1日、行き場所の話し合い。
2日、下見
3日、下見してきた人から、感想をきき、どうするか決める。
3日間は費やした。
ふだんは、自分が役員でもないかぎり、お任せしていて、こんなに役員さんが周到な準備をなさってくれているとは、
・・・つゆ知らず・・・・
こないだも書いたとおり、
準備はしてきたんですけど、新型インフルエンザがこの地域もはやってきたらどうするんだろう~という話もでてきていました。
ここまでを
町内会全体にはかるために役員会がありました。
行き場所候補地のそれぞれ説明があり、
行き場所もなんとなくまとまりかけたとき、
やはりみなさん、心配な新型インフルエンザがこの地域でもはやりだしたらどうするのか?という質問がでました。
会長さん「11月あたまの旅行だから、10月初旬に状況をみて、決めましょう。」
Aさん「ま、毎年やっていることだから、やったらいいんでないの。」
そう、それが無難なんでしょうね。
でも、小学生のいるおかあさん役員Bさんは「学校から来るお便りで、毎回、来るたびに状況がきびしくなっているのを感じます。」
だろうね・・・
Bさん「こういう状況で、他のママさんたちにバス旅行に参加してくれとは、勧められません。」
ですよね・・・
司会「じゃ、他に若いおかあさん、どうですか?」
あたし??
いいえ、はしっこにいた若い20代のママさんにみなの視線が・・・
残念~~*(涙)*(当たり前~)
若いママ「私は、毎年行っていることだから、今年もやっていいと思います。」
マジで?へぇへぇへぇ(3へぃ)
ま、いろんな考えの方がいるよな。
私も口がむずむずしましたが、まだ、まだ、じっとがまんの子であった*(汗)*
だってさ、出る杭は打たれるんだよ。
40代の奥さん「私も行けばいいと思います。だって、自己責任ですもんね。新型インフルエンザが、うつるのが怖い人は、こなけりゃいいんだし。・・・」
なんですと*(はてな)*
いきたくなくても、私は、係りだから、行かねばならんのよ。
で、我慢しきれなかった*(汗)*
私「でも、私達は、係りだから、心配でも、行かなきゃならないんですよ。」
40代の奥さん「え、行かなくていいのよ。役員だって。」
私「・・・・」
会長「行くように強制したことは、ありません。」
私「そうなんですか?」
班長(私のかかりの長)「私も去年、あなたと同じ副班長だったけど、行かなかったよ。」
まじで、まじで~~????
町内会バス旅行、旅行を企画した人たちが行かないなんて、無責任じゃあ、ござんせんか??
40代奥「私も仕事だから、行きません。」
自分が行かないのに、バス旅行を決行したらいいって、どういうこと?
いく、いかないを語れなくないですか?
もう、びっくり~~*(汗)*
私、会長さんに「10月初旬に状況をみてとおっしゃいましたが、その状況って、具体的にたとえば、この地区の学校の学級閉鎖の数とか、・・・何をみて、判断されるんですか?」
会長「その10月までに、地区で他の催し物があるので、それが開催されるかどうかで判断しようかと。」
・・・・*(激怒)*
よそがやるなら、自分ところもやるのかよ?
よそは、よそ。自分ちは、自分ち。そうお子さんにも言いませんか?と思っていたら。
Aさん「こんなご時勢に、町内会のバス旅行で、新型インフルエンザにでもかかった人がでたら、責任問題になりませんか?」
会長・・・・
副会長「でも、バスで行くから、よそのひとと触れ合わないし~大丈夫でしょ。」
Bさん「そのバスの中が問題なんです!*(激怒)*」
こうも意識のちがいがあるものかは・・・。
会長「では、多数決にしましょう。
一応、いくということで、すすめて、十月になったら、どうするかを判断する方~」
10人。
会長「最初から、こういう時期なので、今年は行かないというかた~」
ハイ!!*(パー)*
14人。
勝ったで!(勝ち負けじゃないけど)
こころの中でガッツポーズ*(チョキ)*
班長さん、両方ともに手を挙げず。
Bさんに後ろからつつかれていました。
それぞれの考え方はあるけれど、
さんざ、「こんな時期だしね~。」とか、コソコソ言っていたわりには、
反対にも手も挙げず、どういうひとなんだろう~~。
理解しかねる*(最低)*
私は、10月まで、バス旅行がどうなるんだろうと心配することがなくなり、良かったです。
予定があったのをその旅行があるからと断って損した~~とまでは、
ケチなことは、言わないでおこう。
めでたし。
いや、めでたいとは、限らぬ。
私というでる杭は、いつ、打たれるんだろうと、ヒヤヒヤ*(ショック)*
2日、下見
3日、下見してきた人から、感想をきき、どうするか決める。
3日間は費やした。
ふだんは、自分が役員でもないかぎり、お任せしていて、こんなに役員さんが周到な準備をなさってくれているとは、
・・・つゆ知らず・・・・
こないだも書いたとおり、
準備はしてきたんですけど、新型インフルエンザがこの地域もはやってきたらどうするんだろう~という話もでてきていました。
ここまでを
町内会全体にはかるために役員会がありました。
行き場所候補地のそれぞれ説明があり、
行き場所もなんとなくまとまりかけたとき、
やはりみなさん、心配な新型インフルエンザがこの地域でもはやりだしたらどうするのか?という質問がでました。
会長さん「11月あたまの旅行だから、10月初旬に状況をみて、決めましょう。」
Aさん「ま、毎年やっていることだから、やったらいいんでないの。」
そう、それが無難なんでしょうね。
でも、小学生のいるおかあさん役員Bさんは「学校から来るお便りで、毎回、来るたびに状況がきびしくなっているのを感じます。」
だろうね・・・
Bさん「こういう状況で、他のママさんたちにバス旅行に参加してくれとは、勧められません。」
ですよね・・・
司会「じゃ、他に若いおかあさん、どうですか?」
あたし??
いいえ、はしっこにいた若い20代のママさんにみなの視線が・・・
残念~~*(涙)*(当たり前~)
若いママ「私は、毎年行っていることだから、今年もやっていいと思います。」
マジで?へぇへぇへぇ(3へぃ)
ま、いろんな考えの方がいるよな。
私も口がむずむずしましたが、まだ、まだ、じっとがまんの子であった*(汗)*
だってさ、出る杭は打たれるんだよ。
40代の奥さん「私も行けばいいと思います。だって、自己責任ですもんね。新型インフルエンザが、うつるのが怖い人は、こなけりゃいいんだし。・・・」
なんですと*(はてな)*
いきたくなくても、私は、係りだから、行かねばならんのよ。
で、我慢しきれなかった*(汗)*
私「でも、私達は、係りだから、心配でも、行かなきゃならないんですよ。」
40代の奥さん「え、行かなくていいのよ。役員だって。」
私「・・・・」
会長「行くように強制したことは、ありません。」
私「そうなんですか?」
班長(私のかかりの長)「私も去年、あなたと同じ副班長だったけど、行かなかったよ。」
まじで、まじで~~????
町内会バス旅行、旅行を企画した人たちが行かないなんて、無責任じゃあ、ござんせんか??
40代奥「私も仕事だから、行きません。」
自分が行かないのに、バス旅行を決行したらいいって、どういうこと?
いく、いかないを語れなくないですか?
もう、びっくり~~*(汗)*
私、会長さんに「10月初旬に状況をみてとおっしゃいましたが、その状況って、具体的にたとえば、この地区の学校の学級閉鎖の数とか、・・・何をみて、判断されるんですか?」
会長「その10月までに、地区で他の催し物があるので、それが開催されるかどうかで判断しようかと。」
・・・・*(激怒)*
よそがやるなら、自分ところもやるのかよ?
よそは、よそ。自分ちは、自分ち。そうお子さんにも言いませんか?と思っていたら。
Aさん「こんなご時勢に、町内会のバス旅行で、新型インフルエンザにでもかかった人がでたら、責任問題になりませんか?」
会長・・・・
副会長「でも、バスで行くから、よそのひとと触れ合わないし~大丈夫でしょ。」
Bさん「そのバスの中が問題なんです!*(激怒)*」
こうも意識のちがいがあるものかは・・・。
会長「では、多数決にしましょう。
一応、いくということで、すすめて、十月になったら、どうするかを判断する方~」
10人。
会長「最初から、こういう時期なので、今年は行かないというかた~」
ハイ!!*(パー)*
14人。
勝ったで!(勝ち負けじゃないけど)
こころの中でガッツポーズ*(チョキ)*
班長さん、両方ともに手を挙げず。
Bさんに後ろからつつかれていました。
それぞれの考え方はあるけれど、
さんざ、「こんな時期だしね~。」とか、コソコソ言っていたわりには、
反対にも手も挙げず、どういうひとなんだろう~~。
理解しかねる*(最低)*
私は、10月まで、バス旅行がどうなるんだろうと心配することがなくなり、良かったです。
予定があったのをその旅行があるからと断って損した~~とまでは、
ケチなことは、言わないでおこう。
めでたし。
いや、めでたいとは、限らぬ。
私というでる杭は、いつ、打たれるんだろうと、ヒヤヒヤ*(ショック)*