2020年6月20日(日)曇りのち晴れ
山に登り始めた頃に、訳も分からず御前岳・釈迦岳に登ったことがあります。
その時のことは何も覚えていないのですが…。
ただ紅葉(黄葉)が美しくて、歓喜のため息をつきながら下山したこと、めちゃくちゃ疲れたことだけ覚えています。
その山へ久しぶりに行ってみようということになりました。
杣の里駐車場を8時前にスタート。
私は先週の宝満山のヘタレが気になっています。
ちゃんと歩けるかしら?
ゆっくりなら大丈夫!
いいねー。滝の水がほとばしって綺麗です!
最初の渡渉。
一昨日からの雨で水量が多く流れも速い。
ただでさえ苦手な私はおそるおそる~(*_*;
林道に出て、また登山道に入る。
山の1,2kmって長いんです。
今日は思ったより涼しくて、さほど汗もかかなくてよかった。
滑らないように気をつけて、
木のはしご段を登って、
ドウダンツツジが有名のようですが、時期遅し。
足元にいっぱい落ちていました。残念。
きつい登りを頑張って、なんどか渡渉を繰り返しながら、景色の良さにほっと深呼吸。
やっと御前岳に着きました。
休憩するものの、風がつよ――い。寒いくらい。
アイスでなくて、ホットコーヒーが飲みたいほどでした。
あの尖がったのが釈迦岳ね。
あー、でも下るのよねーそして登り返すのよね(*_*;
おや、これはツチアケビでしょうか。
花が咲いているのを見たことがないのです。
釈迦岳への道のりは少し楽で、眺望の良さに励まされながら歩けます。
振り返ると、さっき登った御前岳。
ちょっとだけドウダンツツジが残っていて嬉しく、また元気になる。
山頂直前の岩場。
怖くないから、気をつけておいでー。
ハイヨッ!(階段状で、足掛かりもしっかりあるので大丈夫)
釈迦岳山頂。
印象的な一等三角点。
昼食はレーダー塔のある普賢岳へ。
清々しいお天気です。
ゆっくりソーメンを食べて、若者二人と少しお喋りして、まったりしました。
のんびりできたので、超ご機嫌!
では、緑の中を、うっとり、うっとり下山です。
それにしても、滝が多いです。
ワサビ田を見逃しましたが、これがワサビかな?
林道を何度か横切って、八つ滝まで下りてきました。
てくてく歩いて、杣の吊り大橋まで来ると、何と門が開いている!!
遊ばなくっちゃ!
夫殿、振り返ってニヤリ。
「揺らさんでってばーっ!」私。
一日中たっぷり遊んで、楽しく過ごしました。
渡渉が何度も出てきて、水量が多く流れも早いので、その度にどこを渡ろうか見極めたりするのが大変で、私はその度におたおたしました。
夫殿はそれが一番面白かったと、喜んでいました。(変な奴)
たった一つ、モミジイチゴ
ユキザサは実になってしまっていた。
たくさんあったので、咲いているところを見たかったなあ。
ヤマアジサイもあちこちに。
ヤマシグレ
モンシロチョウも可愛かった。
ヤマボウシもよかったわ!
このあと、星野村で遊び、夜は静かな池の山荘にお泊りしました。
福岡県内ではなく、どこか遠いところへ来たような夜でした。