現在、策定中の「第4次総合計画」案についてのパブリックコメントが、今日から始まりました。11月12日(水)まで。
無作為抽出のアンケートとともに呼びかけに応えた市民の皆さんによる市民会議や、公募市民の方々を含む審議会での議論が重ねられ、「案」としてまとめられました。
広く市民の皆さんの意見を聴き、「計画」に反映させるためのものです。詳細はコチラ。
パブリックコメントの期間中にシンポジウムが開催されます。
10月26日(日)の午後1時~ テクスピア大阪
あまり大きな会場ではなく先着200名ということですが、インターネットでの中継もするそうです。
子どもさんの保育が必要な方は、明日16日までに申し込みが必要とのこと。
市の政策を創る過程で市民の意見を反映させる「パブリックコメント」の実施を10年ほど前に一般質問で提案しました。
今ではあたりまえになっていますが、案件によってはほとんど意見のないこともあります。
このブログをご覧になっていただいている市民の皆さん、まずはシンポジウムに参加(または視聴)して、何か心に感じたこと、「10年後、こんな街になったらいいな!」という議論に参加しませんか。
この街に生まれ育った皆さんも、縁あって移り住んでこられた皆さんも、ご一緒に。
無作為抽出のアンケートとともに呼びかけに応えた市民の皆さんによる市民会議や、公募市民の方々を含む審議会での議論が重ねられ、「案」としてまとめられました。
広く市民の皆さんの意見を聴き、「計画」に反映させるためのものです。詳細はコチラ。
パブリックコメントの期間中にシンポジウムが開催されます。
10月26日(日)の午後1時~ テクスピア大阪
あまり大きな会場ではなく先着200名ということですが、インターネットでの中継もするそうです。
子どもさんの保育が必要な方は、明日16日までに申し込みが必要とのこと。
市の政策を創る過程で市民の意見を反映させる「パブリックコメント」の実施を10年ほど前に一般質問で提案しました。
今ではあたりまえになっていますが、案件によってはほとんど意見のないこともあります。
このブログをご覧になっていただいている市民の皆さん、まずはシンポジウムに参加(または視聴)して、何か心に感じたこと、「10年後、こんな街になったらいいな!」という議論に参加しませんか。
この街に生まれ育った皆さんも、縁あって移り住んでこられた皆さんも、ご一緒に。