久しぶりに川のガサガサ調査・・・京都長岡京市
今年は何だか鯉やナマズ鮒などの川登ほとんど見かけないなぁ~
10年前は今頃の季節うじゃうじゃ産卵をしにやってきたのですが
川底が浅くなったのでなかなか来れないのかも
雨がたくさん降って川の水位が上がればやってくるのですが
川にはミシシッピーアカミミガメばかり。。。
河川工事などで一時は居なくなりましたが3年ぐらいたつと
カメカメカメかめだらけに~・・・それだけ繁殖力が強いことを
身に感じます・・
さて今回はどじょう調査・・・この場所はどじょうの繁殖地でもあり
どじょうにとって良い環境の場所でも有るようです・・・
どじょうを捕まえるのにはちょっとコツが有りまして・・・
普段ガサガサってこういう草の下付近を編みを入れてガサガサするのですが
どじょうの場合、そのさらに奥の草の根っこ部分の砂や泥の中
川底に石などがゴロゴロしていると網が引っかかったりそこからすくえない
のでやりづらいです、動かせる大きな石の裏にも居ることが多く
そっと石をどけて、観察して底に動きの変化がある時は生き物がいる可能性が
多いです・・・石の裏側にいるどじょうは一般的に捕まえるのは難しいかも
ちょこっと10分程度ささっと調査・・・
ニョロニョロさん可愛くご挨拶・・・
どじょうは4月の後半ごろから5月~7月ごろと秋の初め頃の年2回産卵すると言われています・・・
今の時期はまだどじょうも少ないけど7月頃には産まれた赤ちゃんどじょうも見ることが出来ます・・・
夏の後半には小さなどじょう大きなどじょうといろいろなバリエーションです
夏の後半にはひとすくいで10匹ぐらい入ることも有ります~
コツを知っていれば簡単にゲット出来ますが、知らないとゼロです・・・
タウナギちゃん(外来種)もけっこう増えてきました
10年前はめったに入らなかったんですが、近年数は増えています
丁度私がガサガサをしていると親子が見ていて、どじょうにびっくりしていました・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてお昼はスーパーでこんなもの見つけたので買ってみました
大阪ラーメン丈六(じょうろく)の醤油ラーメン
ちょっと私流で・・・・
しゃぶしゃぶ用の豚肉、もやし、九条ねぎ、うずら卵で・・・
スープはブラック・・真っ黒・・でもあっさり
麺は中太麺、これ私好みの麺かも~・・・
鶏と昆布のだしが効いた黒く濃い醤油スープ高井田系を受け継ぐ大阪ラーメン
麺に醤油の色合いが加わっていい感じの色合い・・・
そしてしゃぶしゃぶの豚肉もスープと絡み合ってまたいい感じに~
お肉と麺と一緒に口の中へ放り込めば、大阪の街の雰囲気に
なるかも・・・
私個人的には旨い1杯でした!
自然の恵と自然の食材に感謝です!
今の戦争・・・戦争は街や、人、経済、自然、環境すべてを破壊してしまう
戦争によってかなりの有害物も自然界へ流れ込んで居るでしょう
穀物も動きを止められて腐り廃棄へと・・・
環境破壊犯罪でも有るかと思います・・・・
ボリュームアップになるしたんぱく質も
摂取できて美味しさもアップ。
うまかっちゃんでもいいかも。
しゃぶしゃぶ用の豚肉ラーメンスープと良く絡まってなかなかいい感じですよ~
ぜひうまかっちゃんで披露してください!
しゃぶしゃぶの肉なのでしゃぶしゃぶして一旦お皿に移し入れ塩コショウしておくと良いでしょう~!
護岸整備の工事で生態系が変わってしまっていたら悲しいですね…
姉妹地方は鯉や鮒が多いので鷺やカワセミも沢山生息できているようです。ただ、繁華街の横なのでポイ捨てや酔っぱらいの投げ捨てなど目に余る事も多く、こないだは自転車やショッピングカートを川に投げ込んでいる不届き者も居ました…。ああいう醜い姿を見ると、本当に人間は極悪で暴走した猿だと思います…
ここは昔からどじょうが多い場所です
鯉も鮒もオイカワもタナゴも居ましたが
今はかなり減りましたタナゴはもう全く見かけないです・・・でもどじょうだけが元気に生き抜いています・・・
タウナギ中国では高級食材でもありますね
ちょっと臭みが強いので調理方法は甘辛く煮付けたほうが良いかも~私は食べたことは無いですがブログ仲間の香港の方がよく食べておられるのを見かけます
タウナギ食べる記事ぜひとも見てみたいもんです~!
タウナギちゃんも最近は増えてきた雰囲気です・・・今年鯉が来なくて~・・・
もっと水量が増えないと上がってこれないみたいで・・・自転車やショッピングカート投棄とは・・・・あれ川によっては引き上げるのに凄い税金使われるんです~
またどじょう記事書きましたので明日にでもUPしますねお楽しみに!
確か店主は和歌山の方でしたね
美味しそうです
丈六・・って私も知らなかったのですが
箱入りで売っていたラーメン結構美味しく感じました、実際のお店ではどんなのか気になる所です・・・!
小学生時代、ドジョウはよく捕まえてました。石をどけて川の流れで濁りがなくなるのを待って、ドジョウを見つけたらドジョウの後ろにタモを入れて、ドジョウの前を足で踏みつけて反対に逃げたのを捕まえていました。いやはや懐かしいです。
今住んでるところの近くに川がありますが、田んぼの農薬で小魚はいませんね。
こういう川が近くにあるのは羨ましいです。
どじょうの捕り方よくご存知で!
そ~っと石をどけて濁りが無くなり
水の中の動きで居るか居ないかわかりますよね!それを見分けられるかどうかですね!
私もちょうどこの日にモンコックの
ラーメン台風でこのタイプの麺を
食べていましたから。美味しいですよね。
どじょうまだまだたくさんいるんですね。