
京都のスーパーで山口県のイカ発見!・・・
目も真っ黒で透き通って新鮮そうで
私の目利きでゲット!
2杯入りを買おうか迷いましたが味見という事で1杯に

イカゲソ・・私はそのまま刺身でも湯引きでも焼きでも好きですが
今回は男の塩辛作ろうと・・・
作ってみた結果これが大正解!(ワタは使って居ません)

イカの塩辛過去にも何回も作ってますが今回この調味料で私的には美味しく出来ました・・・めちゃ簡単!
イカ1匹の足の部分だけを使ってるので調味料も少なく
🌟塩小さじ2分の1・・・紹興酒小さじ2分の1(無ければ料理酒でもOK)・・そして味の素パラパラ
たったこれだけ!

まぁ~ぜひ試してください・・・プロのお味の塩辛になるかも
(自己感想ですが)・・・隠し味的な紹興酒の風味と「味の素」が
旨みをグレードアップしてくれてます!これはおススメです!
イカ本体はお刺身で・・・新鮮なイカは皮も簡単にスルリと剥けちゃいます
そしてうっすら透明感・・・生き造りの場合はほぼ透明ですが
そうでないスーパーで買ったものでも透明感有るのは美味しいです
イカは縦方向に切るとコリコリ感が増します
噛めば噛むほど、うま味を感じるイカで美味しかったです!

こちらは新玉ねぎ・・・この春の時期の旬でも有りますね
丸ごと1個薄切りで、氷水で半日冷蔵庫で寝かせました
辛味も無く玉ねぎ臭も少なく美味しいかも

かつお節と醤油だけでもじゅうぶんウマウマ~!

ちょっと早い気がしますが枝豆・・・例年ならまだ実が膨らみきってない
枝豆がこの季節並びますが、今年は気温が高いのか?
身がぷっくりしています、試しに購入~・・
ぷっくりしている枝豆は大豆の風味あり甘みありで美味しかったです
私は枝豆の湯がき方は100%この方法、沸騰したお湯で5分・・・ざるに開けてそのまま(水では冷やさない)・・後から伯方の塩を振りかけます・・・

大阪名物串揚げセットって売っていたので購入~・・
結構なボリュウム・・・しかし・・・あのサラっとしたソースが無い~!
大阪の串カツあの2度浸け禁止のさらっとソースにどっぷり浸けて食べるのが美味しいのに~・・・・無かったので普通のカツソースで
普通のソースでは重い感じ~・・・

古都にゃん・・・・押入れの段ボールの中でくつろいでいます

自然の恵みに感謝の気持ち
ごちそうさまでした!
剣先イカ、旬は美味しいですね〜
おっと塩辛、うまうま、以前病みつきに、最近は高くて高級魚、手軽におやじのおつまみって言う訳にはいきません(笑)
新玉、玉葱は作らずご近所さんから
まぁ物物交換、たくさんいただきました〜
イカの塩辛そんなに簡単にできるのですね。刺身用のイカで作ってみようかな。枝豆もう出てきましたか?
猫は段ボールに入るのが好きですよね。可愛いです。
野菜沢山作ってると物々交換も良いですね~
また人の作ったもの勉強にも参考にもなること有りますね、
イカの塩辛簡単です、紹興酒、塩、味の素で美味しのが作れます、味を見ながら自分好みにしても良いかと、イカのワタを使うときはワタを一旦凍らして解凍してから使うと安心です、ワタ入れなくても十分美味しいです。是非チャレンジを!
新鮮だからできるイカ。
めちゃくちゃ美味しそう😆
男の塩辛、
食べてみたい🤤
古都にゃんは
いつもかわいい(*´∀`*)
お互いステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
最近はイイ型のイカが手に入らなくて、大山鹿スペシャルのイカ塩辛が作れません。
イカ漁が昔のように戻って欲しいです。
新鮮なイカは美味しいですよね~
男の塩辛簡単ですよ~・・・
ワタを入れてないので子供さんでも食べれるかも・・・ワタを入れる場合はワタだけ一旦凍らして解凍すれば安全ウマウマです
今環境異変で魚によっては大漁~ってニュースでも見かけるのでいつかイカ大漁!って有るかも知れませんね・・
家には紹興酒がないので、良いイカ見つけ
たら一緒に買って真似させて頂きます。
大阪名物のように言われますが
大阪人はさほど頻繁に食べるわけじゃないんですよ。
私は二度づけごめんのソースより
ソース、マスタード、塩、ポン酢などで
具材によって食べ分けるスタイルが好きです^^
応援ぽち