山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

三倉岳

2018-12-20 19:59:22 | 九州以外の山
2018年12月15日(土)晴れ

おとぼけトリオの忘年登山はどこにしましょう。
広島県大竹市の三倉岳が面白そう。
行ってみましょう!!

何だかんだで家を6時前に出発し、途中で朝ご飯を食べて三倉岳県立自然公園駐車場に着いたのは10時前。
未知の山に期待が膨らみます。

ボルタリング用の壁でしょうか。大竹市人工登攀壁。


登山口から見る三倉岳。
右から朝日岳、中岳、夕陽岳の三本槍ですね。


登りは岩場上りのあるBコース、下りは緩やかなAコースです。


おお!、でっかい岩が出てきました!
クライミング用のボルトが見えます。
今日はクライミングしている人はいませんでしたが、山岳クライマーにはお馴染みの場所のようです。


ちょっとー、クライミングの真似事


のっけから遊べます!


楽しく歩いて、中岳と朝日岳の分岐に来ました。


まずは朝日岳へ。0.03㎞つまりは30mで朝日岳に行けるよ!


朝日岳山頂はここかな?


山頂標識ははないけど、岩の先を下って、先に行ってまた登るといい眺め!!
この後に登る中岳です。


うきゅん
命名!「チュー岩」


分岐に戻って中岳へは、根っこを登ったり~。


中岳山頂です!


跳ぶ!


山々の眺めも素晴らしい!


次はあの夕陽岳へ!


今現在、三倉岳は中岳と夕陽岳の間は通行禁止となっていますが、自己責任の元、歩いてきました。
一部崩壊場所かと思われるところには、テープが張ってありましたが、危険と思われるところは特にありませんでした。

夕陽岳までは下って登って~~


夕陽岳山頂です。もっと先まで行けそう~。


左手から巻いてみると、
凄い!!


一番先まで行ってみたかったのですが、若者たちが昼食中。
残念~~、そこに陣取るのは遠慮してほしかったなあ。


さっき登った中岳、朝日岳が見える


しばらく遊んで、元の場所へ戻って、端っこで昼食。

夕陽岳が三倉岳の山頂ではないので、昼食後は下って三角点へと登り返します。


イエーイ!三倉岳!二等三角点


後はAコースで下るだけ。楽ちん下山です。
四合目小屋から見る三倉岳。


無事下山して帰り道からの三倉岳。


とても楽しい三倉岳でした。
険しそうに見えても、手掛かり、足掛かりはしっかりあるし、切れ落ちているわけではないので、さほど怖さを感じることなく登れました。
楽しかった

小瀬川温泉によってお風呂に入り、宿泊は民宿「どんぐりの山」
お腹いっぱいの焼肉コース、一泊二食で5400円
大いに飲んで食べて~、民宿のご主人の話が面白くて笑いっぱなしでした。
カープとソフトバンクで盛り上がった隊長は、今まで一番の楽しい民宿だったと大喜びでした。


明日は宮島観光、午前中のお天気の様子を見て弥山に登ります。






コメント (8)