2017年5月3日(水)晴れ 十種ヶ峰989m
ゴールデンウィークだよ!
どこの山に登ろう?
山口県の十種ケ峰へ!!
夫殿、隊長ことKさんと三人で登ってきました。
私は生まれも育ちも山口県ですが、山なんて興味もなかったので、山口県にどんな山があるかも知りませんでした。
どの山に登ろう?
岩ゴツゴツの右田ケ岳に登ろうかと思いましたが、mamatiasさんから「お花の時期は花の山へ、ヤマシャクヤクの十種ケ峰がお勧めですよ」のアドバイスをいただいて、十種ケ峰に登ってきました。
素晴らしかった!!
神角神社前の駐車場にKさんと待ち合わせをして、9時37分スタート。

早速しゃがみこんでいますよ。

それはピンクのイカリソウ。
可愛い!

朝一番のご褒美のようでした。
コンロンソウ

とびぬけて大きいラショウモンカズラも咲いていました。

ホウチャクソウ

急な斜面を登っていくのですが、人が多いですね~~。

順番待ちで登りました。
そうなると、早くヤマシャクヤクを見たい、見たいと思います。
咲いていました!

あっちにも

こっちにも

右にも

左にも

上にも下にも

声も聞こえます。

見ることができて、私も幸せ。

何しろ斜面全体がヤマシャクヤクなのです。


圧倒的な数と美しさに驚きでした。
嬉しかったなあ。
ヤマシャクヤクをたっぷり堪能して、頂上を目指すのですが、次々と現れる花や景色に感動の連続です!
イカリソウはあっちにもこっちにもたくさん咲いて~

花弁の先が割れたサワハコベが愛らしい

花言葉は「長生き」かと思ったら、そうではなく「奥ゆかしい美しさ」のエンレイソウ

登り上がってミツバツツジ


さらに顔を上げると、素晴らしい眺めです!

山頂に着きました。一等三角点。

多くの人が休憩しています。風が気持ちいい。

360度の景色を楽しみながら、私達もお昼ご飯です。

ゆっくりたっぷり楽しんで帰りましょう。

周回して下山するので、違った雰囲気を楽しめました。

ヒトリシズカも咲いて

またまたイカリソウも。

山を下りてくると、田園風景が広がっていました。

田んぼの中のあぜ道を歩きました。地元の方のご厚意ですね。

こんなところを歩かせてもらえるなんてー、ほのぼの幸せでした。

駐車場に戻ってきたのは13時過ぎ。
のんびりまったり、幸せな春の一日でした。
mamatiasさん、アドバイスをありがとうございました。
本日の軌跡


道の駅「六日市温泉」で汗を流して車中泊。
明日はカタクリの群生地、寂地山へ。
ゴールデンウィークだよ!
どこの山に登ろう?
山口県の十種ケ峰へ!!
夫殿、隊長ことKさんと三人で登ってきました。
私は生まれも育ちも山口県ですが、山なんて興味もなかったので、山口県にどんな山があるかも知りませんでした。
どの山に登ろう?
岩ゴツゴツの右田ケ岳に登ろうかと思いましたが、mamatiasさんから「お花の時期は花の山へ、ヤマシャクヤクの十種ケ峰がお勧めですよ」のアドバイスをいただいて、十種ケ峰に登ってきました。
素晴らしかった!!
神角神社前の駐車場にKさんと待ち合わせをして、9時37分スタート。

早速しゃがみこんでいますよ。

それはピンクのイカリソウ。
可愛い!

朝一番のご褒美のようでした。
コンロンソウ

とびぬけて大きいラショウモンカズラも咲いていました。

ホウチャクソウ

急な斜面を登っていくのですが、人が多いですね~~。

順番待ちで登りました。
そうなると、早くヤマシャクヤクを見たい、見たいと思います。
咲いていました!

あっちにも

こっちにも

右にも

左にも

上にも下にも

声も聞こえます。

見ることができて、私も幸せ。

何しろ斜面全体がヤマシャクヤクなのです。


圧倒的な数と美しさに驚きでした。
嬉しかったなあ。
ヤマシャクヤクをたっぷり堪能して、頂上を目指すのですが、次々と現れる花や景色に感動の連続です!
イカリソウはあっちにもこっちにもたくさん咲いて~

花弁の先が割れたサワハコベが愛らしい

花言葉は「長生き」かと思ったら、そうではなく「奥ゆかしい美しさ」のエンレイソウ

登り上がってミツバツツジ


さらに顔を上げると、素晴らしい眺めです!

山頂に着きました。一等三角点。

多くの人が休憩しています。風が気持ちいい。

360度の景色を楽しみながら、私達もお昼ご飯です。

ゆっくりたっぷり楽しんで帰りましょう。

周回して下山するので、違った雰囲気を楽しめました。

ヒトリシズカも咲いて

またまたイカリソウも。

山を下りてくると、田園風景が広がっていました。

田んぼの中のあぜ道を歩きました。地元の方のご厚意ですね。

こんなところを歩かせてもらえるなんてー、ほのぼの幸せでした。

駐車場に戻ってきたのは13時過ぎ。
のんびりまったり、幸せな春の一日でした。
mamatiasさん、アドバイスをありがとうございました。
本日の軌跡


道の駅「六日市温泉」で汗を流して車中泊。
明日はカタクリの群生地、寂地山へ。