Umi kakasi

自分が感じたことを思うままに表現してみたい。

熱くなった日本の夜

2010-06-30 13:10:28 | 日記
死闘無念のPK戦
岡田ジャパン対パラグアイ戦

(南アフリカ)サッカーワールドカップ(W杯)南ア大会、1次リーグ突破を果たした
決勝トーナメント1回戦、日本は、現地時間29日午後4時(日本時間11時)から、
プレトリアのロフタス・バースフェルド競技場でパラグアイとの決勝トーナメント
1回戦を戦い、南アの民族楽器「ブブゼラ」の大音量が響き渡るなか、列島はサッカー
一色に染まり、日本代表のユニホームに身を包んだサポーターが「ニッポン!」コールを
送り続けた。GK川島永嗣の好セーブや、MF本田圭佑が、チャンスを演出するたびに
悲鳴と歓声が交錯する中で、0-0のまま120分間の戦いを終え、延長30分でも決まらず,
今大会初のPK戦に突入,日本Vsパラグアイの対決、PK戦で日本は5-3で敗れたて決着し、日付が変わった30日午前1時41分、岡田ジャパンの敗戦に悲鳴とタメ息が交錯した。それでも、直後に「よくやった!」「あっぱれ!」。
PK戦までもつれ込んだ熱い闘いを称えた。
そして岡田ジャパンの驚異的粘りに大きなねぎらいの拍手が送られた。
南アに負けない熱狂ぶりだった。
この試合、日本は1次リーグ3試合と同じ先発で挑んだが、初のベスト8入りも夢と消え
勝利の女神は日本には微笑まなかった。120分、そしてPK戦の死闘で敗北の決まった
瞬間、選手はピッチに体を投げ出し、天を仰いだ、やはり南米の雄、パラグアイは
強豪で強く今までのチームとは少し違っていた。

ここにきて、日本のサッカーの歴史を少し塗り替えたようだ。
試合終了後に岡田監督は「選手全員で本当に頑張ったが、勝たしてやりたかったが、
私の力が足りなかった、まだまだ世界のサッカーには、そんなに簡単には通じない、
選手はよく最後まで戦ってくれた、ことに感謝している。」と。

この大会では、ブラジル生まれの日本人ピッチの上では闘将と称され、今日まで来日した
12年前から「熱さ」は変わらず、言葉や食習慣の違いに戸惑いながらもリーダーシップを
発揮、中心選手として「日本でお世話になった人に恩返しするには、日本代表となって
闘うしかないと」、泥臭くやんなきゃ、勝利何なんか転がって着ないと、ピッチを走り
回り後半にはコーナーキックで競り合い、シュート守備で左肩を痛めたが、痛みをおして
プレーしながら、攻撃を抑えてのプレーを、マルクス闘利王が見せてくれた。

本田はデンマーク戦後に「なかなか喜べないんで、それが自分でも不思議」とつぶやいた。
本田にはベスト4どころか、優勝を目標に自己暗示し、奮闘のなかでの、今日の延長後半
9分には、直接FKから低い弾道の無回転弾を放ったが、惜しくもGKにはじかれた。
この敗戦にも、充実した精神力をみせつけた背番号「18」は、この大会初の延長・
PK線を通じて世界に強烈な印象を残す本田であった。

日本の快進撃を後方から支えた、守護人川島は、「勝たなければ上には上がれない。
自分らには失うものは何もない」とゴールマウスの前に立ちはだかり、闘志をむき出しに
“神通力”を発揮し、何度かの至近距離からのシュートに、体を投げ出して防いできたが,
最後のPK戦ではこの“神通力”が最後に尽きた。しかし川島は1戦ごとに正GKとして闘う
ごとに成長し安定感を披露してくれた。

日本のワールドカップは、パラグアイとの延長戦を終えても決まらず、PK戦で死闘の
結果駒野友一が惜しくも上のバーに外し勝負は決まった。
この大会で岡田ジャパンは戦前の予想を裏切り、決勝トーナメント進出という結果を出し
大会は終わった。

しかしチームは、次の2014年ブラジル大会に向け新たなスタートを切ることになるが、
注目は何と言っても、次のチームを率いる監督の人選に注目は集まる。
5月頃の岡田監督は、ブラジルに向っての監督続投については「ないでしょう」と話して
いたが今大会限りで退任するのか、この大会で結果を出したことで、協会側の留意を迫る
可能性も残される、大きな大会の後の、監督人事は、やはり新監督の招聘が現実的では
あるが協会規定によると、技術委員会には「日本代表チームの監督候補の推挙」という
権限が与えられている。これにのっとり、戦前・原委員長は「w杯を見てから考えたい」
とも言い、具体的な交渉等については触れず、否定してきたが、W杯が終わった今からは、
一斉に新監督探しに動くことだろう。いずれにしても、この新監督人事は、今後の
日本サッカーの進路を決め、影響を及ぼす問題なだけに、慎重活、迅速な人選が求められ,
4年後のブラジル大会に、希望のもてるチーム作りが出来る、監督が求められるだろう。
今日のW杯が日本時間29日午後11時試合開始、現地まで行って応援しているサポーター
また国内のサッカー場で応援しているサポーター、夜中というのに家庭でテレビを見て
応援している、大勢の日本の人達、30日午前1時41分試合終了まで応援していた、
多くのサッカーフアンの皆さん、次の4年後のブラジルに希望を持とうではないですか。
皆さん、深夜までの応援ありがとう。岡田ジャパンの選手諸君よくやった。
ゆっくりと疲れを癒して、無事帰国してください。本当にありがとう。お疲れ様・・・