山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

九大の森

2017-07-10 20:15:19 | 福岡県の山
2017年7月8日(土)

ヤマアジサイを植えた後は、篠栗にある九大の森へ行ってきました。


ネットやふぃずランドさんの記事で行ってみたいと思っていたのでした。


落羽松という木です。(ラクウショウ)ヒノキ科・ヌマスギ属
メタセコイヤに似た樹木で、湿潤地などで根元が水に浸かった状態で自生します。
水面からは幹の周りに呼吸するための呼吸根が伸びてきて、その姿はどこか幻想的ですね。
沼地に多く見られるため、別名「沼杉」とも呼ばれるそうです。


近づいてみると~


なんだか、アジアンチック。
どこか遠くへ来たような気がしてくる。


「篠栗九大の森」は、九州大学福岡演習林の西端にあり、篠栗町と九州大学が共同で整備・管理を行っています。
約17haの「森」には、スダジイ、アラカシ、タブノキ、クスノキ、ヤマモモなど約50種の常緑広葉樹とコナラ、ネジキハゼノキなど約40種の落葉広葉樹が生育しています。中心にある蒲田池の周り約2kmの遊歩道には、町の森林の間伐材を使用した東屋やベンチがあり、自然を感じながら散策することができます。(森林セラピー基地 篠栗HPより)

落羽松を見上げてみました。
なるほど、葉っぱはメタセコイヤに似ています。


蒲田池の周りを散歩しました。


ジブリの世界を思わせる大きな木


所々、池の縁まで下りたりしながら、気持ちよく歩きました。


午前も午後も楽しく過ごせていい一日でした。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
« こそっと植栽 | トップ | 宝満山・カモシカ新道 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になります・・・ (風来坊)
2017-07-10 21:28:02
けいこたん、こんばんは。
九州大学の演習林が粕屋にあるのは知っていましたが、
なかなか良い感じの森を保有しているとは驚きです。
それを知っているけいこたんにも驚きですね。
深窓のお嬢さんから、脱却していると感じます。
まだまだ、脱却が足りないので、7月の遠征でさらにワイルドに変身されるのを楽しみにしています。
植えた花が咲いているのを見るのは楽しいですよね。
苦労した甲斐があります。お疲れ様でした。
返信する
風来坊さん、こんばんは。 (けいこたん)
2017-07-10 22:20:48
おおっ!お、お!
深窓のお嬢さん?!
そ、それ、それならば脱却したくないです!(*≧∀≦*)
そのままがいい〜。(*≧∀≦*)
でも、深窓のお婆なら、脱却しなくてはなりませぬ。
スーパーウーマンになって、ぶりぶり参りましょう!(^^)
返信する
Unknown (山帽子)
2017-07-12 18:28:51
こんにちは
>深窓のお嬢さん?!
でしたか、どうりであのサングラスと顔隠しスタイルが
似合って?おりましたね(笑)

自分も数年まえ、中国、広州に旅行に入った折、見ましたね、実に奇妙な呼吸根がニョキニョキと、それも豪勢に
でており、びっくりした思い出がありました
意外と近場にあるのですね
機会あれば一度見てみたいですね
返信する
山帽子さん、こんにちは。(^^) (けいこたん)
2017-07-12 19:08:51
そんなに似合うと言われると、あのスタイルで何処にでも出かけてしまいそうですよ。)^o^(
落羽松を山帽子さんは中国で見られたのですね。
きっと広大な光景だったことでしょうね。
外へ出れば、色〜んな植物があるものですね。この年になって外歩きが面白くて仕方ありません。
返信する
不思議な光景! (悠遊・・・)
2017-07-12 20:47:15
落羽松の【呼吸根】初めてです。
湿地からニョキニョキ突き出たのが呼吸根なんですね。
幹の根元も不思議な錐形で不思議な光景で別世界の雰囲気です。
検索すると普通の土地では呼吸根は出ない???

知らない事ばかりで楽しみが増えます。。。
返信する
悠遊さん、こんばんは (けいこたん)
2017-07-12 23:09:26
ねー、そうですよね。
こんなの知りませんでしたよね。
しかも近いところで見ることができたので、よかったです。
この一画だけでしたが、神秘的でした。
蒲田池の周りを歩くだけでも、しっかり森林浴できましたよ。(^^)
本当に知らないことばかりです。
返信する
こんにちは! (ふぃずランド)
2017-07-14 09:29:31
ここ、確かにアジアンチックですよね~
一周歩くとなかなかの距離ですが、日陰が多くウォーキングにはいいところだと思います。
水量ちょっと減ってる?
呼吸根が不思議な風景をより強調して日本じゃないみたい(`・ω・´)
返信する
ふぃずランドさん、こんにちは (けいこたん)
2017-07-14 14:49:26
暑いですねー。
こんな日は水辺にハンモックなど吊るして、ゆらりゆらりと本でも読みたいものです。
そんな避暑地に行ける身分ではありませんが。
九大の森ももう少し高台にあると、もっと風が通って涼しいでしょうに。(^^)
返信する

福岡県の山」カテゴリの最新記事