![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/587ff7f61a5f9f8897cae49335ba2c89.jpg)
2020年1月11日(土)晴れ
天気予報、土曜良し!の週末です(#^.^#)
山登りを始めた頃、一度だけ歩いたことのある叶嶽へ行こうということになりました。
白い鳥居が続く参道を行かずに、直接遥拝所へ続く山道っぽいところからスタートしました。(白い鳥居から行けばよかったな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/f7fb2d5a71c09b99a1f008fee6f9af8a.jpg)
遥拝所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f0/6b4126c089d0cf60d7c598827528f911.jpg)
足元の水仙に春を思います。そうでなくても暖かい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a7/2a2ff53e818b7cde9ccbf2b274ca98fb.jpg)
暑くなってきたので、展望所で上着を脱ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/2f7569be969003afc3ae0768c39f080f.jpg)
叶嶽は夫殿が高校生の時に、学校主催で登ったことがあるそうです。
その時のことはちっとも覚えていないけど、ただ一つU字溝のようなところを歩いたことだけ、ぼんやり覚えているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/43/254131cdb3bec1648b9bf93334bcd835.jpg)
なので、今日は「高校三年生」の歌を歌いながら歩かなくちゃです(^^♪
不動岩。
いつもどなたかが綺麗にお掃除されているのですね。
箒の掃き目が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/5078dd21c3e37a5be85edb2b4330bb6b.jpg)
叶神社(何故か写真に斜めの光線が入ってる〜不思議〜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/22/bdbf409bd86270479effe73f0b9a6306.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/22/bdbf409bd86270479effe73f0b9a6306.jpg)
叶嶽の山頂はこの先辺りかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/9516011387f9f68ba8bba1f2bb3ac3cf.jpg)
枯れ木の龍神様は、南天や松の葉を頭に挿してお正月用にアレンジ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/a3954283f2f4bc5a682b62ed849e8fd6.jpg)
沖ノ島眺台とありましたが~~、見えませんでした。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/a6f300af2d1188eecd7f5db104b45dcd.jpg)
よくわからないうちに高地山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/107936852876a25acb74addf5a940122.jpg)
木段登りが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0f/1b315495f95d0ff503d2a739142f9a2b.jpg)
こんなところに防空壕がある。何に使われていたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e4/3dad07ce69b3f20c2bc904a9aa60463c.jpg)
高祖山に着きました。
広くて気持ちいいので、おやつとコーヒーで休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ca/b1b0fc940a705baba9b2f0df93b81802.jpg)
休憩していると、少し冷えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d5/0668ece1a8782ccbea9184f87943357f.jpg)
鐘撞山に向けて、歩きましょう。
展望所かと思ったら、ここが鐘撞山でした。小さな標識が落っこちていたので、掛けておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/50576124cc02c1e2d50e7d5337a80096.jpg)
空が青い!いい眺め!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/587ff7f61a5f9f8897cae49335ba2c89.jpg)
きょう、ここにきてよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/b5465648a2f27af316583a2eb3d8eecd.jpg)
お昼ご飯は味噌ラーメンにコンビニおにぎりを投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/bea415f86754dca0d6e3ac42b98ef8cd.jpg)
ちょっとこってりですが、疲れた体に元気がみなぎります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/13/57db280e33aa3f1c7dc784421fcd47ab.jpg)
あんまり気持ちいいので、食べた後もグダグダしていました(^^♪
でもそろそろ下山しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ad/7d83f001b35ed1be4a25a8a1f14d4a19.jpg)
舗装路に下りてきて、道を間違いかけましたが、修正して無事に駐車場まで戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/37/3083c3619c9f4c03071296ec1c7efc93.jpg)
何といってもお天気が最高!!
のんびり5時間以上かかりましたが、歩きやすくて、気持ちいい周回でした。
楽しかった! よかった!
土曜日は快調だったようですね。
だって、…
「よくわからないうちに高地山」
「鐘撞山に向けて、歩きましょう。展望所かと思ったら、ここが鐘撞山でした。」
ですもの。
私も何度か叶嶽から鐘撞山を周回したけど、いつも「こんなに遠かった~」「高祖山はまだ~」と言っていたような気がします。気のせいかも…
風よけ、良さげね。
折りたたんだら、かなり小さくなるのかな~
いいお天気だったので、気持ち良く歩けました。
開けて眺めのいいところが、何回か出てくるので、その度に深呼吸して、いい気分^o^
バーナーの風除けは折りたたんで小さくなるので、便利みたいですよ。
山でお昼ご飯の時は、私は食べるだけー。
だから、余計に美味しいわ^o^