山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

作業と尾根歩き

2020-06-08 20:16:00 | 福岡県の山
2020年6月6日(土)晴れ

今日は往還の会の作業日です。 
参加者8名 8:00~
感染防止のため、会としての作業は自粛となっていましたが、有志の方々は各自それぞれ都合をつけて、作業をされていました。
私は3月の半ば以来、約三か月ぶりの作業参加です。

斜面は草が多いように見えますが~。


メインのところは刈り取られた草が枯れて、すっきりしていました。


国道法面も草刈りが繰り返され、アジサイがよく育っています。

草刈りが繰り返されているのですが、刈っても刈っても、次から次へと生えてくるので、作業と草の追いかけっこです。


今日はこれまでの分も頑張らなくては。


アジサイの周りの草を手鎌で払って、その後草刈り機で一掃する「アジサイ救出作戦」です。


急斜面での作業は足腰に堪えますよね。

国道向かい側は、草に負けそうでしたが、ここでも一人で頑張っている人がいます。またいずれ、作業することになるのでしょう。

ほら見て!
もう、こんなに美しく咲き始めていますよ。

この色形が大好きなので、花が終わったら選定して、我が家で挿し木しようかな。


この色も素敵。


こちらはグラデーションしてますね。


スマホなので、ピントがしっかりしていません。






6月末~7月にはもっと色とりどりのアジサイが咲き乱れることと思います。
楽しみ~~!

本日、けいこ婆も頑張りました😆 

2時間ほど汗を流して、いったん解散となりましたが、有志の皆さんは場所を変えて再び作業。
こちらも綺麗になりました。

私と夫殿は少しだけ登山道を整備しながら、山歩きです。


目に遠いのですが、ヤマアジサイが見事に咲いています。
これは会の発足時に最初に植えられたものです。


夫殿、頑張りますねー。

尾根上の苗はダメになったものも多いですが、ちゃんとついているのもあり、嬉しい。曲渕小学生記念のアジサイなので、何とか成長してほしい。


ヤマツツジに励まされ、


丸太椅子で休憩。

形のよい金山が見えて、ほっとします。

炭焼き跡と二本杉のところまで来ました。
長かったーー。まだか、まだかと思ってしまったよ。



適当なところで昼食にしたのですが、この時私だけブヨにやられる😫 

気持ちよ~く尾根を下って帰りました。
ヤマゴボウと思います。

イチヤクソウ



久しぶりに会の皆さんに会えて、作業も楽しかった。
その後の尾根歩きも、整備した時のことが思い出され、感慨深かったです。
良い一日でした。

コメント (6)