大阪府豊中市の国有地を巡る問題
空のしょうゆやマヨネーズの容器、靴、衣類などが混じった様な産業廃棄物か生活ごみか微妙な不明のゴミ土・・・
大きな問題になって居ますね!・・・
有害物なんかは検出されなかったのか?気になるところですが・・・
未来に活躍する子供達の為の学校・・・その足元に地中ゴミが埋まっている自体おかしな話では?・・・
誰が考えても、どう考えても、ゴミ撤去費用に約8億円とは考えられない数字ですよね!
ゴミの処分費用~・・・ゴミの種類や汚染物質、有害物などによって、金額も幅広い廃棄物処分費・・
この森友学園のゴミの詳しい内容は知りませんが・・・・・・・・
普通~産業廃棄物のいろんな混載物でもキロ〇〇〇円+運賃+場合によっては処分手間賃=各処分業者さんによって
値段は変わりますし、内容物によっても値段は変わります~・・
あくまでも私のいい加減な想定で書かせて頂きますが・・・
産業廃棄物の塩ビ系の多い廃プラスチックの混合物のある会社の処分費で少し多めに暫定的に考えると
1㎥1トン1万円と計算して1トン一万円+運賃(運搬トラックの大きさにによっても運賃もかわります)・・・10トンで約10万円+運賃・・・10トン車なら運賃約一台10万として=処分合計額20万円
10台で200万円で100台で、2000万円、1000台で2億円・・4000台で8億円・・・?
土の比重が重ければ、軽ければ・・でトラックに積める量も変るので台数もかわりますし~10トン車で10トンの重さは積めても10㎥は積めないでしょうし
確か最初のゴミ土って~・・・2000立方メートルでは?では・・・
約8億円のゴミ撤去費用の真実が気になるところです・・・
本当のゴミ土の量とゴミ土の種類と10㎥いくらの処分費用が、かかるのか真実を知りたい気分です・・・・
一部の金儲け?・・「見えないゴミと見えないお金?」・・・いえいえ、それより、未来の子供達が活き活き育つ場所の環境~・・・ゴミ土が使われていた事自体おかしな話ですよね~!・・・
それと、高度成長期に捨てられた「見えないゴミ!」・・・田舎の山の谷にも昔の永久埋め立て保存されてい入るゴミ・・・中には有害物も混ざって捨てられているかも~
漏洩防止のシートで囲まれて、永遠的に眠ってる一見緑が茂りいい感じの山の中も昔の埋め立て処分場などは今後未来に何らかの影響が出て来るかもしれないと私は感じます
森友学園だけじゃぁ~無いですよ~・・今は住宅地の土の管理は良くなりましたが、過去以前にはゴミ土の上に家が建っている地域もある事を知らずに生活している方も多いかも~・・
埋めたら判らん~見えない土環境~!・・・これからもまだまだ出て売る問題化かもしれません~・・・これは過去のツケが今になって・・・・・
だから、今の原発核ゴミも未来の未来の未来のツケに繋がらる可能性もありますので、今これからの人類の意識も大切な事かもしれないと私は思います~・・
京都古都ニャンは自然を見つめています~・・・
見えない土ゴミ・・・川の見えない川の水質・・・土の環境も水の環境も大切な恵みですからね!
マヤ文明も水(雨)は命の源だと昔から今に伝わっている自然の大切さでもありますからね!・・・
「森友学園ゴミ土8億1900万円?・・実際は・・・見えないゴミ?見えないお金?それより子供環境を!」・・・・でした!
にほんブログ村