前半にファウラーとのプレーオフも、夢見たが、ファウラ-の失速と、
ブルックスの終盤、15,16,17番での3連続バーディで、松山英樹のメジャー
初制覇の夢は消えたが。
英樹にも、次のメジャー制覇が見えてきたようだ。
メジャー第2戦 第4日目


第117回 全米オープン選手権2017
賞金総額は1200万ドル、フェデックスカップ(FedExCup)ポイントは600
ポイント、世界ランクポイントが100ポイントという設定で、
ウィスコンシン州エリン:エリンヒルズ(7741ヤード.パー72)

エリンヒルズの建設がスタートしたのが2004年で、正式にオープンしたのが
2006年の為、比較的新しいコースです。




ここ、エリンヒルズで全米オープンが開催されるのは初となりますが、2011年の
全米アマチュアゴルフ選手権が一度開催されています。
このフィールドで使用されている芝は、フェアウェイが、ファインフェスキュー、
ティーとグリーンが、ベント芝が使用されています。
このコースでは、全米オープンが初めて開催されるコースで、全長7741ヤードの
超ロングコース、木や林などはほとんどなく、イギリス伝統のリンクスに似せて
作られたようで、
全米オープン
第4日目、決勝ラウンド
1位:ブルックス コエプカ


11アンダー2位タイからのスタート、アウトの1番ロングでバーディを決め、
2番でも連続でバーディ、3番から7番ロングまでの5ホールをパーで凌ぎ、
8番でもバーディ前半はノーボギーで3つ伸ばし“33”で回ると、折り返した
後半に入ると、いきなり10番でボギーを叩き、11番から13番の3ホールを
パーで凌いだ後の14番ロング、15番ミドル、16番ショートの3ホールで、
3連続バーディを奪い独走、後半でも2つ伸ばし“34”で回り、ラウンドで
5つ伸ばし、“67”で回ると、通算16アンダー、独走の首位で、
ブルックス コエプカが、2017メジャー第2戦を制し、初メジャー制覇を
成し遂げた。
優勝賞金2,160,000ドルと600ポイントを獲得。
2位タイ:松山英樹



6アンダー14位から、首位ハルマンとは、6打差でスタート、1番ロングでは
2オン、2パットで幸先よくバーディを奪い、2番、3番フェスキューの中から
キッチリ寄せてパー、4番では、グリーンの外から約12mの長いパットをねじこみ
バーディを奪うと、5番は強い風の中で、ピンへピタリと40㎝、先にカップインし
連続バーディを奪つたが、6番ショートでグリーは捉えたが、パターを大きく外し、
返しのパット4mを決めれず、ボギーを叩くと、7番ロングで2打目をレイアップ
しても、バーディ獲れずパー、8番9番をパーで凌ぎ前半で2ツ伸ばして“34”で
回り、折り返したサンデーバックナインに入ると、
怪獣が吠えた、10番2オンしたものの、長いバーディパットを決めきれず2パット
のパー、で切り抜けた。11番ではピン3.5m付け、これを決めてバーディ、12番、
フェアウェーからピン手前4.5mに付けると、真ん中から沈め連続バーディを奪い、
13番ショート215ヤードで、グリーは捉えたが、長い距離を残したバーディパットは、
カップを掠めて決めきれず返しの1.5mのスライスラインを読み切りパーセーブ。
この時点では首位と4打差単独4位で迎えた、14番ロング588ヤード、セカンドは
273ヤードは僅かに届かず、3打目はスピーンを効かせ、ピン40㎝につけバーディを
奪ったが、15番では、左のフェスキューのラフにつかまり、10mのパーパットを
決めれず、痛恨のボギーを叩いた。
16番183ヤードのショートで、ピン手前、3.5mに付け、キッチリとバーディパットを
沈め、ここでは首位と2打差単独3位に浮上した。残り2ホール、17番の513ヤードの
ミドルホール、セカンドでグリーを捉えられず、3打目25mのアプローチで、ピン
手前1.3mにつけパーで凌いだ。
最終ホール18番の681ヤードのロングホール、セカンドで右のラフに入れたが、サードは
ラフからの25mをキッチリ、ピン1.0mに絡めバーディを奪い、後半も4つ伸ばし“32”
で回り、ラウンドで6つ伸ばし”66”で回り、通算12アンダー2位タイに浮上。
首位、ブルックス・ケプカが65で逃げ切り、捉えることができず2位タイで、
賞金1,05万2,012ドル(約1億1700万円)、と(FedExCup)ポイントを270ポイントと、
世界ランクポイントも50ポイント獲得した。
最終ホール18番で、バーディを決め、単独3位から2位タイへ浮上した事は大きく、
松山英樹は世界ランクで自己ベストを更新、世界ランキングも4位から、日本人選手
最高のランキング2位に浮上した。
何時ものタラレバではないが、首位と4打差2位タイになったとは言え、悔やまれる
のは、初日の2オーバー(74)と、3日目のⅠアンダー(71)で伸ばせなかった
事だろう。
次戦は、全英オープン(7月2日開催)に備え、R・マキロイがホストを務める
アイルランドオープンに出場の予定。
2位タイ:ブライアン ハマン

12アンダー首位からのスタート、アウトの2番で、13アンダーで1打、逆転されて
いたが、3番でバーディを奪い二人は並び前半1バーディ、ノーボギー、1つ伸ばし
ただけで“35”で、折り返した後半のサンデーバックナイン、11番ではケプカに
並び、12番13番で連続ボギーを叩くと、14番ロングでバーディを奪うと、16番の
ショートでバーディを奪っても、この時点で、ケプカに3打差つけられた最終ホールで、
痛恨のボギーを叩き、後半で1つ落し“37”で回り、ラウンドをイーブンで回り
“72”で回り、通算スタート時と同じ12アンダー、松山と共に2位タイでフニッシュ。
4位:トミー フリートウッド

11アンダー2位タイからのスタート、最終日の前半2バーディ3ボギー、1つ落とし て、“37”で回り、折り返したバックナインは、1バーディ、ノーボギー、後半
1つ伸ばし“35”で回り、ラウンドは、イーブン“72”で回ると通算11アンダー
でフニッシュ
5位タイ:リッキー ファウラー

10アンダー単独5位からにスタート、出だしの1番ロングはバーディ発進、5番で
ボギーを叩き、迎えた5番ロングで、キッチリとバーディを奪い、前半で1つ
伸ばし“35”で回り、折り返した後半に期待されたが、英樹とは逆、ファウラーの
勢いが止って後半は伸ばせず、1バーディ、2ボギー、1つ落し“37”で回り、
ラウンドはイーブン”72”で回り、通算10アンダー、ファウラー、ファンの期待を
裏切り、大きく順位を落し5位タイまで後退。
5位タイ:ザンダー シャウフェレ

7アンダー10位タイからスタート、前半アウトを2バーディ、1ボギー、1つ伸ばし
“35”で回り、折り返したバックナイン、3バーディ、1ボギー、2つ伸ばし“34”
で回り、ラウンドで3つ伸ばし、“69”で回り、通算10アンダー5位タイでホールアウト
5位タイ:ビル ハース

7アンダー10位タイからのスタート、前半アウトは、1バーディ、1ボギーで回り、
前半はイーブン“36”で回り、折り返した後半のインでは、3バーディ、ノーボギー、
後半3つ伸ばし”33”で回り、ラウンドで3つ伸ばし”69”で回り、通算10アンダー
5位タイに3人が並びホールアウト。
全米オープン
第3日目、決勝ラウンドの順位と成績
1位T 16アンダー 67 70 68 67 272 ブルックス コエプカ
2位T 12アンダー 74 65 71 66 276 松山英樹
2位T 12アンダー 67 70 67 72 276 ブライアン ハルマン
4位T 11アンダー 67 70 68 72 277 トミー フリートウッド
5位T 10アンダー 65 73 68 72 278 リッキー ファウラー
5位T 10アンダー 66 73 70 69 278 ザンダー シャウフェレ
5位T 10アンダー 72 68 69 69 278 ビル ハース
8位T 9アンダー 70 70 68 71 279 チャーリー ホフマン
9位T 8アンダー 73 69 63 75 280 ジャスティン トーマス
9位T 8アンダー 70 69 70 71 280 ブラント スネデカー
9位T 8アンダー 71 72 69 68 280 トレイ マリナックス
12位T 7アンダー 69 69 72 71 281 J.B. ホームズ
13位T 6アンダー 69 70 68 75 282 キム シウ
13位T 6アンダー 68 75 65 74 282 パトリック リード
13位T 6アンダー 71 69 69 73 282 ブレンダン スティール
16位T 5アンダー 74 71 70 68 283 マット クーチャー
21位T 4アンダー 70 71 71 72 284 セルヒオ ガルシア
35位T 1オーバー 73 71 76 69 289 ジョーダン スピース
46位T 3オーバー 73 69 73 76 291 小平 智
60位T 9オーバー 72 70 76 79 297 宮里優作