おりょうの万葉浴

おりょうの万葉浴展・ ギャラリー香・2017年12月  

万葉集巻第5・810

2012-03-31 | 万葉集巻5
【  いかにあらむ  日の時にかも  音( こえ )知らむ  人の膝( ひざ )の上( へ )  我( わ )が枕( まくら )かむ  】      ゜                                                                    大伴旅 . . . 本文を読む

万葉集巻第11・2762

2012-03-30 | 万葉集巻11
【  葦垣( あしかき )の  中のにこ草( ぐさ )  にこよかに  我( われ )と笑( え )まして  人に知らゆな  】    葦を  かるとき   ぃっしょに       かりとられ                           垣の                           中に                            ゆぃ       . . . 本文を読む

万葉集巻第9・1765

2012-03-29 | 万葉集巻9
【  天( あま )の川( がは )  霧( きり )立ち渡る  今日今日( けふけふ )と  我( あ )が待つ君し  舟出( ふなで )すらしも  】      ゜                        .             天の川 に               霧 が。。       ゜.   ぃちめん に         たちこめて ぃます。。 . . . 本文を読む

万葉集巻第9・1764

2012-03-28 | 万葉集巻9
【  ひさかたの  天( あま )の川( がは )に  上( かみ )つ瀬に  玉橋( たまはし )渡し  下( しも )つ瀬に  舟を浮( う )け据( す )え  雨降りて  風吹かずとも  風吹きて  雨降らずとも  裳濡( もぬ )らさず  止( や )まず来( き )ませと  玉橋渡す  】      ゜                                       . . . 本文を読む

万葉集巻第11・2759

2012-03-27 | 万葉集巻11
【  我( わ )がやどの  穂蓼古幹( ほたでふるから )  摘( つ )み生( お )ほし  実になるまでに  君をし待たむ  】     家の  ぉ庭の    実りの穂が                  ぃっぱぃ                          たでの                         ふるぃくき                         . . . 本文を読む

万葉集巻第9・1763

2012-03-26 | 万葉集巻9
【  倉橋( くらはし )の  山を高みか  夜隠( よごも )りに  出( い )で来( く )る月の  片待( かたま )ち難( がた )き  】                                                                                   沙弥女王 . . . 本文を読む

万葉集巻第4・673

2012-03-25 | 万葉集巻4
【  まそ鏡  磨( と )ぎし心を  許してば  後( のち )に言ふとも  験( しるし )あらめやも  】      ゜                                    大伴坂上郎女( おほとものさかのうへのいらつめ )                 .              .          鏡  . . . 本文を読む

万葉集巻第11・2737

2012-03-24 | 万葉集巻11
【  大伴( おほとも )の  三津( みつ )の白波( しらなみ )  間( あひだ )なく  我( あ )が恋( こ )ふらくを  人の知らなく  】     ぃまの  大阪市から     堺市にかけた                         ふるくは                       大伴氏の                          ご領地でした   . . . 本文を読む

万葉集巻第4・529

2012-03-23 | 万葉集巻4
【  佐保川( さほがは )の  岸のつかさの  柴( しば )な刈りそね  ありつつも  春し来( きた )らば  立ち隠( かく )るがね  】      ゜                                      大伴坂上郎女( おほとものさかのうへのいらつめ )                 .              .    奈良県 春日 . . . 本文を読む

万葉集巻第20・4309

2012-03-22 | 万葉集巻20
【  秋風に  なびく川辺( かはび )の  にこ草( ぐさ )の  にこよかにしも  思( おも )ほゆるかも  】    ぁきの   風さま    そょそょ                            ゅらゅら                           ゅらぐ                             天の川のふち   にこ草の  に . . . 本文を読む

万葉集巻第4・521

2012-03-21 | 万葉集巻4
【  庭に立つ  麻手( あさで )刈り干( ほ )し  布( ぬの )さらす  東女( あづまをみな )を  忘れたまふな  】                 常陸娘子( ひたちのをとめ ) が 贈る歌       .           ぉ家 の ぃきぉぃょく 育つ                はたけ で  2.5m ほどにも のびます 麻 を      刈り干し した . . . 本文を読む

新月 2012年3月

2012-03-21 | 新月・満月
               23時40分     新月 2012年3月22日 (木)         ( 先月 新月2012年2月 )です             New Moon                     2012.3.22                         先月 も 22日 にこにこ       新月 ぉつきさまは             . . . 本文を読む

万葉集巻第4・485

2012-03-20 | 万葉集巻4
【  神代( かみよ )より  生( あ )れ継( つ )ぎ来( く )れば  人さはに  国には満ちて  あぢ群( むら )の  通( かよ )ひは行( ゆ )けど  我( あ )が恋ふる  君にしあらねば  昼( ひる )は  日の暮るるまで  夜( よる )は  夜( よ )の明くる極( きは )み  思ひつつ  眠( い )も寝( ね )かてにと  明かしつらくも  長きこの夜を  】 . . . 本文を読む

ひとしずく

2012-03-20 | moblog
                                      ぽっ                                ぽっ ぽっ                              ぽっ  ぽ ぽ ぽぽぽぽっ      ぽっ                       ぽっ                      &nb . . . 本文を読む

春分 2012年

2012-03-19 | 季節・歳時
              2012年 3月20日(火)は                  春分の日      2012年3月17日(土)に  春のお彼岸にはぃって      ちょぅど           まんなか                             &n . . . 本文を読む