
鉄腕ダッシュで、


昔は食用目的で日本に入って来た外来魚や、釣り目的で入って来た外来魚、そして観賞魚などのブームで入って来た外来魚・・・
飼いきれなくなったり、逃げ出したり、放流したり、と・・・日本の環境では暮らせないように思われて来た魚も環境異変なのか
それとも、日本の気候に生態を変化させようとしているのか?・・・・気候の温暖化と共に水質温暖化も・・
昔古来からの日本の種である魚達も、肉食系外来魚たちに捕食され日本の川や池の魚事情の環境変化・・・
問題になって居る事はすでにお分かりかと・・・・
我が家も外来種飼育していますよ~・・・って

模様的には外来魚の台湾ドジョウとも言われる雷魚カムルチーみたいな模様~・・
日本ウナギとはまた違います・・・
過去に京都の河川で捕まえた小さなタウナギちゃんでしたが・・・・・

このタウナギちゃんは、今から3年前に


7年前に双子ちゃんとタウナギ獲りで・・「タウナギ(水中生物調査)ゲットだ!」・・←過去記事
今では我が家の

今日は年1度の水槽の大掃除~・・・結構悪い水質でも元気に生きるタウナギちゃん・・
中国では高級食材とも言われています・・・大きな個体で1メートルになる事もあるようで・・
タウナギちゃん、飼育する上で大切なポイントもあります・・・それは脱獄常習犯!・・・
今まで何回水槽から脱出したことかぁ~

「たうなぎちゃん、今年も脱走・・・いい訳は「散歩~」猫も犬も無視・・・」・・事件・・←過去記事・・

ニョロヤ~ン~・・っと大きくなった、わが家の


今日は健康診断もかねて、


約58センチ~!・・・健康状態も良さそうで、丸々太って、動きもおっとり~・・
日本ウナギのようには素早く動きません~・・・


さて、今日は1年に一度のigenoyamaプチ水族館の大掃除~・・
いつもは


お手軽で簡単なので重宝しています~・・
目に見えないバクテリヤが繁殖して水槽内の水質を守ってくれています・・・

パワーフィルター・・・3層になって、5種類のいろんなフィルターで水を浄化してくれる、めんどくさがり屋さんには


砂も洗います・・・・・でも


水槽内の景観を楽しくしてくれてる沈没船もしっかり綺麗に水だけで洗います・・決して洗剤で洗ってはいけませんが・・・
ポンプも同様~・・・

水槽内に砂と水をセットして、水道水を入れるのですが、カルキ抜き剤を入れて、1時間ぐらいポンプをまわして落ち着かせます
我が家は20分ぐらいですが・・・
魚さんは水道水の塩素が苦手・・・場合によっては死に至る事も・・・話によると水道水も時期や雨天で塩素の量が異なるとか・・
水が落ち着いてから、タウナギちゃん投入~!・・・
ココが緊張の一瞬・・・塩素が抜ききれていないと、お魚もタウナギちゃんも

過去にタウナギちゃん、ゲロ吐いちゃったからね!・・・

最初は水は濁っていますが、1日経てばご覧の通り~・・・すっかり

初めて水槽を買って、砂を入れた時は1週間ぐらい

さて、こんな大きく育ててどうすんねん~!・・って周りから言われることも・・・うなぎの蒲焼きにして食べたい所ですが
もう、愛着が沸いてそんなことは決して行いませんが。。。。最後まで面倒見てあげたいと思います・・・・・・

もしかして、プレコかな?・・・・・楽しみにしたいと思います~・・・
いつか、デカイタウナギちゃん捕まえて料理してほしいなぁ~・・でもなかなかタウナギちゃんはゲット難しいです~!
鉄腕ダッシュさんでも捕まえられないかも~(笑)・・・

生き物を飼育する時は最後まで責任をもって飼育しましょうね!・・・
「我が家のタウナギちゃん~鉄腕ダッシュさんも捕まえて料理に出来るかな~・・・1年に1回の大掃除」・・・でした!


にほんブログ村

ボランティアランキング