国内男子 中日クラウンズ
名古屋ゴルフ倶楽部、和合コース(愛知県)6,545ヤード(パー70)
最終日(決勝ラウンド)
3年振り松村道央優勝おめでとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/f7/6ca3c6f22b79c7e89a337d9d595b120a_s.jpg)
首位に2打差の単独2位からスタートした松村道央29歳が67で回り、通算2アンダーの
278で大会を逆転勝利で飾った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/08/31f211828d2bd7a8757f2a5c8d0d9bf6_s.jpg)
励みになった“師匠”谷口徹からの一通のメール「全英で待ってるぞ」
最終18番では、第2打をグリーン奥に大きくはずし厳しい状況、優勝をかけた奥から
アプローチショット、松山を振り切るには、なんとしてもピンそばに寄せるだけ、
寄らなければプレーオフ、この状況でピン80センチにつけた回心のショットで、
パーをセーブし、2010年の「カシオワールドオープン」以来で、この和合の難しい
コースで勝てたのは、これから大きな自信になるだろう。
2勝を挙げた2010年の(カシオワールドオープン)を挙げてから、昨年までの2年間は
未勝利が嘘のようだ、勝利の喜びは、一昨年末に入籍して初めての勝利。
独身の時の優勝とは違い、苦労を共にした奥さんへ早く1勝を見せたかったプレゼント、
自らの飛躍を信じた、この日の松村のスカイブルーのジャケットが誇らしげに
語ってくれた。
3季ぶりのツアー通算3勝目を挙げ、賞金2400万円を獲得した。
3位で出た21歳の松山英樹も,2週連続優勝を逃した松山,昨日の悪夢の終盤5ホール
何だったのか?
最後まで追いすがったのは、3打差を追って最終組の1つ前からスタートした
松山秀樹、首位松村を2打差で追っての、打ち下ろしの左ドッグレッグホールの16番で、
勝負をかけた、このホール3日間はティショットをアイアンで刻んでいた松山は、
ドライバーを握った。今日は行けると思ったのだろう。
この大会このホール3日間は刻んでミスをしていたので、自分を信じ強振した一打は
狙い通り、右手前のバンカーへ入ったが、このバンカーからのセカンドショットは、
会心のショットでピン2メートルにつけバーディを奪取、
ここで首位を走る松村に1打差に迫った。
次の17番のショートホール、ここは連続優勝の懸かった大事なホールだったが、
痛恨の3パット,ボギーを叩いて再び2打差。だが諦める様子など微塵もなく。
首位に2打差で迎えた最終ホール、18番で見せたドライバーショットは今大会回心の、
クロスウェイの手前まで運ぶ350ヤードドライブ、第2打をピン奥8メートルに付け、
厳しいバーディパットの距離を残したものの、よくこの時点で平常心を保ちながらの
難しい、下りのスネークラインを読み、ボールはカップの数十センチ手前で、急激に
フックしながら、執念のカップイン。
この局面でバーディパットをねじ込んでみせる[平成の怪物]、後ろを回る首位の
松村とは、ここで1打差、単独2位に浮上。悔やまれるのは、昨日終盤の乱調、これも
神が与えた、修練プレーの怖さを教えてくれたと、捉えれば松山には良薬となろう。
通算1アンダーの単独2位で終え、連勝は出来なかったもののチャンスがあったのに、
勝てなかったのは悔しいと言っても、開幕3戦を10位、優勝、2位で終え賞金ランクは
トップを快走。プロとした初めて国内メジャーの「日本プロゴルフ選手権大会
日清カップヌードル杯」に挑戦する「若き平成の怪物」から目が離せなくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/0f/e80ed668c5acd37275f1ce1315cda267_s.jpg)
一方1アンダー単独首位からスタートした片山晋吾は、久しぶりの優勝に参戦、来ると
思わせながらの苦しい最終日、ボギーが先行する展開となり、終盤17番(パー3)の
ダブルボギーで終戦、また優勝はお預けとなったようだ。
この大会を見る限り片山の優勝は近いうちか。
スティーブン・コンラン(オーストラリア)と並び通算2オーバーの3位タイに終わり、
5シーズンぶりの勝利を逃す結果に終わった。
宮里聖志どうしたのだろう、何時もの事と言えばそれまでだが、頑張ってもらいたいね
最終日の成績
1位 村松道央 2アンダー
2位 松山秀樹 1アンダー
3位 片山晋吾 S・コンラン 2オーバー
5位 山下和宏 武藤俊憲 3オーバー
7位 近藤共弘 S・Kホー 4 オーバー
9位 宮本勝昌 趙 珪 李 京勲 5オーバー
名古屋ゴルフ倶楽部、和合コース(愛知県)6,545ヤード(パー70)
最終日(決勝ラウンド)
3年振り松村道央優勝おめでとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/4b/d67453c2788cfca63ebb884c242c470e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/f7/6ca3c6f22b79c7e89a337d9d595b120a_s.jpg)
首位に2打差の単独2位からスタートした松村道央29歳が67で回り、通算2アンダーの
278で大会を逆転勝利で飾った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/08/31f211828d2bd7a8757f2a5c8d0d9bf6_s.jpg)
励みになった“師匠”谷口徹からの一通のメール「全英で待ってるぞ」
最終18番では、第2打をグリーン奥に大きくはずし厳しい状況、優勝をかけた奥から
アプローチショット、松山を振り切るには、なんとしてもピンそばに寄せるだけ、
寄らなければプレーオフ、この状況でピン80センチにつけた回心のショットで、
パーをセーブし、2010年の「カシオワールドオープン」以来で、この和合の難しい
コースで勝てたのは、これから大きな自信になるだろう。
2勝を挙げた2010年の(カシオワールドオープン)を挙げてから、昨年までの2年間は
未勝利が嘘のようだ、勝利の喜びは、一昨年末に入籍して初めての勝利。
独身の時の優勝とは違い、苦労を共にした奥さんへ早く1勝を見せたかったプレゼント、
自らの飛躍を信じた、この日の松村のスカイブルーのジャケットが誇らしげに
語ってくれた。
3季ぶりのツアー通算3勝目を挙げ、賞金2400万円を獲得した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/0a/39bd2d99a054f8e1564528a62746870e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/ea/2561f4ed994a7152d8cd48adf73ae466_s.jpg)
3位で出た21歳の松山英樹も,2週連続優勝を逃した松山,昨日の悪夢の終盤5ホール
何だったのか?
最後まで追いすがったのは、3打差を追って最終組の1つ前からスタートした
松山秀樹、首位松村を2打差で追っての、打ち下ろしの左ドッグレッグホールの16番で、
勝負をかけた、このホール3日間はティショットをアイアンで刻んでいた松山は、
ドライバーを握った。今日は行けると思ったのだろう。
この大会このホール3日間は刻んでミスをしていたので、自分を信じ強振した一打は
狙い通り、右手前のバンカーへ入ったが、このバンカーからのセカンドショットは、
会心のショットでピン2メートルにつけバーディを奪取、
ここで首位を走る松村に1打差に迫った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/83/a496cb6a2414864fc3f7c8e4a384feeb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/3b/92426fa26208156b86278cb783a1ec14_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/2f/a00de2135bb38c18c9f1a217b038fd40_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/50/cb04143d2c630b6d707e8ce86662fd30_s.jpg)
次の17番のショートホール、ここは連続優勝の懸かった大事なホールだったが、
痛恨の3パット,ボギーを叩いて再び2打差。だが諦める様子など微塵もなく。
首位に2打差で迎えた最終ホール、18番で見せたドライバーショットは今大会回心の、
クロスウェイの手前まで運ぶ350ヤードドライブ、第2打をピン奥8メートルに付け、
厳しいバーディパットの距離を残したものの、よくこの時点で平常心を保ちながらの
難しい、下りのスネークラインを読み、ボールはカップの数十センチ手前で、急激に
フックしながら、執念のカップイン。
この局面でバーディパットをねじ込んでみせる[平成の怪物]、後ろを回る首位の
松村とは、ここで1打差、単独2位に浮上。悔やまれるのは、昨日終盤の乱調、これも
神が与えた、修練プレーの怖さを教えてくれたと、捉えれば松山には良薬となろう。
通算1アンダーの単独2位で終え、連勝は出来なかったもののチャンスがあったのに、
勝てなかったのは悔しいと言っても、開幕3戦を10位、優勝、2位で終え賞金ランクは
トップを快走。プロとした初めて国内メジャーの「日本プロゴルフ選手権大会
日清カップヌードル杯」に挑戦する「若き平成の怪物」から目が離せなくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/0f/e80ed668c5acd37275f1ce1315cda267_s.jpg)
一方1アンダー単独首位からスタートした片山晋吾は、久しぶりの優勝に参戦、来ると
思わせながらの苦しい最終日、ボギーが先行する展開となり、終盤17番(パー3)の
ダブルボギーで終戦、また優勝はお預けとなったようだ。
この大会を見る限り片山の優勝は近いうちか。
スティーブン・コンラン(オーストラリア)と並び通算2オーバーの3位タイに終わり、
5シーズンぶりの勝利を逃す結果に終わった。
宮里聖志どうしたのだろう、何時もの事と言えばそれまでだが、頑張ってもらいたいね
最終日の成績
1位 村松道央 2アンダー
2位 松山秀樹 1アンダー
3位 片山晋吾 S・コンラン 2オーバー
5位 山下和宏 武藤俊憲 3オーバー
7位 近藤共弘 S・Kホー 4 オーバー
9位 宮本勝昌 趙 珪 李 京勲 5オーバー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます