2010年 1月1日 の 満月 まで あと すこし きれいな お月さま でていらして いますね 今年も あと . . . 本文を読む
【 ぬばたまの 夜霧は立ちぬ 衣手の 高屋のうへに 棚引くまでに 】
舎人皇子(とねりのみこ)
夜霧が
たちこめていますね
高い
屋根の上に。。
横に
なが~く
おおいかかるほど。。夜霧が
たっていることですね
談山神社の鎮まられています【多武峰】の歌。。
万葉集巻第9・1704の歌に対して
【舎人皇子】さまが
【返し】
贈られました歌です。
多武峰の歌は
万葉集巻 . . . 本文を読む
今日 は 大阪府 高槻市 天神町 の 伊勢寺さま へ 参ります 私 の 個展 の 搬入 の 時 に ギャラリー香 へ 来て 頂きました 石津文浦堂さま が 伊勢寺さま へ 来て 下さい ますので 待ち合わせ です 今 私 が 書かせて 頂きました . . . 本文を読む
【 衣手を うち多武(たむ)の里に あるわれを しらずぞ人は 待てど来ずける 】
笠女郎
(かさのいらつめ)
衣の袖を打つ
多武の里にいます
私の気持ちも
お知りになられないであなたさまは
どれだけ
お待ちしていても
いらしては
くださらなかったのですね。。
談山神社の鎮まられています【多武峰】の歌。。
万葉集巻第9・1704
万葉集巻第2・95で
お勉強致しましたね。。 。
. . . 本文を読む