2016年6月17日(金)
ずーっと気になっていた花の名前がやっとわかりました。
去年の5月、憧れの大山に登りました。
下山はブナの森が美しい行者谷コース。
そこで見つけた花のような、実のような…!!
色も形も可愛くて夢中になりましたが、名前がわかりません。
家に帰ってからもあれこれ調べてみたのですがサッパリ。
これです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/b38eafd723715f1fd89c6c9b6b16d56c.jpg)
やっとわかりました!
「ブナハアカゲタマフシ」です。「四季の山野草」にありました。
他にも画像検索してみると、たくさん出てきました。
花か、実かと思っていたのですが、ブナの若葉にできるブナハアカゲタマフシ(椈葉赤毛玉フシ)と呼ばれる虫こぶで、この中にタマバエの幼虫が入っているとは、驚きでした。
やっとわかって、スッキリです!
犬ヶ岳で見たこちらがまだわからず、調べ奮闘中です。(^-^)←アオダモの実です!教えて頂きました。ありがとうございます!ホッ(^^)
ずーっと気になっていた花の名前がやっとわかりました。
去年の5月、憧れの大山に登りました。
下山はブナの森が美しい行者谷コース。
そこで見つけた花のような、実のような…!!
色も形も可愛くて夢中になりましたが、名前がわかりません。
家に帰ってからもあれこれ調べてみたのですがサッパリ。
これです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/b38eafd723715f1fd89c6c9b6b16d56c.jpg)
やっとわかりました!
「ブナハアカゲタマフシ」です。「四季の山野草」にありました。
他にも画像検索してみると、たくさん出てきました。
花か、実かと思っていたのですが、ブナの若葉にできるブナハアカゲタマフシ(椈葉赤毛玉フシ)と呼ばれる虫こぶで、この中にタマバエの幼虫が入っているとは、驚きでした。
やっとわかって、スッキリです!
犬ヶ岳で見たこちらがまだわからず、調べ奮闘中です。(^-^)←アオダモの実です!教えて頂きました。ありがとうございます!ホッ(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/58/040c72e611d1b09562dbdfa11543461f.jpg)