アーモーおやじ

テニスのときによく出る「アーモー」。これが口癖で、なんでも首を突っ込んでは失敗を繰り返しているじいさんの日記です。

平福から佐用へ

2025-02-06 17:15:00 | Weblog
 今日のウォーキングは、佐用図書館に行ったついでに平福から佐用まで歩きました。単独行です。

 佐用図書館に車を止め、歩いて佐用駅まで行って10時48分の智頭急行に乗りました。平福までの一駅乗車です。







 一両ディーゼル車はいつものごとくガラガラです。乗客は私を含めて3人でした。

 平福は因幡街道の宿場町です。





 11時からウォーキングスタートです。
 


 平福には、利神城に登ってからたびたび来ていますが、古い街並みと川がいい具合にマッチしていて落ち着きます。






 町を抜けて利神小学校(4年前に廃校)の横を通り、横坂峠を抜けると八幡神社と真言宗の常光寺があります。





 「星の寺」と言うことで、星にまつわる説法が書かれていました。

 そして中国道をくぐって、さらに国道を渡り、佐用都比売神社に到着。時刻は12時10分でした。ここで敏美さんが作ってくれたオニギリ昼食です。雪がちらつく中で食べました。



 そこから佐用高校横の長尾廃寺に行きました。その説明板を読むと、発掘によって法隆寺と同じ規模の伽藍が確認されたとありました。



 今は跡の石碑だけですが、夢の跡が何とも切ない気分になりました。


 そして、再び佐用図書館に到着。時刻は13時10分。2時間弱のウォーキングでした。

 少しアキレス腱部分に痛みが出ましたが、何とか普通に歩けました。明日はいっそう寒くなる予報なので、続けてきたウォーキングなしの完全休養日にします。

 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする