![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/cccd85821b0af4ba975827c824b0550f.jpg)
2020年6月28日(日)
参加者10名 準備9:00~ 挿し木10:00~
往還の会のアジサイ挿し木ワークショップは五回目を迎えました。
昨日からのひどい雨が心配されましたが、今日は朝からいいお天気!
早めに行ってみると、地鶏食堂前の植栽地で草刈りをする人ありです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8b/022675ebb9432aff89a2c990bc9ceaa7.jpg)
大山祇神社にも「おはようございます」のご挨拶をしてきました。
今年はコロナのため神楽奉納が中止とのことです。
残念ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c3/6ebfb8a2b8ef9407c8f3705d702a0f72.jpg)
挿し木会場では、日除けのシートが張られていました。
有難いです。おかげで快適に作業ができますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/ccd56ce2d9b8cafac5224f4dff05eeb0.jpg)
今日は普通のアジサイではなく、「ヤマアジサイ」の挿し木です。
ヤマアジサイを育てて、以前シャクヤクを植えた斜面に植えようということです。
(残念ながら、シャクヤクは根付かなかったものが多い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fa/bae940b533bbfa41054258822e69ad98.jpg)
挿し木用土として、小粒の鹿沼土の準備も出来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/3fb59794983ea7940d0e81cc170d355a.jpg)
参加者は10名。
緑のコーディネーターさんを迎えて、ご挨拶のあと、挿し木のコツや、注意点などを改めて聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/a68d919f88371d91ec6c7c93db863146.jpg)
もう五回目だし、出張ワークもしているので、手際がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5a/a423ab694e598dd536199de27c841f69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/11/ff46401d2857f3b4a10e04a4eec716ae.jpg)
挿し木の切り口を痛めないために、前もって穴をあけておきます。
そっと入れて、周りの土を寄せるだけでいいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c3/e341cd4d7ff85a4a35f06e6527f19429.jpg)
暑い中、一時間もすれば約200本の挿し木が出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b0/d513c3cd6ed6c9306f0120419e4f1eac.jpg)
皆様お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9e/36b9c5468f0ec6af2a36067196fa5086.jpg)
元気に苗が育ちますように。
9月に鉢上げ。来年の3月には植樹です。
数年後には、風情あるヤマアジサイが花を咲かせることでしょう。
作業が早く終わったので、登山口の植栽地行ってみました。
咲いているかな~~。
すごいー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/42/d533b83285af05a6d483370d8cc63025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/00174945ec022127c1414db94f5a59cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/aaae5589324ab8cb17c665ceca314dbb.jpg)
咲いているーー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/83d799f9909ddb147fa95aaae290a5f3.jpg)
斜面から溢れるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/e2c5066de2588dac1937049220a2c677.jpg)
嬉しいです♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e1/b509aaeaee1e98db1ca1b73ce998b9bd.jpg)
いろんな種類がみんな綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/e38e4c38bae5eae292c61590cd1b7b0c.jpg)
国道法面も花盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/97/42a1b6f2c50b63981209e0263388c186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/1b2f1ca261cc7db1d17b5ab5527b8697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/e89985fbef101a1ea0405db3f77e0f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/28/f131a5688ab28ec7fd5c93a445645da7.jpg)
下の写真のアジサイ、花火みたいで綺麗でしょ。
咲き始めは色が濃いのですが、二十日ばかりで淡いピンク色に変わっていました。
我が家の挿し木用に、花のついていない茎を二本頂いて帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/f7764e9741e04cc134d75b04dc3d7e1c.jpg)
往還の会の活動に参加して、もう五年目です。
作業はいつも汗びっしょりで、斜面の草刈りでは筋肉痛になることもありますが、会の皆さんに支えられて、楽しくやっています。
何といってもアジサイが綺麗に咲いて嬉しい!
大きな喜びでした。
そうなのです。皆さんと和気合いあいで、作業をするのが楽しいです。
顔を合わせて笑うと、何でも出来そうです。
色んな人たちが色んなところから持ち寄ったアジサイが、花を咲かせました。
おかげでただの藪だったところが、綺麗な登山口になりました。
かなりの確率で挿し木は成功しますね。
我が家でも近所から 綺麗なガクアジサイを昨年挿し木したら結構 根付きました。
またこれから手入れ、草刈りと大変でしょうが、皆さんと
和気あいあいと・・これがいいですよね
お疲れさんでした。
いつのまにか、年月が経っていました。
アジサイが大きく綺麗に育って良かったです。
でも、この先どうなるんだろう?
今年は花が終わったら、剪定もするのかなあ。
草刈りもあるだろうしーー。
嬉しくもあり、大変でもありです(^^)
日曜日はアジサイ挿し木ワークショップでしたか!
雨上がりで蒸し暑かったけど、日除けシートがあって良かったね。
お疲れさまでした。
5年目のベテランさんだから、要領よくって疲れも少ないのかな。
アジサイ、色とりどりで種類も多く綺麗に咲いているね。嬉しいね~ (^^♪
思わず、ワーッて叫びました。
根付かなかったり、イノシシにほじくり返されたりしましたが、やっと大きく育ちました。
今まで、800本だの、1000本だのとたくさん挿し木してきましたが、これからは育成と整備に力を入れていくようです。
ヤマアジサイ、しっかり育てたいです。
アジサイ、満開のようで良かったですね。
雨の後だけに、いっそうきれいだったんだと思います。
挿し木、穴をあけておくんですね。勉強になりました。
ヤマアジサイも、楽しみですね。
お疲れ様でした。