元幸福の科学の会員で1987年より三十数年間、在籍し、活動をしてきました。その間を振りかえります。

最初は勉強会だったのに大川隆法氏は1991年に突然に自分は地球神・エルカンターレだと宣言し、宗教法人となった。

地球のあちこちに出没する謎の未確認物体

2017-01-24 10:26:15 | 日記


http://the-liberty.com/article.php?item_id=12485 幸福の科学出版


奇妙な物体が発見され、科学者によって調査されるものの、説明のつかない正体不明のまま、という事件がメディアに公開されることがある。最近、記事になったチリとスウェーデン発の謎の未確認物体が興味深い。

米ハフィントンポスト、英デイリー・メールの記事によると、2014年11月11日、チリ海軍のヘリが首都サンティアゴ西方の海岸で昼の哨戒任務に就いていたところ、数十キロ離れたところに未確認飛行物体(UFO)を見つけた。その物体を赤外線カメラで9分間撮影した映像が公開されている。

そのUFOは、ヘリとほぼ同じ高度1400メートルを、ほぼ同じ時速240キロメートルで飛行。楕円形を2つ並べた形で、熱を放っていた。通信には答えず、8分後にはガスか液体状のものを放出した様子が赤外線カメラに映っている。( https://www.youtube.com/watch?v=gOLpeBp9m1Y )

2つのレーダー基地に連絡したが、レーダーに海軍のヘリは写っていたものの、このUFOは映っていなかった。海軍は即座に映像をCEFAA(チリ政府のUFO調査機関)に送り、2年間、専門の科学者たちが調査したが、正体不明のまま未解決事件となっており、このほど情報が公開された。

一方、英エクスプレスなどの記事では、スウェーデンのバルト海の海底に奇妙なUFO状のものが沈んでいたことについて伝えている。

これは、2011年夏にバルト海で沈船を探索していたスウェーデンの会社「オーシャンX」のチームが発見したもので、海底90メートルに眠る直径60メートルの丸い金属質の物体のことだ。

20〜25mの高さの丘の上に、円形で中央に切れ目が入り、階段状のものまでついた自然のものとは思えない形状のものが、引きずったような跡と共に見つかったのだ。

その物体の上では何らかの電気が生じており、衛星電話が通じなくなるという現象もあった。一見、スターウォーズに出てくる宇宙船ミレニアム・ファルコンに似ており、一気にさまざまな噂が立った。( https://www.youtube.com/watch?v=iq3nJJq964g )

チームリーダーのピーター・リンドバーグ氏は、ストックホルム大学の地質学者や海洋生物学者などの科学者たちに調査を依頼。彼らはこの物体が金属でできているようだと判断した。14万年前のものと思われるも、自然にできたものではないようだ。

発見から5年以上たってもまだ謎で、スウェーデンのテレビTV4のインタビューで彼らは正体不明だと語っている。

地球は、まだまだわからないものだらけのようだ。続報に注目したい。(純)

【関連記事】
2017年1月20日付本欄 CIAが「遠隔透視の研究」について情報公開
http://the-liberty.com/article.php?item_id=12476

2017年1月9日付本欄 年末年始に全国からUFO目撃情報 宇宙からのメッセージ!?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=12439


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパホテルの南京大虐殺論争 やっぱり大虐殺はなかった。当時、蒋介石は約300回の外国人記者との会見で、虐殺に触れていない。

2017-01-24 10:26:05 | 日記

アパホテルの南京大虐殺論争 やっぱり大虐殺はなかった
http://the-liberty.com/article.php?item_id=12486 幸福の科学出版

《本記事のポイント》
・アパホテルの本をきっかけに、「南京大虐殺」が取り沙汰されている。
・当時、蒋介石は約300回の外国人記者との会見で、虐殺に触れていない。
南京大虐殺は冤罪。日本は「なかった」と訴え続けるべき。

いわゆる「南京大虐殺」を否定する本が、アパホテルの客室に置いてあるとして、中国外務省がこのほど批判の声を上げた。一民間企業を名指しで批判するのは異例。ホテルを運営するアパグループは、本の撤去に応じない方針を示している。


◎東京裁判で嘘が「あった」とされた

きっかけは、東京都内のホテルに宿泊した2人の学生が、15日に中国のSNS「微博(ウェイボー)」にアップした動画。中国人ユーザーを中心に批判の嵐が巻き起こり、同省の動きはその流れを受けた形となった。

南京大虐殺は、日中戦争(支那事変)を戦う日本軍が1937年12月、蒋介石率いる中華民国の首都・南京で待ち構える国民党軍を攻めたことを発端として、次第に喧伝されるようになった。日本の敗戦後、極東国際軍事裁判(東京裁判)で、日本軍が犯した罪の一つとして取り上げられ、一方的に断罪された。

断罪されたのは、南京戦を指揮した松井石根大将。松井大将は裁判で、「(虐殺は)公的な報告を受けたことがなく、終戦後、米軍の放送で初めて知った」などと証言したものの、公平を欠く審理によって処刑された。


◎南京大虐殺は存在しない

現在、中国大陸を支配している中国共産党は、「共産党が日本と戦って勝利した」ということを大陸統治の正当性の根拠としている。もちろん、当時弱小だった共産党軍は逃げ回っており、実際にはほとんど日本軍と戦っていない。そして何よりも、多くの歴史家や従軍した日本兵が語ってきたように、日本軍が虐殺を行った事実はない。

その裏付けとして、これまで本誌で紹介してきた、識者たちの指摘を紹介したい。

歴史に精通する上智大学名誉教授の渡部昇一氏は、こう語っている。

「被害者であるはずの中国国民党の蒋介石が、約300回にわたる外国人記者団との会見で一度も大虐殺に触れませんでした」「当時の日本軍の規律の高さは、世界トップレベルでした。日本軍は南京以外にも、北京や青島、漢口、広東などの都市を攻略しましたが、そこで虐殺など起きていない。日本には、無差別に人を殺す『虐殺の思想』などないのです」(「ザ・リバティ」2014年9月号)

また、近現代史研究家の水間政憲氏も、次のように述べて虐殺を否定している。

「南京攻略戦総司令官の松井石根大将は、国際法の権威である斎藤良衛博士を帯同させて、博士の意見を参考に『南京城攻略要領』を作成。外国権益や住民が避難した安全区、文化遺産などがある場所を地図に朱書し、最前線の小隊にも配布するなど、軍規を徹底的に守らせようとしました。

南京戦に参加した軍人から聞いた話ですが、ある兵士があまりにも寒かったので、誰もいない民家にあった綿の服をとって着ていたようです。すると、馬に乗った連隊長がそばを通りかかり、服について詰問しました。その兵士は罪を認め、懲罰房の重営倉に送られました」(「ザ・リバティ」2015年3月号)


松井大将の霊「中国を尊敬していた」

さらに、南京戦の真相を探るため、大川隆法・幸福の科学総裁は2014年9月、松井大将の霊を呼び、話しを聞いた。

松井大将の霊は、こう語っている。

「私は、いったん大将になったあと、予備役になり、その後、もう一回、引っ張り出されて現地に赴きましたが、そのときは、もう還暦ですのでねえ。

つまり、もう十分に、世間のいろいろなことについては熟知している年齢ですし、血の気に走って、残虐行為をするような年齢ではございませんし、私は、『儒学』の勉強も、青少年期にやっておりましたので、中国に対しては、文化的には尊敬していた面もございます。

だから、その『儒教の国』の国民を、自らの手で殺めたいという気持ちを持っていたわけではありません」(『南京大虐殺と従軍慰安婦は本当か』より抜粋)。


アイリス・チャンや東條元首相も

松井大将は生前、中国建国の父である孫文が唱えた「日中提携」の実現に命を懸けていた人物。それほど中国を愛していた。

松井大将のほかにも、大川総裁は、著書『ザ・レイプ・オブ・南京』で大虐殺という嘘を世界に広めた中国系アメリカ人のアイリス・チャンや、A級戦犯の東條英機元首相らの霊言も行っており、歴史の真実を追求している。

南京大虐殺はある意味で、痴漢冤罪のようなもの。日本軍は確かに南京にいたが、虐殺を行った事実はない。日本の冤罪を晴らすには、正しい歴史を訴え続ける忍耐力が要るが、それでもやり遂げなければ、靖国神社に眠る英霊は浮かばれない。(山本慧)

【関連書籍】
幸福の科学出版 『南京大虐殺と従軍慰安婦は本当か』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1272

幸福の科学出版 『天に誓って「南京大虐殺」はあったのか』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1183

幸福実現党刊 『公開霊言 東條英機、「大東亜戦争の真実」を語る』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=955

【関連記事】
2016年9月号 茨城県・鹿島神宮 武士道の神宮が「神なき日本」を叱る
https://the-liberty.com/article.php?item_id=11675

2016年9月号 日中の「歴史戦」 安倍政権、「南京文書」の撤回に動かず - ニュースのミカタ 8
https://the-liberty.com/article.php?item_id=11658


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする