山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

朝駆けは久住山

2016-07-26 19:58:09 | 大分県の山
2016年7月24日(日)久住山1787m

当たり前ですが、夏は暑い!!
暑い夏に山登りはきついし、へばるしなあ~。
そこで、くじゅうへ朝駆け!

これまで井野山と阿蘇の杵島岳で朝日を見ました。
今回はご来光に会えるでしょうか。せめて、空が赤く染まる様子を見たいと思いました。

真夜中の12時に家を出発。午前2時過ぎに牧ノ戸登山口に着くと、何と駐車場には車がいっぱい!
どこが空いてる?と思うほどです。
朝駆けや、車中泊の方たちでしょうか。
気持ちが焦ってきて、さっさと支度をして2時半スタートです。
夜明けの予想時刻が5時21分なので、5時には山頂に着いていたい。
山の上に朝日が昇るところを自分の目で見たら、どんなに感動することでしょう。
ワクワクします!

今夜は月灯りもあり、前にも後ろにも人が歩いているので、不安がありません。
ただ、しっかり足を付けているつもりでも、バランスが悪かったり躓きそうになったりしました。

4時前に星生山との分岐を通過


4時45分、東の空が少し明るんできました。


山頂で夜明けを待ちます。先客は一名のみ。


もうすぐかな…現れるかな…


後から上がってきた若者たちはさっさと下山してしまいました


天狗ケ城にはこっちより人が多そうです
この季節にご来光を臨むのは、久住山より、中岳とか天狗ケ城がよかったのでしょうか?


ご来光!!




雲は多いし、くっきり真ん丸お日様ではありませんでしたが、十分満足です!
今日、この日、この時、ここにいることがとても幸せ!
来てよかった!
朝焼けの空を見ることができてよかった!!
とても幸せ!!

では下りましょう。
真上にはお月さま


明るくなってきました


ノリウツギが見事に斜面を覆っています!


久住別れ、避難小屋の前で朝食にしました。のんびり~のんびり~~


帰りはお花を探しましょう。
オトギリソウ ・ フウロ
イブキトラノオ ・ ショウマ


今日は中岳には登らなかったので、扇が鼻に寄りましょう。


これが大正解!!
ひたすら汗をかくだけだと思っていたら、お花達が連続して現れました。
シモツケソウ ・ サワヒヨドリ ヒヨドリバナ(教えていただきました。葉が違うのですね)
オカトラノオ ・ ママコナ(色が濃く鮮やかでした!)

コバギボウシ
夫殿が歓喜の声を上げて撮影しました!




ノギラン


マツムシソウ





ワレモコウと青い鈴のサイヨウシャジン


もうすぐ色づくコケモモ


そして、ホソバシュロソウ


山頂までずっと、ずーっとお花ロードです。
ひたすら汗をかいて登るだけだと思っていたら、とんだ嬉しい間違いでした。(#^.^#)


エヒメアヤメ

びっくりなのはこれ!!


ホソバシュロソウとそっくりでしょ! 色違いかしら?
アオヤギソウかもしれない?


あれやこれやで大騒ぎ!
お花と遊ぶのは楽しい!
そしてこれは? トンボソウかな?クモキリソウ?ヤマサギソウ?


扇が鼻から少し先まで歩いてみると
ホツツジがノリウツギに混じって咲いていました。よく見ると、愛らしい!


扇ヶ鼻を下ると、もう目新しいお花はないのかしら~?

ありました!!フクオウソウ


ヤマアジサイ ・白いギボウシ
ヤマハギ ・ お花に見えた若葉


夜明けの風景からお花まで、たっぷりたっぷり遊んだ一日でした。
いつかまた、くっきりのご来光を見れるといいな。
あー、楽しかった!!


コメント (14)