2019年6月8日(土)曇り
ゆっくり歩いて、ずっと笑って、楽しい一日でした。
山先輩7名と私たちとで総勢9名です。
ポンちゃん、信ちゃん&俊ちゃん、higeさん、風来坊さん、へこさん&ひーちゃん、大変お世話になりました。
8時前に昭和の森からスタート。
河原谷からうさぎ道で宝満山に登るのは初めてです。曇り空ですが、暑くもなく、寒くもなく、ちょうどいい感じ。
今日はゆっくり、ゆっくり歩きです。
だって、私が先頭を歩くのですから!!
いつも夫殿の後ろをついていくだけですが、今日は一番前を歩きます。
自分の目で前を見て、考えながら、判断して歩かなきゃ、という山先輩たちの温かいご配慮です
うふ、嬉しく楽しく鍛えられました。
でもね、標識があるのに、間違えたりもしましたが~~。
ヤマシグレに笑われますよね。
わー!綺麗!先頭は一番先に美しいものを見ることができますよ。
ヤマツツジ
ほー、色白で清楚。葉っぱの緑が見えないほどです。
花びらが丸っこいですね。
宝満山頂
信ちゃんが撮っているのはマルバアオダモだそうです。
キャンプ場で昼食。その後はまたまた進んで~
ドウダンツツジが霧の中で綺麗でした。
写真は霧がかかったようにピンボケです。
下山は激下り。
もちろん、ここは先頭ではなく、山先輩ポンちゃんにリードしてもらいます。
およよ~~、ワタクシ、例によってへっぴり腰。
お笑いくだされーー!
それでもなんとか下って、安心のゴクゴク。
ああ、美味しい!
楽しい楽しい一日でした。
皆さま、大変お世話になりました。
先頭を歩かせていただいたこと、心に残ります。よい経験になりました!
あまりにゆっくり歩きで、まどろっこしかったかもしれませんね。ごめんなさい。
次回はもっと成長しておきます。
キリンソウ
ナルコユリ
タツナミソウ
イチヤクソウ
クサイチゴの花かしら?
今日は山より、花より、「人」が嬉しい一日でした。
皆さま、ありがとうございました!!感謝です。
9名の先導役はなかなかに大変と思うのですが、立派に務められました!
最後の下りこそ、ポンちゃんのリードがありましたが、以前よりしっかりと下っていました。
成長の跡を感じることが出来ました。
次もお願いしようかな(笑)
登山路を覚えるには、先頭で歩くのが一番です。
花を見つける可能性も一番高いです。
この楽しみは他では味わえません。ぜひぜひ!
土曜日はお疲れ様でした。
厳しい下り(指導)(^^ゞもありましたが(笑)全体的には楽しんでいただけたのかな?と
でも峰入りの時よりずっと良くなっていました。往還の会の方々に随分鍛えられたのですね
さておき、楽しい一日を有り難うございました。
またよろしくお願いいたします。
けいこたん&じゅんパパ、土曜日はお世話になりました。
お話もいっぱいできて、楽しかったです。ありがとう。またご一緒できるのを楽しみにしてます🙋
自然水、美味しかったね〜つめたくてさ。写真からも美味しさが伝わってくるよ〜(^_^)☆
岩場に咲くイチヤクソウが綺麗に撮れてるね!
腕を上げたね〜って夫殿が言い残して仕事行きました(笑)
先頭を歩かせていただき、歩を進める毎に、景色が目に飛び込んできました。
すぐ後ろに風来坊さんがいてくださったので、困ったときは「こっちでいいですか?」と尋ねることができたので、安心でした。
ありがとうございました。
でもそれより、あれこれお喋りできたのが楽しかったです!(^^)!
私、少しはマシになっていましたか。(^^;)
激下りをポンちゃんにリードしていただいて、思いがけずも楽しかったです。
降りれない時、ポンちゃんに支えてもらった手つなぎ写真を誰かに撮ってもらいたかったです。(#^.^#)
ギャハッ!
またよろしくお願いいたします。
いっぱい笑って歩くのがいいよね!
山中では、緊張していたためか、涼しさもあって、さほど喉が渇いていたとは思わなかったのに、下山したらほっと安心して、ゴクゴクいきました(^^♪
お花は見つけるのも、撮るのも、上達しませんが、見とれるのはできますよ!!
どうぞまたよろしくお願いいたします。
土曜日はお世話になりました。
先頭歩き、頑張りましたね^^これも経験ですよね。
今回はすぐ後ろに風来坊さんがしっかりとついていましたので、少し楽でしたね。
コースを見極め、後続の人たちの歩きも確かめて~、早すぎてもいけないしで、とっても気を使うんです。
けいこたんの頑張りに脱帽です!
うさぎ道からの宝満山、初めてだったんですね~!!
先頭で上手くリードしてくれたおかげで後ろから心地よく歩けました。
復路の激下りも峰入りの頃に比べると格段の進歩が見て取れましたよ。
置いて行かれる日も近いと感じました!
牛頸山でも先導よろしくお願いします^^
全くの一人歩きだと、どこへ行くかわからない……ではダメですよね!
信ちゃんのように気配りのできる先導役は、並大抵のことではないというのもよくわかりました(^^;)
でも、人間的にも少しでも近づきたいので、頑張ります。
楽しかったので頑張れます!
まだ歩いたことのないコースがいくつもあるので、そのうち一つ一つ体験しようと思います。
峰入りの時、百段ガンギの手前で、靴ひもが解けているのにも気づかず歩いていたら、higeさんが、声をかけてくださって、皆さんの足を止めて、待ってくださったんですよね。
あの頃から比べると、成長しましたか?
老化しないよう、元気でいたいと思います(#^.^#)