「新」
清水寺で発表
今年の世相を漢字1字で表す「今年の漢字」に「新」が選ばれ、京都市東山区の
清水寺で11日、発表された。政権交代、新内閣、イチローの新記録、
新型インフルエンザなど、「新」に関わる事柄が多かったことが主な理由。
2位は「薬」、3位は「政」だった。
日本漢字能力検定協会が1995年から全国公募している。
奥の院で森清範貫主(69)が一気に「新」と書き上げた。
その年をイメージする漢字一字の日本全国より公募を行い、
最も多く寄せられた漢字一字をその年の世相を表す漢字として、
毎年12月12日の「漢字の日」に清水寺で発表され、
選ばれた漢字を今年の漢字と呼ばれている。
選ばれた漢字は「今年の漢字」の呼称が用いられる。
発表の折には、清水寺の奥の院舞台にて、
森清範貫主により巨大な和紙に漢字一字が揮毫される。
その後、本尊の千手観音菩薩に奉納される。
漢字に関しては、
第一生命のサラリーマン川柳
住友生命の捜索四字熟語
自由国民社の新語・流行語大賞
東洋大学の現代学生百人一首
これらと並んで、現代の日本の世相を反映する指標として使われることが多い。
現在までの漢字
2009年 新(シン)
自由民主党に変わる鳩山由紀夫「新」政権発足、バラク・オバマアメリカ合衆国
新大統領就任など、政治や社会の一新に加え、「新型インフルエンザの流行」、「イチローの連続200本安打新記録」など
2008年 変(ヘン)
日本の首相交代やオバマ次期米大統領の「チェンジ」変革)、経済の変、
食の安全性に対する意識の変化、世界的規模の気象異変による
地球温暖化問題の深刻化、政治・経済をはじめ、よくも悪くも変化の多かった。
2007年 偽(ギ)
不二家を始めとする、「白い恋人」や「赤福餅」など食品表示偽装が
次々と表面化。年金記録問題の発覚。防衛省の汚職問題の発覚。
2006年 命(メイ)
悠仁親王の誕生。小学生、中学生の自殺多発。北朝鮮の核実験。
臓器移植事件、医師不足などによる命の不安。
2005年 愛(アイ)
愛知県で愛・地球博の開催。卓球の福原愛の中国での活躍。
「あいちゃん」という愛称の女性の活躍が目立った。
2004年 災(サイ)
新潟県中越地震発生。台風23号が上陸して多大な被害を与えた。
美浜発電所の事故や三菱リコール隠し。
2003年 虎(トラ)
イラク戦争の勃発。「虎の尾を踏む」ような自衛隊イラク派遣。
阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝。
2002年 帰(キ)
初の日朝首脳会談により、北朝鮮に拉致された日本人が日本に帰国。
日本経済がバブル期より以前の水準に戻る。
2001年 戦(セン)
アメリカ同時多発テロ事件発生。対テロ戦争。アメリカのアフガニスタン
侵攻が始まる。
2000年 金(キン)
オリンピックで女子柔道の田村亮子、女子フルマラソンの高橋尚子が金メダル。
長寿姉妹のきんさんぎんさんの成田きんが逝去。
1999年 末(スエ)
1000年代、1900年代、1990年代の最後(世紀末)。東海村JCO臨界事故発生。
翌年への「末広がり」の期待を込めて。
1998年 毒(ドク)
和歌山毒物カレー事件の余波で毒物混入事件が多発。
ダイオキシンなどへの不安の高まり。社会問題となった環境ホルモン。
1997年 倒(トウ)
相次ぐ大型企業の倒産や銀行の破綻。山一證券の廃業。
サッカー日本代表がワールドカップの地区予選で強豪を倒して出場決定。
1996年 食(ショク)
集団食中毒の多発・税金や福祉を「食いもの」にした
汚職事件の多発。牛海綿状脳症(狂牛病)の発生。
1995年 震(シン)
阪神・淡路大震災 ・地下鉄サリン事件。
清水寺で発表
今年の世相を漢字1字で表す「今年の漢字」に「新」が選ばれ、京都市東山区の
清水寺で11日、発表された。政権交代、新内閣、イチローの新記録、
新型インフルエンザなど、「新」に関わる事柄が多かったことが主な理由。
2位は「薬」、3位は「政」だった。
日本漢字能力検定協会が1995年から全国公募している。
奥の院で森清範貫主(69)が一気に「新」と書き上げた。
その年をイメージする漢字一字の日本全国より公募を行い、
最も多く寄せられた漢字一字をその年の世相を表す漢字として、
毎年12月12日の「漢字の日」に清水寺で発表され、
選ばれた漢字を今年の漢字と呼ばれている。
選ばれた漢字は「今年の漢字」の呼称が用いられる。
発表の折には、清水寺の奥の院舞台にて、
森清範貫主により巨大な和紙に漢字一字が揮毫される。
その後、本尊の千手観音菩薩に奉納される。
漢字に関しては、
第一生命のサラリーマン川柳
住友生命の捜索四字熟語
自由国民社の新語・流行語大賞
東洋大学の現代学生百人一首
これらと並んで、現代の日本の世相を反映する指標として使われることが多い。
現在までの漢字
2009年 新(シン)
自由民主党に変わる鳩山由紀夫「新」政権発足、バラク・オバマアメリカ合衆国
新大統領就任など、政治や社会の一新に加え、「新型インフルエンザの流行」、「イチローの連続200本安打新記録」など
2008年 変(ヘン)
日本の首相交代やオバマ次期米大統領の「チェンジ」変革)、経済の変、
食の安全性に対する意識の変化、世界的規模の気象異変による
地球温暖化問題の深刻化、政治・経済をはじめ、よくも悪くも変化の多かった。
2007年 偽(ギ)
不二家を始めとする、「白い恋人」や「赤福餅」など食品表示偽装が
次々と表面化。年金記録問題の発覚。防衛省の汚職問題の発覚。
2006年 命(メイ)
悠仁親王の誕生。小学生、中学生の自殺多発。北朝鮮の核実験。
臓器移植事件、医師不足などによる命の不安。
2005年 愛(アイ)
愛知県で愛・地球博の開催。卓球の福原愛の中国での活躍。
「あいちゃん」という愛称の女性の活躍が目立った。
2004年 災(サイ)
新潟県中越地震発生。台風23号が上陸して多大な被害を与えた。
美浜発電所の事故や三菱リコール隠し。
2003年 虎(トラ)
イラク戦争の勃発。「虎の尾を踏む」ような自衛隊イラク派遣。
阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝。
2002年 帰(キ)
初の日朝首脳会談により、北朝鮮に拉致された日本人が日本に帰国。
日本経済がバブル期より以前の水準に戻る。
2001年 戦(セン)
アメリカ同時多発テロ事件発生。対テロ戦争。アメリカのアフガニスタン
侵攻が始まる。
2000年 金(キン)
オリンピックで女子柔道の田村亮子、女子フルマラソンの高橋尚子が金メダル。
長寿姉妹のきんさんぎんさんの成田きんが逝去。
1999年 末(スエ)
1000年代、1900年代、1990年代の最後(世紀末)。東海村JCO臨界事故発生。
翌年への「末広がり」の期待を込めて。
1998年 毒(ドク)
和歌山毒物カレー事件の余波で毒物混入事件が多発。
ダイオキシンなどへの不安の高まり。社会問題となった環境ホルモン。
1997年 倒(トウ)
相次ぐ大型企業の倒産や銀行の破綻。山一證券の廃業。
サッカー日本代表がワールドカップの地区予選で強豪を倒して出場決定。
1996年 食(ショク)
集団食中毒の多発・税金や福祉を「食いもの」にした
汚職事件の多発。牛海綿状脳症(狂牛病)の発生。
1995年 震(シン)
阪神・淡路大震災 ・地下鉄サリン事件。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます