2016年11月26日(土)曲淵ダム~野河内渓谷
けいこたんはまた別のお友達と乙女デートに出かけた。
アイツ、この頃遊んでばっかだな。
しかも今日はお泊りだとさ。
じゅんパだって遊ばなきゃ、やってられないね!
どこへいこうか?
そうだなーー、曲淵あたりからぶらぶら散歩しようかな。
曲淵ダム湖公園の駐車場に車を止めて歩こうぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a6/b68bb190ee726cd440e26ccc65e49499.jpg)
前にけいこたんが旧三瀬街道を歩いた時に、曲淵ダム湖の周りを歩くのが楽しかったって言ってたな。
そうなりゃ、じゅんパは反対から周るさ!
は?
マジかよー。。
立ち入り禁止だってさ。
(けいこたん達はちゃんと許可をもらっていました)
おらヨッっと!
隙間をすり抜けるは真田忍者の技をいただき!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/08e0153ce6a194603c8b081284e19e41.jpg)
ゲ、まさか誰かに見られてんじゃないだろな。
バチとかあたったらヤバイぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/fd23fa8ce23163c950ae592e103107f5.jpg)
ダム湖がきれいに見えたから ま、いいか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/12e149ee392737ccb6b02ae455f936fd.jpg)
戻ってダムの堰堤をすっ飛ばそうぜ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/02/8c360cd1f5ad172a8078b905f5e299c8.jpg)
おっと、下をのぞき込んだからって、飛び込むわけないからな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/50/d5bbc38c8f5af737fcfb8f78acbc2fd7.jpg)
何々~?ふむふむ~?
曲淵ダムは福岡市の「水の歴史」を語り続けてきた由緒ある施設として「近代水道百選」に選ばれたんだとさ。
そいつは知らなかったなあ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ee/8633770472d0d1f1afc11bb0ebdf8ae3.jpg)
大山祇神社(同じ名前だけど、けいこたんが行ったところとは別)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/59/dc59bdcbf4d4cffb440b517cc64b6731.jpg)
お!!カモだよ。
意外と可愛いじゃん。
食べやしないから、こっちへおいでよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/90/4c86287f3e852382ac94d985cfd9c56d.jpg)
神社に立ち寄った後は堰堤から、ダム湖の淵歩きをしてみるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/0fb6bd0460e3e300a4e1547ee2998f75.jpg)
でもなー。
誰もいないし、お天気悪いし、暗くてイノシシとか出てきそうだよ。
イノシシと対決するのはちょっとなーー。
「色男、金と力は無かりけり」って言うだろ。じゅんパは相当な色男だからな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
ここらでUターンしよっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/0928be29915571e290e3a222165b0ddd.jpg)
お蕎麦屋さんの前の道路に出てきたぞ。(蕎波人)
ここの「にしん蕎麦」は美味いんだぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/280abf232e671245a2fb4ad2d0ccca02.jpg)
お花を見ると、じゅんパでもいい気分さ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/eb/c93e95f6b19bb8c97f3d8dfcd26dfd36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9d/e33e3028c0995f07ff16532434eeb441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d6/c2e4254e78651ebe8463e2b80a3f4c6e.jpg)
はい?はあ?
何やってんの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/0e9e4ab5ce1cf429362d93587c96c3a7.jpg)
そうだ!
井原山鉄塔尾根の登山口へ行ってみよう!
やっぱり島田さんがいらっしゃいました。
島田さんは毎週毎週尾根道の整備をしていらっしゃいます。
コツコツと、それこそ毎週コツコツとーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/fd41bcea334e00c3b7dcf8c0cea57b61.jpg)
これは来年3月にアジサイ植樹の際に立てる標識用の竹ペグです。
尾根道整備の時に伐採した孟宗竹を運び出して、1/4に割り、更に細く割り、 節を落として、 一方を尖らせ、 乾燥させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/fe70f1d637392e87e27ac5bba74d9c13.jpg)
これまでの活動の様子はこちら。
しばらく島田さんとおしゃべりしてバイバイ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ここまで来たら、野河内渓谷まで行ってみようぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/9a9cffc314e441e57b960dee205bc6ca.jpg)
サツマイナモリだろうって、けいこたん。
じゅんパはちっともわからないけどな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0abe4c8b6d78c875bcd0725d6de708cd.jpg)
いつか野河内から急登尾根を登ってみたいんだけど、けいこたんがまたダメって言うんだよなーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e7/9c49bbbc0d41183a06bb02c6b2a40fe4.jpg)
仕方ない、戻るか。
帰りにイチョウのじゅうたんをパチリ。これがもう、ほろりとするくらい綺麗だったぜ。
ここも大山祇神社。大山祇神社って日本全国にあるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/64923eebeecc50c2c303c48a1ecfecf2.jpg)
ふーっ
しっかり遊んだから、腹へったぞ。
今日の楽しみのもう一つは絶対ここ!
曲淵小学校のすぐそばの「曲淵うどん」(多め勢 曲淵店)の本格手打ち蕎麦!
鳥なんばん蕎麦はコシがあって、だしも美味くて大満足!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/6d61086b549f063f0e3cc9d83c5ac3f7.jpg)
この味はけいこたんが知らないのさ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
へっへっへー、しめしめ~~。(^-^)
今日はなかなか楽しかったぜ!
島田さんに会ったり、鳥や花も見たしなっ!!
おーホほほ~~!!
けいこたんはこんなとこで遊んでおりましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/d3f2d8b6941528e3cba1ba67044c27c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/11fd9c863adf8c6015ac2fd71c6a6c8d.jpg)
けいこたんはまた別のお友達と乙女デートに出かけた。
アイツ、この頃遊んでばっかだな。
しかも今日はお泊りだとさ。
じゅんパだって遊ばなきゃ、やってられないね!
どこへいこうか?
そうだなーー、曲淵あたりからぶらぶら散歩しようかな。
曲淵ダム湖公園の駐車場に車を止めて歩こうぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a6/b68bb190ee726cd440e26ccc65e49499.jpg)
前にけいこたんが旧三瀬街道を歩いた時に、曲淵ダム湖の周りを歩くのが楽しかったって言ってたな。
そうなりゃ、じゅんパは反対から周るさ!
は?
マジかよー。。
立ち入り禁止だってさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/18.gif)
おらヨッっと!
隙間をすり抜けるは真田忍者の技をいただき!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/08e0153ce6a194603c8b081284e19e41.jpg)
ゲ、まさか誰かに見られてんじゃないだろな。
バチとかあたったらヤバイぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/fd23fa8ce23163c950ae592e103107f5.jpg)
ダム湖がきれいに見えたから ま、いいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/12e149ee392737ccb6b02ae455f936fd.jpg)
戻ってダムの堰堤をすっ飛ばそうぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/02/8c360cd1f5ad172a8078b905f5e299c8.jpg)
おっと、下をのぞき込んだからって、飛び込むわけないからな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/50/d5bbc38c8f5af737fcfb8f78acbc2fd7.jpg)
何々~?ふむふむ~?
曲淵ダムは福岡市の「水の歴史」を語り続けてきた由緒ある施設として「近代水道百選」に選ばれたんだとさ。
そいつは知らなかったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ee/8633770472d0d1f1afc11bb0ebdf8ae3.jpg)
大山祇神社(同じ名前だけど、けいこたんが行ったところとは別)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/59/dc59bdcbf4d4cffb440b517cc64b6731.jpg)
お!!カモだよ。
意外と可愛いじゃん。
食べやしないから、こっちへおいでよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/90/4c86287f3e852382ac94d985cfd9c56d.jpg)
神社に立ち寄った後は堰堤から、ダム湖の淵歩きをしてみるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/0fb6bd0460e3e300a4e1547ee2998f75.jpg)
でもなー。
誰もいないし、お天気悪いし、暗くてイノシシとか出てきそうだよ。
イノシシと対決するのはちょっとなーー。
「色男、金と力は無かりけり」って言うだろ。じゅんパは相当な色男だからな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
ここらでUターンしよっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/0928be29915571e290e3a222165b0ddd.jpg)
お蕎麦屋さんの前の道路に出てきたぞ。(蕎波人)
ここの「にしん蕎麦」は美味いんだぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/280abf232e671245a2fb4ad2d0ccca02.jpg)
お花を見ると、じゅんパでもいい気分さ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/eb/c93e95f6b19bb8c97f3d8dfcd26dfd36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9d/e33e3028c0995f07ff16532434eeb441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d6/c2e4254e78651ebe8463e2b80a3f4c6e.jpg)
はい?はあ?
何やってんの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/0e9e4ab5ce1cf429362d93587c96c3a7.jpg)
そうだ!
井原山鉄塔尾根の登山口へ行ってみよう!
やっぱり島田さんがいらっしゃいました。
島田さんは毎週毎週尾根道の整備をしていらっしゃいます。
コツコツと、それこそ毎週コツコツとーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/fd41bcea334e00c3b7dcf8c0cea57b61.jpg)
これは来年3月にアジサイ植樹の際に立てる標識用の竹ペグです。
尾根道整備の時に伐採した孟宗竹を運び出して、1/4に割り、更に細く割り、 節を落として、 一方を尖らせ、 乾燥させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/fe70f1d637392e87e27ac5bba74d9c13.jpg)
これまでの活動の様子はこちら。
しばらく島田さんとおしゃべりしてバイバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ここまで来たら、野河内渓谷まで行ってみようぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/9a9cffc314e441e57b960dee205bc6ca.jpg)
サツマイナモリだろうって、けいこたん。
じゅんパはちっともわからないけどな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0abe4c8b6d78c875bcd0725d6de708cd.jpg)
いつか野河内から急登尾根を登ってみたいんだけど、けいこたんがまたダメって言うんだよなーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e7/9c49bbbc0d41183a06bb02c6b2a40fe4.jpg)
仕方ない、戻るか。
帰りにイチョウのじゅうたんをパチリ。これがもう、ほろりとするくらい綺麗だったぜ。
ここも大山祇神社。大山祇神社って日本全国にあるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/64923eebeecc50c2c303c48a1ecfecf2.jpg)
ふーっ
しっかり遊んだから、腹へったぞ。
今日の楽しみのもう一つは絶対ここ!
曲淵小学校のすぐそばの「曲淵うどん」(多め勢 曲淵店)の本格手打ち蕎麦!
鳥なんばん蕎麦はコシがあって、だしも美味くて大満足!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/6d61086b549f063f0e3cc9d83c5ac3f7.jpg)
この味はけいこたんが知らないのさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
へっへっへー、しめしめ~~。(^-^)
今日はなかなか楽しかったぜ!
島田さんに会ったり、鳥や花も見たしなっ!!
おーホほほ~~!!
けいこたんはこんなとこで遊んでおりましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/d3f2d8b6941528e3cba1ba67044c27c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/11fd9c863adf8c6015ac2fd71c6a6c8d.jpg)
春の紫陽花植栽が楽しみでしょう。。。
けいこたんさんは安芸の宮島ですか!
来春のアジサイ植樹まで、少しは何かお手伝いしなきゃと思っているのですがー、遊んでばかりです。
30年来のお友達4人で宮島に行きましたが、このところお金を使い過ぎて、ピーピーです。(≧∇≦)
私にも良い事が一つありまして、、、、
野河内トイレ横の旧道は生活道路でもあるのですが、いつも奥まで入り込んで車を停めています。
帰り際におばあちゃんが田んぼで引いた大根を一輪車に載せて坂道を押していました。足が痛そうに見えたので少しお手伝いしましたら、「今日も作業ですか?」と言われて大根を二本おすそ分け戴きました。大根もさることながら、いつも見ていて下さったのだと思い、関節の痛みが消えうせました。
世界遺産の宮島を泊りで楽しむけいこたんさんと
鶏なんばんそばを啜るじゅんパパさんの対比が泣かせます・・・(笑)
このところの贅沢三昧(笑)、なにかきっと大きな賭けに勝ったのではと推測している風来坊です・・・。
よかったですね。
いつも見ていてくださったのですね。
大根をくださった方は、野河内の神様かもしれません。
島田さんの日々のご苦労をちゃんとご存知なのですね。
二、三年後にアジサイが大きく咲いたら、そのおばあちゃんに見ていただけますね。
そしてきっと島田さんのことを思い出されると思います。
いいなあ、
いいお話のおすそ分けを私も頂きました。(^^)
思い当りません。
はて?
そうなると、あとで何かきついことでもしょい込まなくちゃいけないのでしょうか?
険しい山を登る?
おー、それは困った。
つつましく生きるとしましょう。(^-^)
それでごわさんにしましょう。(^-^)