2016年10月2日(日)晴れ 井野山
三郡山に登ろうと思いながら、地域清掃のあと、お隣さんとおしゃべりしていて遅くなりました。(#^.^#)
日が高くなると、温度が上がりどんどん暑くなってきた。
家でゆっくりコーヒーなんぞ飲んでいると、なんか、やる気なくしてしまう。
せめて少しはお散歩でもしなくちゃ。
近くの牛頸山、天拝山、城山、基山は最近登ったばかりだからどこへ行こう・・・。
ということで久しぶりに井野山へ!!
七五三と宇美小学校の運動会があるからか、登山口駐車場も、宇美八幡駐車場のどれも満杯。
どうしようか・・・JR宇美駅の駐車場に止めました。
ここから、真昼の炎天下をとぼとぼ歩きます。
蒸し暑い。
古い家並みの路地裏歩きは楽しいけどやたら暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/cb3e1d158588b1f4378e975def8bcd05.jpg)
30分歩いて登山口へ着くと、日陰になってホッとしました。
咲いていたよ!!
アケボノソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/e248ae62bb28571887dde1262342500c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/95ebcbca8434954672aa1af9bba33b35.jpg)
花が開いていたのはたった一つでしたが、蕾もたくさんあり、うれしかったです。
何しろ、初めて夢中になった山の花がこのアケボノソウなので、思い入れがあります。(#^.^#)
見ることができて、よかった!!
モミジザサが集まると、もやーんとして見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/0b691c90d9783a6cfe6305944232b2e0.jpg)
秋はきのこが面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1b/8e202882fd388519d4c28ae8edc9ebfd.jpg)
色ものはママコナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/83465ee27d09ea16dc709c381850c578.jpg)
山頂からは三郡山のレーダードームまでくっきり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/69/0722c0d87a8e0dc0f523488a3ca934d0.jpg)
若杉山も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/25/19189d8568f964e73184964887b029b4.jpg)
井野山一番のお楽しみはやっぱりこれ!!
ヒコーキだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/b894f6e54febecd12c92c85efea6299a.jpg)
ギラギラ太陽のもとで、何度もヒコーキを待ちました。
ふと見ると、ヒナギキョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/f429c50befdd07dd88931cb33b631243.jpg)
小さくてかわいい水色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/321ac43a8d40dbcd8345a02fa3aa62f4.jpg)
下山時には可愛くないツチグリも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/9fe175eb3bc39bf46690f339102da5a5.jpg)
このまま終わったら画面が嬉しくないので、最後にコンクリートから顔を出したトキワハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/08/5dd365d53e958b2aff42ef400079d058.jpg)
またまた、強い日差しの中をてくてく宇美駅の駐車場まで歩きました。
暑かったなあ。
でも少しでも歩けてよかった。
そして何よりアケボノソウちゃんを見れてよかった!!
三郡山に登ろうと思いながら、地域清掃のあと、お隣さんとおしゃべりしていて遅くなりました。(#^.^#)
日が高くなると、温度が上がりどんどん暑くなってきた。
家でゆっくりコーヒーなんぞ飲んでいると、なんか、やる気なくしてしまう。
せめて少しはお散歩でもしなくちゃ。
近くの牛頸山、天拝山、城山、基山は最近登ったばかりだからどこへ行こう・・・。
ということで久しぶりに井野山へ!!
七五三と宇美小学校の運動会があるからか、登山口駐車場も、宇美八幡駐車場のどれも満杯。
どうしようか・・・JR宇美駅の駐車場に止めました。
ここから、真昼の炎天下をとぼとぼ歩きます。
蒸し暑い。
古い家並みの路地裏歩きは楽しいけどやたら暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/cb3e1d158588b1f4378e975def8bcd05.jpg)
30分歩いて登山口へ着くと、日陰になってホッとしました。
咲いていたよ!!
アケボノソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/e248ae62bb28571887dde1262342500c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/95ebcbca8434954672aa1af9bba33b35.jpg)
花が開いていたのはたった一つでしたが、蕾もたくさんあり、うれしかったです。
何しろ、初めて夢中になった山の花がこのアケボノソウなので、思い入れがあります。(#^.^#)
見ることができて、よかった!!
モミジザサが集まると、もやーんとして見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/0b691c90d9783a6cfe6305944232b2e0.jpg)
秋はきのこが面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1b/8e202882fd388519d4c28ae8edc9ebfd.jpg)
色ものはママコナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/83465ee27d09ea16dc709c381850c578.jpg)
山頂からは三郡山のレーダードームまでくっきり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/69/0722c0d87a8e0dc0f523488a3ca934d0.jpg)
若杉山も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/25/19189d8568f964e73184964887b029b4.jpg)
井野山一番のお楽しみはやっぱりこれ!!
ヒコーキだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/b894f6e54febecd12c92c85efea6299a.jpg)
ギラギラ太陽のもとで、何度もヒコーキを待ちました。
ふと見ると、ヒナギキョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/f429c50befdd07dd88931cb33b631243.jpg)
小さくてかわいい水色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/321ac43a8d40dbcd8345a02fa3aa62f4.jpg)
下山時には可愛くないツチグリも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/9fe175eb3bc39bf46690f339102da5a5.jpg)
このまま終わったら画面が嬉しくないので、最後にコンクリートから顔を出したトキワハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/08/5dd365d53e958b2aff42ef400079d058.jpg)
またまた、強い日差しの中をてくてく宇美駅の駐車場まで歩きました。
暑かったなあ。
でも少しでも歩けてよかった。
そして何よりアケボノソウちゃんを見れてよかった!!
宇美駅から歩かれましたか?
お疲れ様でした。
昨年はアケボノソウは全くダメでしたが今年は良いですね~
今の時期駐車場前にナンバンギセルさ咲きはじめますが、…
日曜日は1日孫の子守でした(^。^;)
日曜日はガスが晴れてからは暑かったことと思います。
朝から晴れるのか、降るのか変な天気でしたが、晴れて良かったですね。
あちこちで運動会などあったようで、学校の周りにたくさん駐車していました。
アケボノソウに会えて良かったですね。
もう、それで十分満足しました。(≧∇≦)
ナンバンギセルは夫殿と行きつ戻りつ捜しましたがー。
見つけられませんでした。
残念。
舗装路歩きはブーたれていました。(≧∇≦)
運動会で賑やかな小学校の側では、若いお父さん、お母さん、子ども達、暑いよねーなんて、昔々を、思い出してあるきました。
何と言っても、アケボノソウが嬉しかったです。(*^^*)(*^^*)
キノコは小さな粒々が取れて周りに飛散しているのですね???
清楚で可愛らしいお姿です。
日曜日の霧にはビックリです。
くじゅう連山では雲海に浮かぶ山々が見れたのでは???
最近は蒸し暑い日が多いですね。
そのようですね。(*^^*)
この真っ白キノコは、20センチ位の高さがありましたが、小指の先くらいの小さなものもありました。可愛いかったです。
そうですね。くじゅうに行けば素晴らしい雲海に出会えたことでしょうにね。