おりょうの万葉浴

おりょうの万葉浴展・ ギャラリー香・2017年12月  

万葉集巻第7・1094

2012-04-18 | 万葉集巻7
【  我( あ )が衣( ころも )  色どり染( そ )めむ  味酒( うまざけ )  三室( みむろ )の山は  黄葉( もみち )しにけり  】      ゜                                                                       柿本人麻呂歌集ょり   . . . 本文を読む

万葉集巻第11・2828

2012-04-17 | 万葉集巻11
【  紅( くれない )の  深染( ふかそ )めの衣( きぬ )を  下( した )に着ば  人の見らくに  にほひ出( い )でむかも  】    べにぃろの   ふかぃ         ぃろの          肌着                       衣のした                      みぇなぃところに                         . . . 本文を読む

万葉集巻第6・1057

2012-04-16 | 万葉集巻6
【  鹿脊( かせ )の山  木立( こだち )を繁( しげ )み  朝去( あささ )らず  来鳴( きな )きとよもす  うぐひすの声( こえ )  】      ゜                            .                 ゜   .           京都府 相楽郡 木津町 の                東北 に ぁる 鹿脊山さ . . . 本文を読む

万葉集巻第6・997

2012-04-15 | 万葉集巻6
【  住吉( すみのえ )の  粉浜( こはま )のしじみ  開( あ )けも見ず  隠( こも )りてのみや  恋( こ )ひ渡りなむ  】      ゜                            .                 ゜   .            大阪市 住吉区  粉浜 東ノ町                中ノ町 本町 西ノ町 ぁたり の . . . 本文を読む

万葉集巻第11・2788

2012-04-14 | 万葉集巻11
【  息( いき )の緒( を )に  思へば苦し  玉の緒の  絶えて乱れな  知らば知るとも  】  ぃきは     命のこと                      息の緒                         命を                      つなぎとめ              ぃきも     できなぃほど   ぃとしぃぁなたさま  . . . 本文を読む

万葉集巻第6・995

2012-04-13 | 万葉集巻6
【  かくしつつ  遊び飲みこそ  草木すら  春は生( お )ひつつ  秋は散り行( ゆ )く  】                               大伴坂上郎女    みんなぃっしょに  飲んで    楽しぃぉ花見          ぃたしましょぅ                       自然の                         草木さまの     . . . 本文を読む

万葉集巻第6・915

2012-04-12 | 万葉集巻6
【  千鳥( ちどり )鳴く  み吉野川( よしのがは )の  川の音( おと )の  止( や )む時なしに  思ほゆる君  】        千鳥さま が         鳴かれます                                          吉野川 の                       川 の 音 ( ビデオ . . . 本文を読む

万葉集巻第11・2778

2012-04-11 | 万葉集巻11
【  水底( みなそこ )に  生( お )ふる玉藻( たまも )の  生( お )ひも出( い )でず  よしこのころは  かくて通( かよ )はむ  】           ぉ水の底で      ぃきる    珠玉      玉藻さまのょぅに                            心の海                           ふかく          . . . 本文を読む

万葉集巻第6・912

2012-04-10 | 万葉集巻6
【  泊瀬女( はつせめ )が  造( つく )る木綿花( ゆふばな )  み吉野の  滝の水沫( みなわ )に  咲きにけらずや  】      ゜                       ゜   .             奈良県 桜井市 初瀬 ぁたり に                 すんでる 泊瀬女さま が。。                 ゜.     . . . 本文を読む

万葉集巻第5・860

2012-04-09 | 万葉集巻5
【  松浦川( まつらがは )  七瀬( ななせ )の淀( よど )は  淀むとも  我( われ )は淀まず  君をし待たむ  】      ゜                       ゜   .            佐賀県 東松浦郡 の               玉島川 は。。                 ゜.             七山村 から はじまっ . . . 本文を読む

万葉集巻第11・2775

2012-04-08 | 万葉集巻11
【  山高( やまだか )み  谷辺( たにへ )に延( は )へる  玉葛( たまかづら )  絶( た )ゆる時なく  見むよしもがも  】                        ぉ山が                           高くて     谷ぁたりまで   ながくのびられた    珠玉の         葛さまのょぅに                 ぃと . . . 本文を読む

万葉集巻第5・859

2012-04-07 | 万葉集巻5
【  春されば  我家( わぎへ )の里の  川門( かはと )には  鮎子( あゆこ )さ走( ばし )る  君待ちがてに  】      ゜                       ゜   .            春さま に                ぉこし ぃただきます と。。                 ゜.             家 ちかく の . . . 本文を読む

満月 2012年4月

2012-04-06 | 新月・満月
         4時19分     満月 2012年4月7日 (土)        ( 先月 の 満月 2012年3月 )です                 今日 の          夜明け前 の ぁかぃおつきさま( ビデオ )                 2010年 7月ごろから の とき が         目 に 見ぇてくるょぅな  人生 の なかでも     . . . 本文を読む

万葉集巻第5・830

2012-04-06 | 万葉集巻5
【  雪の色を  奪( うば )ひて咲ける  梅の花  今盛りなり  見む人もがも  】      ゜                       ゜   .            真っ白 な雪さま が               ぉられなぃ ょぅに。。                 ゜.             ぉぉぃ つくされた ょぅに              . . . 本文を読む