2020年5月31日(日)
天気予報では80%の確率で雨。
でも、見たいのよね―ミヤマキリシマ。
福岡の自粛解除には一日早いのですが、行きたいのよねー九重。
「晴れ女の私なら、大丈夫!!」
と、根拠のない自信で雨予報を退け、県を跨いで密を避けて、猟師山・合頭山に行ってきました。
牧ノ戸のトイレは工事中で仮設トイレが出来ていました。そこにこんな張り紙があり、心苦しかったです。

牧ノ戸を過ぎてすぐの左手に駐車場があり、向かいに猟師山への登山口があります。
ここから登るのは初めて。(9:00)

初めて歩く道はウキウキします。

20分も歩けば、直ぐに開けて、ホーーーっ気持ちいい!
先ずは猟師山へ。

誰もいないのです。
ミヤマキリシマと私達だけ。

一昨年は扇が鼻、去年は三俣山でたっぷり満開のミヤマキリシマを満喫しましたが、今年は人が多い時期を避けて、早めにやってきました。
来て良かった!!

咲いています。たっぷりと。

そして、この広い景色に心まで広がります。
胸いっぱいに深呼吸をして、肺活量まで多くなった感じです。

可愛いねーと、夫殿。

ちょいと岩に登って、カッコつけております。

猟師岳に着きました。(9:52)

森の中を抜けて、貴婦人に会いに行きましょう。

オオヤマレンゲの蕾はたくさんついていましたが~~、残念。


分岐に戻って、合頭山まで行きます。
広い世界をパチリ!

座り込んで珈琲とパチリ!


景色がよくて、本当に気持ちいい!!

合頭山です。

広い山頂でお昼ご飯を食べて、ごろりとお昼寝。
空が青く、お日様の光は強くて、目を開けていられません。
阿蘇方面は霧で霞んでいます。

ごろりごろりと休憩して帰ります。
ああ、名残惜しい。
こんなに爽快なのだから、帰りたくない。
もう一度振り返って、涌蓋山があんなにくっきり綺麗。

あーあ、車を止めた道路が見えました。
今日はこれでおしまいです。

でも、とても楽しかった!!
ミヤマキリシマの他にもお花を楽しめました。
イワカガミ

キスミレ

チゴユリが凄く嬉しかった。


開き始めのオカトラノオでしょうか? イブキトラノオです。

ヒメハギ

クマザサの花?

マイヅルソウ

下山口で犬の散歩の人と会っただけで、静かな九重でした。
気力体力は年頃を迎え、足が痛いとか、腰が痛いとかありますが、やはり外は楽しく、そこに行かないと見れない景色に出会えます。
それが嬉しい!心地いい!
久しぶりの牧ノ戸のソフトクリームも美味しかった!
晴れ女健在です!