2015年6月13日(土) 雷山955m・井原山982m
キトク橋駐車場→清賀の滝→雷神社上宮→雷山→944ピーク→井原山→アンノ滝→キトク橋駐車場
井原山と雷山をつなぐ縦走路を歩くのが好きで、これまで二回、井原山から雷山へと歩きました。
でも、その二回とも千如寺までで疲れてしまい、雷山観音を拝観した後、タクシーを呼んで登山口まで戻りました…ちょっと情けない…うん…
それで今回はこれまでとは反対のコースをとることにしました。
キトク橋から雷山に登り、井原山へ。
これだと途中でタクシーなんかには乗れません。
タクシーには乗れないけれど、井原山からは下るだけ。登り返しがないのできっと大丈夫です!!
キトク橋を7時30分に出発。
キツネノテブクロや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a0/19947076db6483e9f354ad90a8f541df.jpg)
ムラサキツユクサも咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/db/ab576475daeccee98e7116883e278803.jpg)
ユキノシタもたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ed/41d7d8d6160158a85ab3c95a3a971afb.jpg)
ヒメレンゲかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/3c782973cc1ef3d5638c944a44d3d655.jpg)
実はキトク橋から「井原山・雷山中腹自然歩道」というのがとても楽しかったのです。
ほらね、これ!ハナイカダです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a0/6bbb8f101ed1aa300329dd9f4df39721.jpg)
もうすぐ花が咲きそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/1f4ce1a5d6629b3d0e2c35b1d10fb556.jpg)
そしてね、これ!
ウリノキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/36/aa2fe8dd4eda5578ad0697764386cd6f.jpg)
ここで見つかるなんて思いもしませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/10b21dabb81745b54150fb74bde16215.jpg)
ウドの花も面白く (ウドですよね?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/db/d5bb3fc46ac50fb7c2bd32f33a5f66f5.jpg)
嬉しく歩いていました。
ところが…
下の方から、バオン、バオバオーン、バリバリーというけたたましい音とともにきな臭さが鼻を突いてきます。
何と、一台のでっかいモトクロスバイクが駆け登ってきます。
人一人が歩ける細い山道です。びっくりです。
両手で木につかまって山側をバイクに譲りましたが、すぐそばをビュンとすれ違ったときは触れそうで怖かったです。
こんなところをバイクが走るなんて!
山の花たちもきっと騒音に驚いて、怖かったに違いありません。
奥に千如寺が見えてきました。
これからは雷山自然歩道で清賀の滝に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/83ede1a49df2561e523df1cf5b88b980.jpg)
清賀の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c6/bee63c92f6655c40a3a44adca8884816.jpg)
上宮までにもウリノキがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6a/e3478e0a6e24f354351dc1d5dde6d219.jpg)
一度目にすると、見えるようになるのですね。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/57/e2c538d49e9b366f2e7a30190b3df2f8.jpg)
スタートしてから1時間30分ちょっとで雷神社上宮に着きました。いい感じ(^^)
後から来られた方とおしゃべりなどして、ゆっくり30分位くらい休憩して出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/89/27d6de9ee03d72902c15e29675d1b297.jpg)
ここから雷山までは足が重くて、よいしょよいしょ~~。
あれえ~~こんなにきつかったかな~~。タツナミソウがずっと応援してくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/59410a41fa4f65eaea4ae608776df524.jpg)
やっと雷山に到着 10時40分です。疲れたーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2c/2a644e5449c20020d6161481b6bfe084.jpg)
いよいよ雷山と井原山をつなぐ縦走路を歩きます。なので一転、気分はルンルン。
ずっと、ずぅ~~っと「ごほうび歩き」です。
嬉しいな~、たのしいな~。
あの峰を越えたら944mピークです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/b9780898935a9fd208ff7f9277dd5f12.jpg)
「いいね、いいね~。たのしいね~。うれしいね~。」
夫殿の背中に向かって呼びかけると、
夫殿、振り返って
「いっつも下りの時だけ、そう言うね。」って!^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/8b0ee0ae41ae586d6c16c965f45e60b9.jpg)
ヤマボウシを見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/3b39f8fa0f5b8dd665c67a8a1aeede31.jpg)
エゴノキの花絨毯は端っこを歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/7d4619d630e5fb6d51c925c2477c7f03.jpg)
ウツギにも挨拶をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cc/a38477400528546273609266c06838c5.jpg)
洗谷コースとの分岐を過ぎれば井原山山頂はもうすぐです。
私、頑張れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/bb4cd7f801b4584771b7d36c8e203999.jpg)
着きましたー!
井原山山頂標識の代わりにこれ!
オキナグサです。もちろんお花は終わっていますが、盗掘されることなくちゃんとそこにあったので感激!!(去年、山頂で誰彼となくオキナグサの咲いている場所を尋ねたのでした(^^))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/b29d9853c08e5d9208006354f8b4c99b.jpg)
さあ、楽しいランチタイム!
お腹もすきました。
今日のメインはソーメンです。生姜、ネギ、ミョウガも入れて、つゆも冷たくしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/d916a663f5de8ac8d405fafbf8f11751.jpg)
この素敵なランチテーブルはポンちゃんさんの手作りです。
コンパクトに折りたためて使いやすく、アーチの足もしっかりしています。すごいですね。
ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/de92a3c1c6471faaf0f44dd7512018c2.jpg)
そばにモミジイチゴ(キイチゴ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0e/fb4010b27b1ab114e269570a66781c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/3ae7d56e374ab3f268f3c50acb941051.jpg)
下りは井原山自然歩道です。
水無ルートを歩きたい気もしましたが、キトク橋から出発しているのでもう無理はしないことにしました。
どんどん下るだけ~~(^^)
ここを歩くのが好き(振り返ってパチリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bd/ed3bac7a19871bf78f403c71560c586c.jpg)
帰り道では、こんなものが!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/70aeafb7ffb48149f43b3f979e8cdc65.jpg)
帰って調べてみましたが、イヌセンボンタケかな? 1cmくらいの小さな傘です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/028080034703719495143e4b788c1c46.jpg)
さらにはこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/a2ab87d290f69d8d61a9295f5e7249d4.jpg)
ピンボケになってしまいましたが、ヒトツメカギバです。面白い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/eabe4bffe2d8f1b229a451eedcfe0efa.jpg)
森を抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bb/0862f0f6e73882898879af86b0a57421.jpg)
アンノ滝まで戻ってきました。駐車場はもうすぐです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/b077582e6be115c6814753cadd7c9d81.jpg)
咲き始めたヤマアジサイは綺麗な紫色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/10/214a8b92b8ad3b535daf8b9757bc0385.jpg)
この里山の風景にほっとしました。3時23分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ec/c95b910ac254280117064887a0da89fb.jpg)
今日は16kmも歩いたんだ!もちろんタクシーには乗ってないよ。
楽しかったなぁ~~!!リベンジできました。(*^^)v
雷山上宮から頂上までがきつかったけど、元気に歩けたと思う。
珍しいお花にも会えたし、楽しかったぁ~~!
充足感を感じました。
今年はあれこれ挑戦したいなあ!
今日の軌跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2b/a17ed50f2bdbfb7ecd019aaf86a6c2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/2f8f79caf5d9c2f605e741c25615f351.jpg)
キトク橋駐車場→清賀の滝→雷神社上宮→雷山→944ピーク→井原山→アンノ滝→キトク橋駐車場
井原山と雷山をつなぐ縦走路を歩くのが好きで、これまで二回、井原山から雷山へと歩きました。
でも、その二回とも千如寺までで疲れてしまい、雷山観音を拝観した後、タクシーを呼んで登山口まで戻りました…ちょっと情けない…うん…
それで今回はこれまでとは反対のコースをとることにしました。
キトク橋から雷山に登り、井原山へ。
これだと途中でタクシーなんかには乗れません。
タクシーには乗れないけれど、井原山からは下るだけ。登り返しがないのできっと大丈夫です!!
キトク橋を7時30分に出発。
キツネノテブクロや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a0/19947076db6483e9f354ad90a8f541df.jpg)
ムラサキツユクサも咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/db/ab576475daeccee98e7116883e278803.jpg)
ユキノシタもたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ed/41d7d8d6160158a85ab3c95a3a971afb.jpg)
ヒメレンゲかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/3c782973cc1ef3d5638c944a44d3d655.jpg)
実はキトク橋から「井原山・雷山中腹自然歩道」というのがとても楽しかったのです。
ほらね、これ!ハナイカダです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a0/6bbb8f101ed1aa300329dd9f4df39721.jpg)
もうすぐ花が咲きそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/1f4ce1a5d6629b3d0e2c35b1d10fb556.jpg)
そしてね、これ!
ウリノキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/36/aa2fe8dd4eda5578ad0697764386cd6f.jpg)
ここで見つかるなんて思いもしませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/10b21dabb81745b54150fb74bde16215.jpg)
ウドの花も面白く (ウドですよね?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/db/d5bb3fc46ac50fb7c2bd32f33a5f66f5.jpg)
嬉しく歩いていました。
ところが…
下の方から、バオン、バオバオーン、バリバリーというけたたましい音とともにきな臭さが鼻を突いてきます。
何と、一台のでっかいモトクロスバイクが駆け登ってきます。
人一人が歩ける細い山道です。びっくりです。
両手で木につかまって山側をバイクに譲りましたが、すぐそばをビュンとすれ違ったときは触れそうで怖かったです。
こんなところをバイクが走るなんて!
山の花たちもきっと騒音に驚いて、怖かったに違いありません。
奥に千如寺が見えてきました。
これからは雷山自然歩道で清賀の滝に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/83ede1a49df2561e523df1cf5b88b980.jpg)
清賀の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c6/bee63c92f6655c40a3a44adca8884816.jpg)
上宮までにもウリノキがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6a/e3478e0a6e24f354351dc1d5dde6d219.jpg)
一度目にすると、見えるようになるのですね。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/57/e2c538d49e9b366f2e7a30190b3df2f8.jpg)
スタートしてから1時間30分ちょっとで雷神社上宮に着きました。いい感じ(^^)
後から来られた方とおしゃべりなどして、ゆっくり30分位くらい休憩して出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/89/27d6de9ee03d72902c15e29675d1b297.jpg)
ここから雷山までは足が重くて、よいしょよいしょ~~。
あれえ~~こんなにきつかったかな~~。タツナミソウがずっと応援してくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/59410a41fa4f65eaea4ae608776df524.jpg)
やっと雷山に到着 10時40分です。疲れたーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2c/2a644e5449c20020d6161481b6bfe084.jpg)
いよいよ雷山と井原山をつなぐ縦走路を歩きます。なので一転、気分はルンルン。
ずっと、ずぅ~~っと「ごほうび歩き」です。
嬉しいな~、たのしいな~。
あの峰を越えたら944mピークです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/b9780898935a9fd208ff7f9277dd5f12.jpg)
「いいね、いいね~。たのしいね~。うれしいね~。」
夫殿の背中に向かって呼びかけると、
夫殿、振り返って
「いっつも下りの時だけ、そう言うね。」って!^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/8b0ee0ae41ae586d6c16c965f45e60b9.jpg)
ヤマボウシを見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/3b39f8fa0f5b8dd665c67a8a1aeede31.jpg)
エゴノキの花絨毯は端っこを歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/7d4619d630e5fb6d51c925c2477c7f03.jpg)
ウツギにも挨拶をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cc/a38477400528546273609266c06838c5.jpg)
洗谷コースとの分岐を過ぎれば井原山山頂はもうすぐです。
私、頑張れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/bb4cd7f801b4584771b7d36c8e203999.jpg)
着きましたー!
井原山山頂標識の代わりにこれ!
オキナグサです。もちろんお花は終わっていますが、盗掘されることなくちゃんとそこにあったので感激!!(去年、山頂で誰彼となくオキナグサの咲いている場所を尋ねたのでした(^^))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/b29d9853c08e5d9208006354f8b4c99b.jpg)
さあ、楽しいランチタイム!
お腹もすきました。
今日のメインはソーメンです。生姜、ネギ、ミョウガも入れて、つゆも冷たくしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/d916a663f5de8ac8d405fafbf8f11751.jpg)
この素敵なランチテーブルはポンちゃんさんの手作りです。
コンパクトに折りたためて使いやすく、アーチの足もしっかりしています。すごいですね。
ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/de92a3c1c6471faaf0f44dd7512018c2.jpg)
そばにモミジイチゴ(キイチゴ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0e/fb4010b27b1ab114e269570a66781c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/3ae7d56e374ab3f268f3c50acb941051.jpg)
下りは井原山自然歩道です。
水無ルートを歩きたい気もしましたが、キトク橋から出発しているのでもう無理はしないことにしました。
どんどん下るだけ~~(^^)
ここを歩くのが好き(振り返ってパチリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bd/ed3bac7a19871bf78f403c71560c586c.jpg)
帰り道では、こんなものが!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/70aeafb7ffb48149f43b3f979e8cdc65.jpg)
帰って調べてみましたが、イヌセンボンタケかな? 1cmくらいの小さな傘です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/028080034703719495143e4b788c1c46.jpg)
さらにはこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/a2ab87d290f69d8d61a9295f5e7249d4.jpg)
ピンボケになってしまいましたが、ヒトツメカギバです。面白い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/eabe4bffe2d8f1b229a451eedcfe0efa.jpg)
森を抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bb/0862f0f6e73882898879af86b0a57421.jpg)
アンノ滝まで戻ってきました。駐車場はもうすぐです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/b077582e6be115c6814753cadd7c9d81.jpg)
咲き始めたヤマアジサイは綺麗な紫色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/10/214a8b92b8ad3b535daf8b9757bc0385.jpg)
この里山の風景にほっとしました。3時23分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ec/c95b910ac254280117064887a0da89fb.jpg)
今日は16kmも歩いたんだ!もちろんタクシーには乗ってないよ。
楽しかったなぁ~~!!リベンジできました。(*^^)v
雷山上宮から頂上までがきつかったけど、元気に歩けたと思う。
珍しいお花にも会えたし、楽しかったぁ~~!
充足感を感じました。
今年はあれこれ挑戦したいなあ!
今日の軌跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2b/a17ed50f2bdbfb7ecd019aaf86a6c2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/2f8f79caf5d9c2f605e741c25615f351.jpg)
ウリノキの写真がいいです~!
可愛いですね
何やら知らない花たちも、生き生きと撮れてます
このコースを歩けたら、だいぶ自信になったのではありませんか?
焦らずちょっとずつ、チャレンジして行ってください。
けいこたん様の驚きは、それどころではなかったでしょうが…
かく言う私も、逆パターンで先行者の心胆を寒からしめることがあるので、少々反省です。
雷族とは逆に、音もなく先行者に近づき、背後にピタッとくっつくという行為です。
まれには、気づいた瞬間、本当に腰を抜かす人もいます。
雷族に対し”晴天の霹靂族”であります。
元気に気持ちよく歩けたので、もっと山に登りたくなりました。(*^^)v
登ったことのない山、歩いたことのないコース、岩場とか、鎖場とか…も…
焦らず、ちょっとずつチャレンジしていこうと思います。
背後霊のようにぴったりくっつかれたら、バク転でもしましょうか?!
「バスケットがカタチンバ!」と叫んだら、腰を抜かされるかもですね。(笑)
雷神社上宮からの登りは結構気合が必要です。
でも縦走路はウキウキ・ルンルン気分で気持ちの良いコースですね。
初めての花や目的の花が綺麗な姿で迎えてくれると嬉しくなります。
けいこたんさんの楽しいコメントと写真で私もその場に居るような気分に・・・。
それにしても良く歩きましたね!
スッカリ山女です。。。
ハナイカダは葉っぱの上にお花がくっついて咲くの?
ますますレベルアップしていく装備もびっくりです。。
テーブルまで持って行っちゃうとは。。。
私、山女になれましたか?
だったら、とても嬉しいです。(山姥でもいいのですが)
山を楽しむことだけは人並みにできても、いつも自分の力不足を感じていました。
それがちょっと悔しかったり、情けなかったりでした。
でも、認めていただいたり、ほめていただいたりして、安心できました。
ありがとうございます。(*^^)v
レベルアップでっしょ!
そうなの。
葉っぱの上にちっこい花が咲くのよ。
そして、それが実になるんだから驚きよね!
写真がジャスピンでお花が浮いて見えますね!
絵葉書にしたいくらいです。
そして16kmの山歩き、なかなかの距離ですね(`・ω・´)
体力がついてる証拠だ!
さすがにオフロードバイクには出会ったことはないですが、福智山系にも出没するらしいです。
ちなみにうちのソロ登山時のスタイルは岩登りでない限り基本ダブルストックなので、前の登山客に追いつくとストックの音がうるさいので気付かれちゃいます(笑)
人それぞれの登り方があるとしながらも、なんとか人並みの登り方ができるようになりたいと、切に思っていたのです。(^^)
よっし、これで焦らず、自分なりに頑張りながら登山を楽しめそうです。(^^)
後からストックの音が聞こえてきたら、サッとよけますね。追い抜かれまいと走ったりできないですもの~。(^^)(^^)