昨夜は都合により車を置いて、電車で帰りました。(何の都合か・・・お察しを)
そのため、今日は銀行と事務所経由で、市役所まで徒歩。
「歩ける!」幸せを満喫です。
昨年の夏までは、銀行までも(7~8分)、事務所までも(約10分)、まして市役所までの30分近くの道のりを歩くことは至難の業でした。
その時の痛みの記憶は遠いものになりました。
夕方は、おづみん食堂。
壁を彩るタペストリー。
絵馬に書かれた願い事、「けんだまがじょうずに なりたい」が目立ちます。
子どもたちが、けん玉を手にする真剣な様子が目に浮かぶようです。
「おおきくなりたい」というものありました
今日のメニューは 炊き込みご飯、豚汁、ちゃんちゃん焼き。
ちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理だそうです。
鮭やイカ、そしてジャガイモ、ニンジンなのどの野菜を焼いて、味噌だれで。
バターの風味も効いておいしかった。
帰ってからネットでレシピを検索。
これは簡単で、子どもたちも喜びそう。
今度、小さな人たちが来て、我が家が「子ども食堂」になったときに
そのため、今日は銀行と事務所経由で、市役所まで徒歩。
「歩ける!」幸せを満喫です。
昨年の夏までは、銀行までも(7~8分)、事務所までも(約10分)、まして市役所までの30分近くの道のりを歩くことは至難の業でした。
その時の痛みの記憶は遠いものになりました。
夕方は、おづみん食堂。
壁を彩るタペストリー。
絵馬に書かれた願い事、「けんだまがじょうずに なりたい」が目立ちます。
子どもたちが、けん玉を手にする真剣な様子が目に浮かぶようです。
「おおきくなりたい」というものありました
今日のメニューは 炊き込みご飯、豚汁、ちゃんちゃん焼き。
ちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理だそうです。
鮭やイカ、そしてジャガイモ、ニンジンなのどの野菜を焼いて、味噌だれで。
バターの風味も効いておいしかった。
帰ってからネットでレシピを検索。
これは簡単で、子どもたちも喜びそう。
今度、小さな人たちが来て、我が家が「子ども食堂」になったときに