![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/34/fde1914400db0d0e1e95db058a856940.jpg)
2020年8月29日(日)晴れ
往還の会草刈り作業(もみじの丘)
参加者 7名
㏂7:00~9:00
暑いですが、作業です。
熱中症にならないように、7時集合で2時間程度草刈りをしましょう。
アジサイ植栽地の向かい側、紅葉の苗木を植えたところの草刈りです。
それはもう、草藪のようになっていました。
紅葉の木には葛の蔓が巻き付いたり、何やら背丈のある草に覆われたりしています。
日差しは強いけれど、頑張りましょうか。
燃料もたっぷり準備され、新しい草刈り機の登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/43/f996f564ad59b86b58c5bfe57e2ef077.jpg)
ギラギラの太陽が、日の当たるところと影、日陰との境をくっきりさせています。
しかし、どれが草やら、何やら~~……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1b/efaf46743a24d98e42904796e352b2a6.jpg)
モミジ苗がどれだか~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/90/2a24729a98464589bacfff5c233547b3.jpg)
それにしても暑い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/45/59ccbcc7064d6b7de93c3cf123a73edf.jpg)
皆さん、汗だらだらのじゅくじゅく、ポタポタ~(>_<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/35/5403b783fd497ff1e295629712eec393.jpg)
竹ペグの下に植えたはずの、アジサイを救おうと草を払うも…無い…
消えてしまっている…
がっかり…なかなか手入れが出来ないので、消えてしまう苗もありますが、気を落とさずに、時期が来たらまた植えましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0a/b7c8f9a605da9ac2b311608fd6f6d72a.jpg)
作業、終了。
これでも開始時より、うんときれいになったのですよ。
奥にモミジの苗が見えるでしょ(>_<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/e9fcf7ed0e90f4791d36ba75346dc9be.jpg)
皆様お疲れ様でした。
炎天下の作業は、思いのほか疲れました。
でも、作業後のおしゃべりは笑ってばかりで楽しかったです(^-^)
作業の後に、滝を登る人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/28/bfacccbea4b7db3769702783490a68e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/31/e0a885d927d013ebe25526c1e761e558.jpg)
~~見ているだけで、冷えました~~
日曜日は朝7時を過ぎたらもう暑かったですよね。
そんな中、お疲れさまでした。
汗じゅくじゅくのポタポタ~、よく分かります。的確な表現です。👏
最後の写真を見てたら寒気がしてきました。
けいこたん、こんなのをやっているんだ。凄いね~
けいこたんが左に見えるロープを取り付けたのでしょう。😏気を付けてね~
とっととー、と、と、と、
とんでもないです。
とんでもごじゃりませんよー!
おっそろしやー!私にできるわけがありません(//∇//)
S氏とH氏が登るので、写真撮影班として、同行させてもらったのです。
なので、見てるだけで冷え冷え〜でした。
鮮やかで迫力ある滝登りを見せてもらいました。口をぽかんと開けて見てました。
まず、確実に懸垂下降ができるように練習しましょう。
登れなくても、滝下りが楽しめますし、沢以外でも応用が広がります。
3、4メートルの結び練習用ロープがあると、テレビ見ながら練習できます。
滝の最上部は、頭からバケツ100杯の水を連続で叩きつけられているようでしたね。
あの中を、手掛かり足掛かりを探しながら登るとは、見ていてこちらが震えそうでした。
そのようなお方にご指導いただいたとはいえ、お家で復習だなんて、ご無体な~(^^)
涙流して、コケそうです(≧∀≦)
と、耳元で囁く者がいます。
できることがあるか模索中です。
代わりに自然を受け止める力と、表現力を分けてください。
暑い中、草刈り、お疲れ様でした。
折角の苗、雑草に負けたようですが、何度もチャレンジするしかなさそうですね。
写真を見ると、葛がはびこっているようで、これは手ごわいです。
でも、モミジの木は成長していて、救われますね。
沢歩き、ぜひ、比叡山で楽しんで下さいませ。
早くいかないと涼しくなりそうです。
そうなのですよねー。
苗が消えていると、がっかりなのですが、やはり何度もチャレンジするしかないですね。
文句を言わずに作業するしかないですね。
葛のはびこりようったら、ありゃしないという感じで参りました。
葛、強いのですね。
比叡山、もう少し先ですが、写真班の私達は普通に登山道を歩きます(^^)