![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/bedf02321d9456b0bf3702fb8f87eceb.jpg)
「古都にゃん~・・・もうすぐ年末年始」・・・偽物みかんには騙されない
昔はミカンとこたつ・・・アイスとこたつ・・・我が家はミカンとジュウタン
なぜか今年は12月スローな時間で過ぎていく気持ち、いつもなら慌ただしくあっと過行く毎日ですがいまはゆっくり気分・・・
週末となると気持ちもほっこり~・・・・・まだ週末では無いけれど・
私の週末ウルメ・・・・(週末グルメでは有りません~)
私ウルメは好きなんですがいつも週末のウルメとビールが美味しくて~・・・ほぼ毎週週末の金曜日はウルメちゃん焼いています
ウルメもしわしわに乾燥したのよりふっくらしたのが好きで普段はスーパーのウルメを冷凍保存・・・・
私が一番好きなウルメは伊勢のひもの塾のウルメちゃん
本店には一度だけ行きました
写真はスーパーのウルメですが・・・・自家製キムチとビールでほっこり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/4943a987cef7bf98eb0a70cd625ed998.jpg)
福井県にもひもの塾有るんです~ここも良く行きました
ガンガン試食食べさせてくれたのを思い出します
検索していたら自分のブログが出てきたので↓・・・
わぉ~11年前の記事・・・なんかシンプルに書いている私・・・
もう一つの楽しい盗み食い!・・・・それはから揚げ~!
酒、塩、ショウガニンニクで1日漬け込んだ鶏のむね肉
唐揚げは私むね肉が好きで・・・
この揚げながら食べる唐揚げが美味しくて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/65/f70d11dd7586cea87f166c2f0b48268b.jpg)
熱々の揚げたてなので信じられないほどのフワッとジューシー感!
鶏のむね肉は冷めるとカチカチパサパサした感じになりますが
揚げたては全くの別物!・・・噛めばあふれ出てくるジューシーなうま味エキス・・・たまりません・・・・
ついついつまみ食いでお腹いっぱいになってしまうことも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/7c086ce7146e17a8e1e547cab9ed888e.jpg)
からあげはキャベツと一緒に食べるとまた美味しく感じます
揚げたてのから揚げ、お皿に移すと冷めるのでそのままで
ついでにネギ焼きも・・・ネギの素揚げを餃子のたれで食べるのもまた旨い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ca/b583930d2cc5687dcb5b8fc6d9b33eb6.jpg)
でも鶏肉も毎年やばい状態に・・・!(卵含む)
2023年3月時点・・全国で飼われている1億3729万羽のうち全国で殺処分対象となった採卵鶏は計1385万羽とかで
22/23 シーズンは 26 道県 84 事例発生し、約 1,771 万羽が殺処分対象とか
鳥インフル約4万羽の殺処分完了 佐賀の養鶏場で(2023年11月26日)
鳥インフルにかかった鶏を食べても十分加熱すれば大丈夫だとは言われてますが、なぜ殺処分が素早く行われてるかと言うと他への感染を防ぐためだとか
生産者も大打撃・・・苦労して育ててきたニワトリ🐓
消費者も大打撃・・・クリスマスシーズンに鶏の値上がり
飲食店も大打撃・・・コスト上昇と仕入れ困難
鶏も大打撃・・・・・生まれてきた命・・・なぜ殺処分されるのか~
って鶏の気持ち・・・
養鶏場の鶏もいろんなウィルスや細菌から守るためにワクチンを打ってるようですがこの鳥インフルエンザは脅威ですね・・・!
食の観点から見ると大量に作って大量に処分されている現実・・・
虚しさを感じます
食品を捨てない気持ちと捨てなければいけない状態・・・
これも自然の猛威かもしれませんね!
やはりせめて人(私たち)は食物と自然に感謝する気持ちで出来るだけ無駄に捨てない意識が大切ですね!自然有ってこその人の命の源でもありますし~!
鳥インフルエンザで処分した場合の国からの保証は1羽50〜100円と聞いたことがあります。農家さんは大損害ですよね。
外で鳥を飼うのが健康的なんですが、工場みたいなウィンドーレス鶏舎のほうが病気のリスクが低いのが現実なんですよね。
福井は産地なんですね、なんと干物塾があるとは...
鳥インフルエンザの猛威、恐ろしいですね...そんな事で殺処分されてしまう鶏たち...命の采配までもを支配してしまう人間...本当に恐ろしい生き物ですが...何とか無駄な命を生み出さないためのワクチン等の開発が進んだらなぁ...と思いますね...
こういったニュースを見る度になんとも言えない気分になります
有名な出水市で鳥インフルエンザが発生。
今年の初めのような卵が店頭から消える日が
来るかもしれないと。
保証が1羽50円~100円では4万羽失っても
一人分の年間所得にしかならないですね
今の養鶏場も工場みたいに囲まれた建屋で育ててられることも多いですね、それでも侵入したら大きな被害になりますね
ひもの塾のウルメは福井県の場合
三重から送られてるものと聞きました
冷凍ウルメなんですがこれが美味しくて
はらわたの苦みも少ないんです
ちょっとなかなか行けないので取り寄せてみようかとも思っています
せっかく育てた鶏が殺処分・・・なんとも言えない気持ちになりますよねぇ~!
他のブログで出水市で鳥インフルエンザを書いている方もおられました
鶏のインフルエンザのワクチンも有るようですが、打っても症状を抑えるだけなので
ウィルス自体の状況も見えずらくなり
逆に感染拡大につながる恐れも有るようですなので蔓延して危機的な時だけに使われるそうです
昨日もミカンの皮のにおいを嗅がせたら
嫌だーって逃げていきました。
目刺し食べたいなぁ。
痛風だからいっぱい食べちゃいけないんですけど青い魚好きだからなぁ。
友人が言ってましたけどイワシが取れなくなってきているそうですね。目刺しが高級魚になる日も近いかも?
今回もおいしそうなものがたくさん出てきましたが、中でも気になったのが自家製キムチです! シャキシャキ感も残っていそうなキムチ。ビールに合いそうですね~
あわされたビールはどこのものだったんだろうって思いましたよ。サントリーかなぁ??
猫は柑橘系の匂い嫌がるとも聞きますね
写真のミカンはおもちゃです
わぉ~めざしが高級魚に!・・・
サンマはもう高級魚感有りますよね
ウルメやイワシも環境次第でそうなる可能性も愛とは言えませんね!
自家製キムチ、シャキシャキキムチ・・・
普段食べるキムチはしっかり漬け込んだキムチですがこれはほんと、シャキシャキです
ビールにもバッチリ合いますよ~!
にっしーさん、キムチは好きそうですね!