2019年7月18日(木)薄曇り
利尻山のリシリヒナゲシと思われます。(水滴に覆われた蕾の拡大写真)
リシリヒナゲシはケシ科ケシ属の一種で、現在日本に自生するケシ属としては、唯一の種であるとともに、利尻山の砂礫帯にのみ分布する利尻固有種です。
今、リシリヒナゲシは二つの大きな問題に直面しています。一つは個体種の減少が心配されていること。これは、山体の崩壊などから自生地の環境が大きく変化していることにも関連し、絶滅危惧種とされています。
二つ目は、平地でリシリヒナゲシによく似たひなげしがたくさん育てられるようになり、あたかもリシリヒナゲシが平地にも分布するように見られていることです。(利尻島自然情報センター資料より)
7月中旬におけるリシリヒナゲシの開花期間はおよそ3日間という短さ。
現在では、稜線上の登山道脇で見ることは極めて稀で、稜線上に広がる崩壊地で見ることができるという「リシリヒナゲシ」を蕾とはいえ、何とか見ることができたのは幸いでした。
北海道へ遠征!(利尻島・礼文島)
1日目 7/18(木) 福岡空港(7:00発)→羽田(10:30発)→稚内(16:40発)→利尻着(18:20)
2日目 7/19(金) 利尻山登山 鴛泊コース 北野野営場(5:00 )~山頂(11:45)~北野野営場(16:45)
3日目 7/20(土) 利尻鴛泊(フェリー9:20発)→礼文香深着(10:05) 礼文島花散策
4日目 7/21(日) 香深(フェリー8:45発)→稚内(11:45発)→札幌(14:20発)→福岡空港着(16:40)
当たり前ですが、北海道は遠い!
朝7時に福岡を出て、稚内に着いたのは12時20分。利尻へのフェリーまで4時間くらい空き時間があります。
先ずは腹ごしらえ。
タクシーの運転手さんに教えていただいた駅前の「たからや」で塩ラーメン!!
麺のつるしこ感がとてもよく、美味しい!
チャーシューは厚みがあり、おつゆを吸ってふわっと膨れた麩がとろけます。
日本最北端の稚内駅
線路が駅の外まで続いているようになっている(もちろん実際にはここを電車は走りません)
駅構内の、この看板の奥がホームになっています。
お腹が満たされたので、駅横の海産物屋さんで、お土産の調達です。
海産物だけでなく、「白い恋人」などお菓子もたくさんあったので、ここでお土産を買って、期日指定の宅配で家に送りました。
これで一安心。
まだ時間があるので、タクシーで稚内公園へ行きました。
「氷雪の門」
かつて日本領土であった樺太で、国に帰れず亡くなった日本人のための慰霊碑。
女性の顔は戦争で受けた苦しみを、手のひらを見せているのは樺太も家族も失ったことを、足はその苦しみや悲しさから立ち上がることを現しているとされます。
九人の乙女の碑
ソ連軍の侵攻の中にあった樺太。その緊迫した状況の中、無条件降伏から五日後に、樺太真岡郵便局で最後まで交換業務の任務を果たし、自らの命を絶った九人の電話交換手の慰霊碑です。
皆さん これが最後です
さようなら さようなら
売店に「永訣の朝」という文庫本があった。手に取ってみると、「~何が彼女らを死に追いやったのか。関係者への徹底取材で、当時の乙女の日常と事件の全貌を追跡する~」とあった。
是非読みたいと思い、購入しました。(2008年初版)
「開基百年記念塔」と樺太が島であることを確認した間宮林蔵の像。
稚内から16:40のフェリーに乗り、利尻島に着くと今夜の宿「民宿レラモシリ」の方が迎えに来てくださっていました。
夕食にはウニはもちろん、イクラ、真ホッケ、ホヤが出ました。
私はウニご飯が美味しかった!!
明日は利尻山へ!
お天気はどうだろう晴れてほしい。
ただでさえ一年で一番仕事が忙しい夏休みに、仲間の仕事も引き受けることになり、激激忙しくなった。
ブログアップは遅れそう……。
お帰りなさいませ、お疲れのことと思います。
19日が利尻で、20日が礼文だったのですね。
いかがだったかは、これからのブログでご紹介下さいませ。
お忙しいとのことですので、のんびりとお持ちしております。
利尻、礼文の感動に浸りながら、作成するブログは格別と思います。
行ったものだけの特権を楽しんで下さいませ。
これまた遠いところに行っちゃいましたね!
食事がおいしそう…やっぱりウニですよね(*´▽`*)
そしてこれから始まる山と観光、楽しみにしてるのでゆっくりと更新してくださいね。
ちなみにうちも現在遠征最終日、滋賀県に滞在しています。
こっちもゆっくりと更新します(笑)
やはり北海道は遠いですよね、それでも一日で着くのですから便利になったものです。
これから始まる展開に ドキドキ?しながら北の国ストーリーを楽しみにしています。
余韻を」楽しみながら、ぼちぼちアップしてください。
、
稚内の市内観光、10時間コースでの利尻山登山、礼文島花散策、、、リシリヒナゲシ可愛い。
無事にお帰りの様子、お疲れさまでした。
日本最北の百名山利尻山登山と礼文島フラワートレッキング
を楽しまれたようですね。
そのうえ、ウニ、イクラ、真ホッケ、ホヤ、ウニご飯まで、、、
仕事が忙しい時期に、
仲間の仕事を引き受けて激務の中に、
そんなに無理していかなくてもいいのに、
もう羨ましいったらありゃしない。
指を洗って、続きを待っていますよ。
ただ今です(^^)
うんと楽しくて、うんと疲れました。
でも、その疲れが愛おしいのですよね。
山の疲れだからでしょうか。
計画から、実施、そして帰ってからも、思い出しては楽しいです。
また、山に登りたい!
そう思います。
北海道、遠かったです。しかも最北の地で山に登ろうとはー。
礼文島では、豪華ウニ丼を食べて、口と喉と胃が舞い上がってしまいました(≧∀≦)
美味しかったですよー。
ふぃずランドさんも、遠征から帰られたところですね。
どうだったのでしょう。
お天気は大丈夫でしたか?
ゆっくりブログアップしたください、楽しみに待っています。
北海道、遠いですね。
飛行機やフェリーの中では、うつらうつら寝ていました(^^)
北海道に着いたら、きっと寒いだろうと思っていたのに、ちっとも寒くなかったのですよ。
登山も夏装備で十分でした(^^)
もう二、三日ゆっくり遊びたかったです。
遠いところだから、また行けるわけでもないですもの。
無事に帰ってきました。
ひーちゃんが照る照るを祈ってくれたおかげで、何とか雨に合わずに済みました。
どうもありがとう(^^)
山頂はガスガスでしたが、八合目では青空でした。嬉しかったです。
やっと行った北海道、もっと滞在したかったです。
仕事は忙しくなったけど、何とか頑張らなくちゃ。(^^)