2018年12月1日(土)晴れ
先日の藪払いの続きをして、その後野河内渓谷を歩き、炭焼き尾根で帰ってきましょう。
8時に野河内無料駐車場に着いて、車を降りてビックリ!!
何と、へこさんとひーちゃんでした
お互いに驚きながら、笑顔でご挨拶。

ひーちゃん達は井原山へ、
トリオは作業に、いざゆかん!(この後ろ)

おや?これはー?
誰かさんが自分のお休みを返上して、ここへ来て作業をしていたのですね。お疲れ様です。
餅つきの時の薪になるかな?

さて、今日はどうしましょうか?
往還の会では、いつも指示されることはなく、何をしたらいいか、どう動くかを自分で考えます。

前回大まかに藪払いをしたので、今日はもっとスッキリさせましょう。

足にも腰にも力を入れてかたづけましょう。エンヤコラショ!

マイ鋸

切り倒し、片づけて、こんなに綺麗に広くなりました!
これなら茶屋を開くのも夢ではないぞ。

11時前になったので、今日はここまで。
作業の後は、野河内渓谷に遊びに行きましょう!!
ちょうど一年前に島田さんに案内してもらいましたが、今日はトリオだけで、迷わず行けるでしょうか?
出発!

今日も水は勢いよく流れている。

この先からが冒険チック。

岩や苔は湿っていて、滑りそう。

荒れていますねー。

おっと!隊長殿、足がつりました。

夫殿が差し出した「68」のお世話になっています。

奥へと進む。

どこから渡ろうか?

何度目かの渡渉の時のこと。
「渡れないーっ!」と喚いていた私。
後ろにいた心優しい夫殿が、ストックを持たせてくれて、私は無事に渡渉~~。
ところが、後ろでドボン!バシャッ!
夫殿がバランスを崩して、沢の中に…。
それを見た隊長、去年のお返しかワッハッハーと大笑い!
私も大笑い!
渡渉が終わったところに、去年と同じくツルリンドウの赤い実が!
カメラを向けるもドピンボケ。

こちらは艶やかな色にほっとする。

適当なところで腰を下ろしてお昼ご飯。
お昼を食べたら、林道には上がらずに炭焼き尾根に向かいます。
もうないと思っていたのに、また鎖。

やっぱり、色にほっとする。

炭焼き釜まで来ました。
本当に気持ちいい!ここでコーヒー休憩して遊びます!

二本の杉は近寄ってみると、結構大きい。
この幹回りだと、100年以上も前でしょうね。窯跡があることからしても頷けます。

おとぼけ二人。

おとぼけ一人。

二本の杉の木の間に立って見上げる。
ロマンを感じるので、「ロマン杉」に勝手に改名しようかな。
浪漫過ぎのロマン杉。

丸太の椅子から良く見通せるようになった金山は、かっこいい。

アジサイ植栽地まで下りてきた。

ダメになった苗も多いけど、元気に育っているのを見つけると、さすがに嬉しい。
ヤマアジサイも咲いていたのね。

下まで降りて、シャクナゲの様子を見に行きました。
荒れていて、数は減っていましたが、元気なものも確認できました。良かった。

そして国道を挟んだ向かいに、今朝整備したところがバッチリよく見えました。
広くなっていました。

満足、満足、今日も一日頑張りました。
満足、満足、今日も一日よく遊びました。
先日の藪払いの続きをして、その後野河内渓谷を歩き、炭焼き尾根で帰ってきましょう。
8時に野河内無料駐車場に着いて、車を降りてビックリ!!
何と、へこさんとひーちゃんでした

お互いに驚きながら、笑顔でご挨拶。


ひーちゃん達は井原山へ、
トリオは作業に、いざゆかん!(この後ろ)

おや?これはー?
誰かさんが自分のお休みを返上して、ここへ来て作業をしていたのですね。お疲れ様です。
餅つきの時の薪になるかな?

さて、今日はどうしましょうか?
往還の会では、いつも指示されることはなく、何をしたらいいか、どう動くかを自分で考えます。

前回大まかに藪払いをしたので、今日はもっとスッキリさせましょう。

足にも腰にも力を入れてかたづけましょう。エンヤコラショ!

マイ鋸


切り倒し、片づけて、こんなに綺麗に広くなりました!
これなら茶屋を開くのも夢ではないぞ。


11時前になったので、今日はここまで。

作業の後は、野河内渓谷に遊びに行きましょう!!
ちょうど一年前に島田さんに案内してもらいましたが、今日はトリオだけで、迷わず行けるでしょうか?
出発!

今日も水は勢いよく流れている。

この先からが冒険チック。

岩や苔は湿っていて、滑りそう。

荒れていますねー。

おっと!隊長殿、足がつりました。


夫殿が差し出した「68」のお世話になっています。

奥へと進む。

どこから渡ろうか?

何度目かの渡渉の時のこと。
「渡れないーっ!」と喚いていた私。
後ろにいた心優しい夫殿が、ストックを持たせてくれて、私は無事に渡渉~~。
ところが、後ろでドボン!バシャッ!

夫殿がバランスを崩して、沢の中に…。
それを見た隊長、去年のお返しかワッハッハーと大笑い!
私も大笑い!

渡渉が終わったところに、去年と同じくツルリンドウの赤い実が!
カメラを向けるもドピンボケ。

こちらは艶やかな色にほっとする。

適当なところで腰を下ろしてお昼ご飯。
お昼を食べたら、林道には上がらずに炭焼き尾根に向かいます。
もうないと思っていたのに、また鎖。

やっぱり、色にほっとする。

炭焼き釜まで来ました。
本当に気持ちいい!ここでコーヒー休憩して遊びます!

二本の杉は近寄ってみると、結構大きい。
この幹回りだと、100年以上も前でしょうね。窯跡があることからしても頷けます。

おとぼけ二人。

おとぼけ一人。

二本の杉の木の間に立って見上げる。
ロマンを感じるので、「ロマン杉」に勝手に改名しようかな。
浪漫過ぎのロマン杉。

丸太の椅子から良く見通せるようになった金山は、かっこいい。

アジサイ植栽地まで下りてきた。

ダメになった苗も多いけど、元気に育っているのを見つけると、さすがに嬉しい。
ヤマアジサイも咲いていたのね。

下まで降りて、シャクナゲの様子を見に行きました。
荒れていて、数は減っていましたが、元気なものも確認できました。良かった。

そして国道を挟んだ向かいに、今朝整備したところがバッチリよく見えました。
広くなっていました。

満足、満足、今日も一日頑張りました。
満足、満足、今日も一日よく遊びました。