森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhknewsweb/神奈川県 横浜市 南区、男子児童が自転車に相次ぎはねられる ; 11月11日15:35分、 男子児童が自転車に相次ぎはねられ大けが ひき逃げか 横浜市  

2020-11-11 18:48:38 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県

 

<iframe class="video-player-fixed" src="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201111/movie/k10012706161_202011111552_202011111553.html?stamp=20190422&movie=false" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

 

◎◎  男子児童が自転車に相次ぎはねられ大けが ひき逃げか 横浜市

 

◆◆  先月、横浜市の歩道で下校途中の小学3年生の男子児童が2台の自転車に相次いではねられ腕の骨を折る大けがをしていたことがわかりました。自転車は2台とも現場から走り去り、警察はひき逃げの疑いで行方を捜査しています。

👦XX  先月26日、横浜市南区の歩道で、下校途中だった近くに住む小学3年生の8歳の男子児童が自転車にはねられて転倒し、さらに後続の自転車にもはねられたということです。
  男子児童は歩道橋の階段を降りて歩道に出た直後だったということで、右腕の骨を折る大けがをしました。

👩👨⇨⇨  警察によりますと自転車を運転していたのは1台目が30代から40代の女、2台目が30代ぐらいの男で、2台とも現場から走り去ったということです。

☞☞  また、被害にあった男子児童によりますと、2台目の自転車の男はいったん現場で止まって「大丈夫?」などと声をかけたあと走り去ったということです。

  警察はひき逃げの疑いで行方を捜査しています。

大けがした男子児童の母親「安全への意識高めて」

 
大けがした男子児童の母親「安全への意識高めて」
□□☞☞  事故で大けがをした男子児童の母親がNHKの取材に応じ、「自転車は車と同じで人の命を奪うかもしれず、一人一人が安全への意識を高めてほしい」と訴えています。

  母親によりますと、現場は男子児童が登下校でふだんから通るルートで、当時も下校途中だったということです。

  歩道橋の階段を降りて歩道に出た直後に、右側から走って来た自転車にはねられて転倒して頭を打ち、その後体を起こしたところで2台目の自転車にはねられたということです。

  男子児童は右腕を骨折して日常生活でも不自由を強いられていて、母親は「ストレスがあるようで頭痛を訴えることもあります。今回は骨折だけですみましたが、万が一、打ち所が悪かったら命に関わったかもしれないと思います」と話しています。

◆◆  また、自転車が2台とも現場から走り去ったことについては、「どうしてその場で助けてくれなかったんだろうと思いますし、子どもが倒れているのに逃げたことに子どももショックを受けています」と話しています。

□□☞☞  そのうえで、「自転車は車と同じで人の命を奪うかもしれないので本当に気をつけないといけないと思います。免許が必要なくお年寄りも小さい子どもも自由に乗れる乗り物なので、乗る人一人一人が安全への意識を高めてほしいです」と訴えています。

損保会社 新型コロナ感染拡大で“自転車の利用頻度増”

 
損保会社 新型コロナ感染拡大で“自転車の利用頻度増”
¤¤¤☞  インターネットで保険を販売する「au損保」がことし9月に全国の自転車の利用者にネット上でアンケート調査を行った結果、回答した1000人のうちおよそ24%が新型コロナウイルスの感染拡大後に自転車の利用頻度が「増えた」もしくは「やや増えた」と回答したということです。

☞☞  その理由については「外出自粛による運動不足解消」や、「感染リスクがほかの移動手段よりも低いと思うから」などを挙げる人が多かったということです。

▷▷  またことし6月に都内で自転車通勤をする人を対象とした調査では、回答した500人のうちおよそ23%が「感染拡大後に自転車通勤を開始した」と答えたということで、新型コロナの影響で街中を走る自転車の台数は増えているとみられるということです。

🚓🚔🚨  交通事故の件数の減少傾向が続く中、自転車が関わる事故の割合は4年前から年々増加し、警察庁の統計では去年は交通事故全体の20%以上を占めていて、警察は自転車の安全運転を呼びかけています。
 

東京都/感染状況 ; NEW! (重要記事:新感染者数317人) 11月11日17:54分、 東京都 新型コロナ 317人感染確認 300人超は8月20日以来

2020-11-11 18:28:53 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県

  

東京都 新型コロナ 317人感染確認 300人超は8月20日以来

 

◎◎  東京都 新型コロナ 317人感染確認 300人超は8月20日以来

 

◆◆  東京都は11日、午後3時時点の速報値で、都内で新たに317人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が300人を超えるのは、8月20日以来です。

●●  都によりますと、感染が確認されたのは、10歳未満から80代までの男女合わせて317人です。

¤¤¤⇨  年代別では、
▽10歳未満が4人
▽10代が19人
▽20代が61人
▽30代が68人
▽40代が58人
▽50代が43人
▽60代が35人
▽70代が17人
▽80代が12人です。

  都内で1日の感染の確認が300人を超えるのは、339人だった8月20日以来です。

  200人を超えるのは、2日連続です。

  また、250人を超えた日は10月と9月の2か月は、それぞれ1日でしたが、今月はこの11日間で4日あります。

■■⇨  これで都内で感染が確認されたのは、合わせて3万3377人になりました。

  一方、都の基準で集計した11日時点の重症の患者は、10日より5人増えて38人でした。

小池知事「寒くなるが時折窓を開け換気を冬の新日常に」

 
小池知事「寒くなるが時折窓を開け換気を冬の新日常に」
 
◇◇◇  東京都内で11日新型コロナウイルスの新たな感染の確認が317人だったことについて、小池知事は記者団に対し、「全世代で感染が増えている状況が見られる。無症状の方が100人を超えて過去最高だが、積極的に検査を受けた結果だ。自費で検査を受ける方が最近増えていることも1つの要因だ」と述べました。

☞☞  そして、「東京都に住んでおらず、来たわけでもないのに、検体だけが都内に持ち込まれて陽性と確認された人がきょうは22人いるので、実質は300人を切る数字だ」と指摘しました。

□□☞☞  一方で、小池知事は「今、数字が増えているので、皆さんが不安に思うのも事実だと思う。年末年始に向けていろいろ集まる機会もあるが、感染拡大のリスクとなる可能性があるので、改めて『防ごう重症化守ろう高齢者』を軸に、意識した行動をお願いしたい」と述べました。

☞☞  そのうえで「手洗いやマスクの着用、3密を避けるという基本を守っていただきたい。冬は部屋を暖かくするために密閉状況になるが、時折、窓やドアを開けて換気することを冬の新しい日常としてチェックしていただきたい」と述べ、感染予防対策の徹底を重ねて呼びかけました。
 

大阪府/感染状況 ; 11月11日17:42分、 大阪府 新型コロナ 過去最多の256人感染確認

2020-11-11 18:20:06 | 近畿地方、滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県

 

◎◎  大阪府 新型コロナ 過去最多の256人感染確認

 

 

◆◆  大阪府は、11日、府内で新たに256人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと明らかにしました。

  10日に続き200人を超え、大阪府内で1日に確認された人数としては過去最多です。

 

●●⇨  大阪府内で感染が確認された人の累計は1万4376人となりました。


神奈川県/感染状況 ; NEW! (重要記事:新感染者数130人) 11月11日17:46分、  神奈川 新型コロナ 130人感染確認 計9603人に 横浜市で1人死亡

2020-11-11 18:14:37 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県

 

◎◎  神奈川 新型コロナ 130人感染確認 計9603人に 横浜市で1人死亡

 

 

◆◆  神奈川県内では、11日、男女合わせて130人が新たに新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表されました。

■■  一方、横浜市は、感染が確認されていた70代の男性が死亡したと発表しました。

●●⇨  NHKのまとめでは県内で発表された感染者はこれで9603人となり、このうち181人が死亡しています。


兵庫県/感染状況 ; (重要記事:新感染者数70人) 11月11日14:31分、  兵庫県 新型コロナ 1日では最多の70人感染確認 1人死亡

2020-11-11 15:26:48 | 近畿地方、滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県

 

◎◎  兵庫県 新型コロナ 1日では最多の70人感染確認 1人死亡

 

 

◆◆  兵庫県は、11日、県内で新たに70人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。兵庫県が発表した1日の感染者数としては7月31日の62人を上回り、これまでで最も多くなりました。

■■  また、兵庫県と神戸市は、10日、感染が確認されたとしていたあわせて2人について、その後のPCR検査で陰性が確認されたと発表しました。

●●⇨  この結果、兵庫県内で感染が確認されたのはあわせて3666人となりました。

  また、姫路市は11日、新型コロナウイルスに感染して治療を受けていた1人が死亡したと発表しました。

■■⇨  兵庫県内で亡くなった人は72人となりました。