(^_^)

 で、その内容が...

 2年前と言えば、まだ、現役だった頃🎵毎朝5時半過ぎに家を出て6時に出勤して...夜中に帰宅する❗なんて日々を繰り返していました。

 当時の私にとっての幸福の概念は、「頭と心とカラダが一致しているコト」

 当時の仕事の内容が、相当、やりたくないコトだったのがうかがえます。

 それは、性同一性障害並の「不一致感」で、もう、お金なんていらないから、仕事から解放されたい‼って、マジで思って、結果、辞めました。

 で、今、やっぱりお金って、生きていくのに必要じゃん‼(笑)

 私には見えるんです。自分自身が、1000人くらいを前にして、喋りまくっている姿が...

 こうして、「書く」コトは大好きですが、実は、それ以上に「人前で話す」コトが好きなんだな、私(^ー^)❤

 って、先日のワークショップで、参加者の皆さんの前でイントロダクションをした時、思いました🎵

 書いていると相手の顔が見えないけど、話していると、相手の顔が見える。私が発する一言一言に、相手が反応するのがわかる。その様子を見るのが、実は楽しいのだ🎵

 でも、果たして1000人を前に話す機会は、どうしたら得られるの?(^_^)

 まあ、待てよ。気が短いから、すぐに結論を急いでしまうのが、私の悪いクセだ(^_^)

 今は、まず、出来るところからコツコツと...意外と、この、コツコツという地味な作業がニガテだったりして(^_^)

 まあ、毎日来る日も来る日も60日間、走り歩き続けたんだから、なんてこたあ無いハズ?

 その、コツコツを楽しめるか否か?でしょうね(^_^)

 今日も、とりとめの無い話に、お付きあいありがとうございました(^_^)

#welovegoo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は誰しも、「特別扱い」されたい🎵

2017-12-04 08:30:40 | 日々雑感

 人は誰しも、「特別扱い」されたい🎵そう思っている。

 いやいや、私はそんなコト、無いですよ~って人、もし、お金を払ってサービスを提供される側に立ったとしたら?

 例えば、腹ペコで入ったレストランで注文した品がなかなか出て来ず、後から来た客の品が先に出てきたり、注文したくて、スタッフを呼んだら、「ちょっとお待ちください」と、他の客の方に行ってしまった時、ちっ❗と舌打ちしたくなる経験をしたコトは無いだろうか?

 なぜ?

 それは、「お金を払って」サービスを(レストランの場合は、飲食の提供と、場合によっては、快適な空間🎵)受けに来た🎵という明らかな目的があるから(^ー^)

 だから、それが瞬時に満たされないと、思わず、ちっ❗となるワケ(^_^)

 レストランの例で話したけれど、コレはサービスを提供する全ての業界に当てはまるコトだと思う。

 よく、サービスを提供する側の人から、「相手の期待以上のモノを❗」というコトバを聞くが、「ちっ❗」の
真逆のコトをすればいい、というコトだ。

 当たり前を当たり前に提供すれば、それは当たり前(当たり前だ❗(^_^))

 だから、当たり前に+アルファが必要だ🎵
 
 先日、山口に行った際、たまたま入ったレストランがまさしくコレだった(^ー^)❤

 そろそろ注文かな。?という時には客を注視する🎵客が、「スイマセーン」と声を上げる前に、スッと横に現れる🎵

 帰りしなに、もう二度と来ることの無いであろう(距離的な事情等で)客にも、感謝を込めた7周年の記念の品をお渡しする🎵

 ちくしょー、また来たくなるじゃねーか?(笑)

 ビジネスって、そういうコトの繰り返しなんだろうな(^_^)

 ところで、先日は、ZUMBA®のワークショップで、他の参加者を客に見立てて、イントロダクション、つまり、レッスンの導入部分をやった。

 一人一人の目を見て話す🎵徐々に初対面の参加者の表情がほぐれて、こちら側に付く、すなわち味方になるのが感じられる🎵

 そうするうちに、私の心も次第にほぐれてくる。

 あれ?と思った。

 コレとよく似た場面を私は過去に経験していた。

 そう、陸上自衛隊で「士」から「曹」に、そして幹部候補生になるための二度の試験で。

 それは、命を預かる身として、相手に信頼感を醸成させ、こちらの手中に納める。言い方は悪いが、カンタンに言うとそういうコトだ。

 いざというとき、つべこべ言って部下がいうことを聞かないのでは困る。だから、上官は、部下との間に平素から絶対的信頼と時に強烈なリーダーシップを見せつけないといけない。

 そこまでどぎつくはないが、フィットネスの世界も相い通じる物がある。

 レッスン中にケガをさせないよう気を配り、その前に、自分に絶対的信頼を寄せてもらうよう、話術を磨き?(提供するプログラムに関するスキルは勿論のコト🎵)、最後は「また来たい」そう思わせる🎵

 今まで、どうしても、コレはコレ、アレはアレって考えていたけど、実は、世の中はもっとシンプルで、一つの原則を状況に応じて変えていくだけなのでは?そう思えてきた。

#welovegoo

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米インストラクター日記③

2017-12-03 07:54:35 | 健康&フィットネス

 昨日は、ZUMBA®ゴールドの更新のため、山口へ🎵

 実は、この資格を取得したのは、カレコレ数年前🎵
まだ、ZUMBA®インストラクターとして誰もが通るB1の資格を取得する前のコト🎵(当時は、B1受けてなくても取れたんだよね?(^_^))

 当然、イントラとして活動もしてないし、何が何だかわからぬまま受けていた(笑)

 先月、全くZUMBA®が初めての方々にZUMBA®のクラスを進めるうちに、ノンバーバル・キュー(口頭での指示を出さず、身ぶり手振りで動きを指示するコト)の限界を感じ、初心者と高齢者を対象としたゴールドクラスに変換した。それと合わせて84歳の方が入会され、ゴールドに変換して正解だったと思っている🎵

 問題は、クラスの展開方法だ。

 どうしても、左右の空間認識を含めて、ちょっとした動作でも、通常のクラスの方々が出来る動きが難しくなる。出来る動作が限られてくる。そうなると、昨日、先生が言われていた「ラテンの音楽を使用したジジババビクス」になってしまう。

 こんな動きなら、フツーに○○ビクスをしていた方がいいんじゃないか?わざわざZUMBA®の曲をかけて、「はーい、ズンバ・ゴールドでございまーす🎵」というコトに何の意味があるのだろう?

 と、事実、私自身が疑問を感じはじめていた。

 数年前に受講した時のテキストには、クラスの展開法が詳しく書かれていなかった。いや、書かれていたのかもしれないが、あまりに時が経ちすぎて、その時習った内容のほとんどを忘れかけていた(^_^)

 ちょうど、今回、山口でゴールドのワークショップが開催されたのは、私にとって実にタイムリーだった。

 DVDは、数年前には1枚だったのが5枚に増えていた🎵コレだけで一気にレパートリーが増え、さっそく水曜日から使えそうだ(^ー^)❤

 そして、私の一番のお悩みだった「如何にして参加者にカンタンで安全で効果的な動きで、やりがいと達成感、充実感、そしてハッピーな時間をお届けするか?」という、一見、矛盾しているような?ゼイタクな課題が、この一日のワークショップで一気に解決された🎵

 具体的には、基本の4つのステップのモデュフィケーション、つまり、サルサのステップでいうなら、いきなりサイドや前後のクネクネ動きを見せられても、まーったくわからない。あー、私には無理❗と拒絶されてしまう(^_^)

 だから、ゆーっくり、サイドに右チョン、左チョンのタップから始めて、それがステップになり、123の足踏みになり、手をつけて腰を入れて、初めてラテンのムーブメントが構成されていく🎵

 コレを一つの曲の中で当て込んでいく。

 選曲も大切だ。ノスタルジックなラテンから、この世代が好きなロックンロール🎵等...

 確かに、マスタークラスでは、そんなに動いていないのに、身も心も満たされた感じがした🎵

 色々と足りないモノを吸収出来た一日でした。


 数年前、まだ、カチコチの器械体操のような?(^_^)動きをしていた頃の私を知る先生と(^ー^)❤

 少しは成長したでしょ?私(^ー^)❤


 終わって防府へ移動🎵

 会場からは湯田温泉が近いのだけど、宿が全て満室、お隣の山口市内もダメで、約30分かけて移動🎵

 それでも、明日もまた同じ会場で受けるコトを考えると、いちいち福岡県に帰っている場合ではない。

 午後9時前、ようやく晩飯にありつく🎵

 住宅地にある、フツーの住宅のようなイタリアンの店🎵

 
 この店の良いところは、料理とワインの味もさることながら、たとえ「いちげんさん」の一人客でも、ちゃんと見ていて、そろそろ飲み物、頼もうかな?と後ろを振り返ると、必ず、キッチン越しにいるスタッフと目が会うこと💖

 コレは、驚きだ❗ちなみに、客は私の他に、飲んべえで肉を喰らって大声で喋るオバサン二人と、女性の10名近いグループが頻繁に注文している。通常、フツーの店だと、スイマセーン、と声高々に呼ぶところを、この店では声を張り上げるコトは無かった(^_^)

 そして、帰りがけ、クーポン券をお作りしましょうか?と聞かれ、もちろん、福岡県から来ているのでお断りした。

 すると、「コレは、当店が7周年を迎えたお礼です🎵」と自家製のドレッシングをくれた(^ー^)❤

 もう、二度と来ることは無いかもしれないのに...何だか、また、来たくなっちゃったヨ💖

 ふと、思った。

 人は誰しも、自分を「特別扱い」して欲しい🎵そう思っている。

 特にサービスを提供してもらう場所では💖

 フィットネスも同じだ🎵

 この日の先生ご自身の課題は、受講者全員の名前を覚えるコト🎵だった。

 名前を覚え、名前で呼ぶ🎵

 初めてなのに、名前で呼ばれるのは、正直、嬉しい😃💕ちょうど、振り向いたらそこにスタッフがいて、次の飲み物のオーダーがスムーズに出来るように(^ー^)❤

 ちゃんと、私を、私のコトを見ていてくれる(^ー^)❤
そんな喜びがある🎵

 コレって、ものすごく大事なコトなんだね(^ー^)❤


 今日は、ZUMBA®プロスキル🎵

 文字通り、プロとして、如何にしてお客様と接するか?クラスをどのように進めるか?その他、あらゆるシェアをします。

 何回受けても好きだな~、このクラス🎵

#welovegoo
#ZUMBA®ゴールド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の予定🎵

2017-12-02 06:47:55 | 健康&フィットネス

 気がついたら、あっという間に12月だヨ❗なんて早いんだろ(汗)(焦)(^_^)

 先日、月に一度、お世話になっているエステに行った。先月と別の担当者でした。

 最初に体調をみるのに手足に器具を当てて測定をするのですが、その段階で...

 「どうかされましたか?」
 
 もともと、寒くなると代謝が落ちるんで、如実に数値が低くなるのだけど、夏と変わらぬ高い数地🎵

 先月も同様の兆候が出た🎵

 思い当たるのは、ただ一つ💖

 毎日、自宅でズンバの練習をする前に、クラスで取り入れているセルフマッサージを自らに施している。

 毎日、15分から20分、足を揉むだけなんだけど...むくみが取れて、血流が良くなり、体質改善🎵もともと健康だったのが、さらに健康に‼(^ー^)❤

 ハハハ、実はですね...と説明する私💖

 でも、上半身まで手が回らず、肩と首は恐ろしいほど凝っていた(^_^)

 特に急に寒くなって肩に力が入るのと、経済的な不安が、首の上部と後頭部の凹んだ部分を刺激すると痛みとなって現れた。

 あー、カラダって正直❗いや、心とカラダは、つながっている🎵

 っていうワケで、前置きが長くなりました(笑)あらためて12月の予定です。

 ナント、効果が如実に現れる、このオリジナルマッサージ(私が施術するのではなく、私がやるのを見て、ご自身で一緒にやっていただきます)をHAPPYマルシェで30分1000円で提供します💖
12月10日(日)10時~15時
福岡県田川市猪国2252
いいかねパレット体育館

 あわせて、通常のズンバのクラスの後に、セルフマッサージをつけて、週一にしました🎵
ZUMBA®40分+セルフコンディショニング20分(500円)
12月10日(日)18時~19時
12月16日(土)18時~19時
12月23日(土)13時~14時
福岡県飯塚市健康の森多目的施設2階

 また、毎週月曜日15時~16時のZUMBA®トーニングのクラスの前にも、取り入れています。
福岡県飯塚市中央公民館4階音楽室
1回350円、月額1400円のお得なクラスです。

 さらにセルフコンディショニング(セルフマッサージ+アルファ)で心身をリフレッシュしたい方は、毎週水曜日の八幡教室へ🎵
北九州市八幡東区生涯学習センター1階講堂
18時半~19時半、みっちりやります(^ー^)❤
そのあと、19時半~20時半は、ZUMBA®初心者、体力に自信の無い方を対象としたZUMBA®ゴールドクラスになります。最後は、みんなでゲームをして毎回、盛り上がっています(^ー^)❤
こちらは、2時間で月額2000円です。

 また、月一長尾サークルでも、ZUMBA®の前にセルフコンディショニングを提供しています。
12月22日(金)17時~18時
福岡市城南区長尾一丁目長尾団地2階
コミュニティスポットわくわく
1000円です。

 以上、お時間のある方、お近くの方、ぜひ、いらしてください。

 マジ、セルフマッサージはオススメです。特にコレからの季節には(^ー^)❤

 ご自身でやっていただくので、帰ってから自宅ですぐに出来ます🎵

 みんなで寒い冬を元気に乗りきろう🎵(^ー^)❤

#welovegoo
#HAPPYマルシェ
#福岡県飯塚市のズンバクラス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋を片付ける🎵

2017-12-01 07:47:23 | 日々雑感

 12月に入りました🎵

 年末の大掃除を考えると...ユウウツになる人もいるかもしれません。

 かく言う私も、その一人です(^_^)

 片付けられない症候群?

 最後は、「多少、散らかっていたほうが落ち着くし」
なんて妥協点というか、言い訳を思いつき🎵結局、今年もしない。

 やっぱり私って、ダメダメだわ~(^_^)
 
 思うに、「~ねばならない」と思っている間は、実行に移せない。

 じゃ、どうすればいいのか?というと...

 仲間を呼んで自宅でX'masパーティーをする、とか、とにかく人に見られたら恥ずかしい(*ノ▽ノ)という自尊心に訴える方法🎵

 あ、でも、究極の「開き直り」があるか?(^_^)

 それより、みんなで自宅で何かしている様子をイメージした方が良さそうです(^_^)

 コレと同じなのが、冒険したいけど、安定・安心が欲しい🎵といった状態🎵

 コレ、2017年後半の私なんですけど(^_^)

 脳にしてみれば、「で、どっち?」といったカンジでしょうか?

 「どっちかに決めてくれよ、ご主人さま。コレじゃ、前に進めないヨ」

 ごもっとも❗

 でもって、本人は、なんか、最近の私って、停滞してるわーって思ってんだから、勝手にしろ🎵ってカンジですかね?(^_^)

 もう一つ、自身について思うのは..
.酒を飲むエネルギーを別な何かに向ければ、もっと力を発揮できるのでは?(^_^)

 毎日の晩酌をやめるつもりはないのだけど、ワイングラスを離さないエネルギーは、やはり、何かに向けた方が良さそう、ダ(^_^)

 残り31日🎵2017年を悔いの無いように(^ー^)❤

#welovegoo
#片付けられない人の特徴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする