2017年5月7日(日)金山
連休最終日は風来坊さんに金山を案内していただきました。
坊主ケ滝から坊主川源流コースで西目山から金山へ。下山は花乱の滝へと降りてきます。
そう、今日は夫殿が不参加です。
山歩きの後の街歩きで、足の指を痛めてしまいました。
大事を取って、私のお抱え運転手の仕事をするのみとなりました。
坊主ケ滝登山口から8時前にスタート。

まずは坊主ケ滝

「ふううーん、これが坊主ケ滝かー」と、見上げていると、風来坊さんがくるっと振り向いて
「あの滝の横を登りますよ」
「…、…」 (*_*)
「横にトラロープが見えるでしょ、あそこを」
「…、…」 (*_*)
風来坊さん、ニヤリと笑います。
カ、カクゴを決めねばならぬのか…、あ、あんな垂直な壁を…、いきなりのっけから…
「は、はい」
風来坊さん、今度はアハハと笑って
「さあ、行きますよ、少し急登ですが危なくはありません」
と、さっさと先頭を歩き始めました。
滝の横をよじ登るのではなく、ちゃんと登山道がありました。
ホッとして~
プンとして~
ニッ
落ち葉ふかふかは気持ちいいのですが

坊主川源流だけあって

何度も渡渉を繰り返しました。
ドボンしないように、と渡るのだけで精一杯なので、カメラに手が伸びません。
いつもは夫殿が写真を写してくれるので、何の心配もいらないのですが~~。

オタオタオタターー
、苦手な渡渉はKさんがわかりやすく、面白く、フォローしてくれます。
私の足運びは、わざわざ危なっかしいところに足を置いているのだそうです。

乙女の信ちゃんと一緒に石のソファーに座ればよかったな。

これはマムシグサではなく、ウラシマソウです。(higeさんに教えていただきました)
花穂の先が長く伸びているので、浦島太郎の釣り竿に見立てた名前です。

うん? 何でしょう?

ニリンソウです!
これは名前の通り、一本の茎から二輪の花茎が伸びていました。

エンヤ、エンヤと登りながら、足が重いなあと思っているとポンちゃんが、
「前かがみにならないで、もう少し体を起こして歩くといいよ。」と優しいアドバイス。
そうなのです。
なかなか直りません。
正しい歩き方をすればきっともっと楽に歩けるようになるのでしょうに。
ポンちゃん、何度も言ってくださいね。頑張ります!
「けいこたん、どうぞ」と言われたのは西山、816m
眺望はありませんが、一つの新しいピークを踏んだので嬉しい。

近くには美しいシャクナゲ。

金山まではあと50分。

ここからが素晴らしいブナロード。
higeさんの言うグリーンシャワーを思いっきり浴びます。

展望台の岩の上から背振を眺めました。

金山の小窓? higeさんに教えてもらいました。

あれが金山。いい形ですね。

ミヤマツツジを激写中のmamatiasさん。

ここからが最高のブナ林だよ、とhigeさん。

最高のグリーンシャワー。

「こんなところはゆっくり味わって歩かなきゃね」の言葉に、さらに嬉しく緑を感じました。

面白い木のコブも。

教えてもらわなかったら、きっと素通りしてたなー。
ゆっくりたっぷり楽しんで歩きました。
金山山頂。967m

黄砂の影響で、霞んでいました。
それでもいーさんが「おー、見える見える、雲仙まで見える!」とニコニコ言われるので、
「え?どっち?どこですか?」と尋ねると、さらにニコニコして
「見えんよー、ワハハー」ですって!
番所跡で昼食。
そのあと、ツクシショウジョウバカマの凄い群生地を見ました。
花が咲いているときに夫殿が見たら喜ぶでしょうが…、どこをどう来たのやら???

ツクシショウジョウバカマは花が終わった後に茎がこんなに伸びるのだそうです。

三人がくっつき合って撮っているのは

ヒメナベワリでした。小さなお花ですね。


今日はたくさんのお花を見ました。
可愛かったのはオウギカズラ

小さな小さなフデリンドウ(花の直径は5ミリくらいかしら)

他にも
ヒメレンゲ ウワバミソウ
ほんのりピンクのギンリョウソウ シュンラン

ニシキゴロモ ホウチャクソウ
オトコヨウゾメ アリドウシ

開いているところを見たかったなあ、ギンラン。

お手々痛いした信ちゃんが、いつものようにお花の撮影に積極的な時に、俊ちゃんがぼそっと、
「さっきあんな思いしたんじゃから気をつけんとー」と。
温かくて優しい俊ちゃんです。
嬉しいエビネラン。

花乱の滝まで下りてきたら、今日の山行もほぼおわりです。

新緑を堪能して、珍しいお花にも出合い、楽しい一日でした。
皆さん、大変お世話になりました。
風来坊さん、お誘いありがとうございました。
Kさん、サポートありがとうございました。
4時ころ水源地バス停に戻ってくると、夫殿が待っていました。
「ただいまー!楽しかったよ!」
連休最終日は風来坊さんに金山を案内していただきました。
坊主ケ滝から坊主川源流コースで西目山から金山へ。下山は花乱の滝へと降りてきます。
そう、今日は夫殿が不参加です。
山歩きの後の街歩きで、足の指を痛めてしまいました。
大事を取って、私のお抱え運転手の仕事をするのみとなりました。
坊主ケ滝登山口から8時前にスタート。

まずは坊主ケ滝

「ふううーん、これが坊主ケ滝かー」と、見上げていると、風来坊さんがくるっと振り向いて
「あの滝の横を登りますよ」
「…、…」 (*_*)
「横にトラロープが見えるでしょ、あそこを」
「…、…」 (*_*)
風来坊さん、ニヤリと笑います。
カ、カクゴを決めねばならぬのか…、あ、あんな垂直な壁を…、いきなりのっけから…
「は、はい」
風来坊さん、今度はアハハと笑って
「さあ、行きますよ、少し急登ですが危なくはありません」
と、さっさと先頭を歩き始めました。
滝の横をよじ登るのではなく、ちゃんと登山道がありました。
ホッとして~



落ち葉ふかふかは気持ちいいのですが

坊主川源流だけあって

何度も渡渉を繰り返しました。
ドボンしないように、と渡るのだけで精一杯なので、カメラに手が伸びません。
いつもは夫殿が写真を写してくれるので、何の心配もいらないのですが~~。

オタオタオタターー

私の足運びは、わざわざ危なっかしいところに足を置いているのだそうです。

乙女の信ちゃんと一緒に石のソファーに座ればよかったな。

これはマムシグサではなく、ウラシマソウです。(higeさんに教えていただきました)
花穂の先が長く伸びているので、浦島太郎の釣り竿に見立てた名前です。

うん? 何でしょう?

ニリンソウです!
これは名前の通り、一本の茎から二輪の花茎が伸びていました。

エンヤ、エンヤと登りながら、足が重いなあと思っているとポンちゃんが、
「前かがみにならないで、もう少し体を起こして歩くといいよ。」と優しいアドバイス。
そうなのです。
なかなか直りません。
正しい歩き方をすればきっともっと楽に歩けるようになるのでしょうに。
ポンちゃん、何度も言ってくださいね。頑張ります!
「けいこたん、どうぞ」と言われたのは西山、816m
眺望はありませんが、一つの新しいピークを踏んだので嬉しい。

近くには美しいシャクナゲ。

金山まではあと50分。

ここからが素晴らしいブナロード。
higeさんの言うグリーンシャワーを思いっきり浴びます。

展望台の岩の上から背振を眺めました。

金山の小窓? higeさんに教えてもらいました。

あれが金山。いい形ですね。

ミヤマツツジを激写中のmamatiasさん。

ここからが最高のブナ林だよ、とhigeさん。

最高のグリーンシャワー。

「こんなところはゆっくり味わって歩かなきゃね」の言葉に、さらに嬉しく緑を感じました。

面白い木のコブも。

教えてもらわなかったら、きっと素通りしてたなー。
ゆっくりたっぷり楽しんで歩きました。
金山山頂。967m

黄砂の影響で、霞んでいました。
それでもいーさんが「おー、見える見える、雲仙まで見える!」とニコニコ言われるので、
「え?どっち?どこですか?」と尋ねると、さらにニコニコして
「見えんよー、ワハハー」ですって!

番所跡で昼食。
そのあと、ツクシショウジョウバカマの凄い群生地を見ました。
花が咲いているときに夫殿が見たら喜ぶでしょうが…、どこをどう来たのやら???

ツクシショウジョウバカマは花が終わった後に茎がこんなに伸びるのだそうです。

三人がくっつき合って撮っているのは

ヒメナベワリでした。小さなお花ですね。


今日はたくさんのお花を見ました。
可愛かったのはオウギカズラ

小さな小さなフデリンドウ(花の直径は5ミリくらいかしら)

他にも
ヒメレンゲ ウワバミソウ
ほんのりピンクのギンリョウソウ シュンラン

ニシキゴロモ ホウチャクソウ
オトコヨウゾメ アリドウシ

開いているところを見たかったなあ、ギンラン。

お手々痛いした信ちゃんが、いつものようにお花の撮影に積極的な時に、俊ちゃんがぼそっと、
「さっきあんな思いしたんじゃから気をつけんとー」と。
温かくて優しい俊ちゃんです。
嬉しいエビネラン。

花乱の滝まで下りてきたら、今日の山行もほぼおわりです。

新緑を堪能して、珍しいお花にも出合い、楽しい一日でした。
皆さん、大変お世話になりました。
風来坊さん、お誘いありがとうございました。
Kさん、サポートありがとうございました。
4時ころ水源地バス停に戻ってくると、夫殿が待っていました。
「ただいまー!楽しかったよ!」