いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

冬でも獲れる川の魚は石の下・🦈・難易度高いですが(2月)ガサガサの達人

2019-02-04 06:40:57 | 魚捕りの達人


for the future・・・未来の為に

Protect the clean river


真冬でも川で魚とり出来るの~?・・・・って・・・
かなり難易度は高いけど、魚は居ます・・・・でもね~川の水ちびたいちびたい~!・・・2月は寒い時期だけど、暦では立春!
春なんです~💓まだまだ自然を見る限り静けさの中ですが、
そ~っと川の中を覗いても・・・さすが冬の水辺・・・何のざわめきも無い藻がユラユラ揺られて
水だけが流れている、川の音と静けさ・・・・・

大きな魚ちゃんなんかは水深の深い所へ移動して、静かにじっと春を待っています・・・
水の少ない場所では、ドジョウさんなんかは泥の奥深くでじっとしています
カメさんは土の中で冬眠~・・・でも冬場でも魚は獲れます・・・

でも、今年は暖かい日も多く、天気の良い日にはポカポカいい気分
外で遊んでいる子供達も多く見かけます、人間も暖かくなると行動しますね、でも、また、寒い日も交互にやって来て、春の入り口に入った気分です😄!

さて、川の中の立春はどうなってるのかな~❔

京都府長岡京市、小畑川&犬川合流地点。朝からバードウォッチングで団体さんが来てました、カワセミ居ましたが気がつかれたかな?

冬でもシロサギやアオサギさんカワセミさん鵜など見かけると言う事はそこには魚が居ます!


ガサガサの達人、今回の魚の居場所は何処かな?今回狙うのは、、、
浅瀬の場所の石の裏・・・・・そろり~そろり~・・っと川下から上流に向かって
川の中の石の下に、少ないですが魚ちゃんは居る事も・・・・・

コマかな作業なので、大きな網は必要無し・・・・
水槽などの金魚をすくう小さな網が活躍・・・!



でも冬の魚・・・・・石の下に居てもじっとしているし、藻なんかで魚が居ても気が付かない事も・・・

さて、探して見てください!あなたにはこの水中に居る魚見えますか~?・・・・

これを見分けるのが冬の魚とりの極意・・・・!



ほら、魚見えるでしょ~・・・・これはドンコさんですが・・・・



答えはここ・・・・・これは簡単な方ですが、中には頭を突っ込んで尻尾だけ出て居るのを見つけます



これはヨシノボリさんかな?・・・・・
石の下、生き物の隠れ家でもあり、太陽に照らされて温められた石の下は暖房気分かな?😄!

Rhinogobius・・・ヨシノボリ・・・



食べ物でお腹がパンパンなのか?お腹に卵を持って、産卵前なのか?・・・・・凄いパンパンのお腹・・・





シジミさんも見つけました・・・でも今までで一番大きいサイズ!・・・

いつもならこれの半分ぐらいか、3分の1ぐらいですが、この川で約30mmのシジミは私は初めて見たかも・・・



Japan clams・・・シジミちゃん~・・・



ちょっと獲れた魚も少ないですが・・・・逃がした魚も数多く~・・・それだけ難しいですが・・・
魚を見つける目力が大切かも~・・・(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、お昼はこれだけ・・・・イカげそにぎり寿司・・・これ好きなんですよね~!



朝はシンプル超薄皮のマルゲリータ・・・・



薄いせんべい見たいなカリカリ食感とシンプルなだけにチーズの旨さが感じられるピザ~!・・・

これウマウマでした~・・・これ確か生協で買った記憶が・・・



昼からゴミ拾い・・・いやいやゴミ回収~・・・・
集めて有ったゴミの回収~・・・



すると少し上流で、あのマラソンおじさん←過去記事
が川の中のゴミを拾ってくれていました・・・・・
一応ご挨拶・・・・私と同じ事言って居ました・・・「タバコの吸い殻と、レジ袋が多い」っと・・・・
本当、川へ流れ込むタバコの吸い殻多いです~!・・・・
それだけポイ捨て意識まだまだ低いのかもしれませんね!




私も一旦家に帰り、今度はワンコの散歩がてらのゴミ拾い・・・・・



川の中のこんな姿子供達には見せたくないですね!・・・・

キレイな川に見えても現実はかなり多くの水中ゴミ・・・!

「Plastic garbage investigationプラゴミ調査」・・・・←過去記事

未来の子供達が笑顔で暮らせる山、川、海・・・自然未来のみらいへと素敵な環境繋げたいですね!

「冬でも獲れる川の魚は石の下・・・難易度高いです」・・・でした・・・・

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村



ボランティアランキング