いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

海の砂漠「磯焼け」☠️実際に自分の目で見てきました、砂漠にはウニとニナ貝だけ!鉄腕ダッシュと同じ光景

2019-08-17 08:14:32 | 環境変化


 日本各地で起こっている海の砂漠化・・・周囲の環境の変化か?地球温暖化による海の水温の異変か?・・いろんな説も有りますが、日本の海岸線の浜辺の「磯焼け」SOS・・・生物多様性の観点からも、海の自然破壊が進行しているようです・・・・テレビなんかで見かけはしますが、一度自分の目で、どうしても見て見たいと思い、少し調査気分で潜りました・・

♪サザンオールスターズ - みんなのうた 「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018」

この曲でも聴きながら見てくださっても良いかも・・・

 

これは私ではありませんが(息子)・・っと一緒に海の中探検!
シュノーケリングで足ヒレ付けて・・・

 以前ここに来たのは約10年前「山口県長門」

・・・昔はもっと海藻が有ったような?


海藻の長さも短いし~・・・
でも、この場所は生き物達が多く居ました・・・



ついつい夢中になって、2時間水中に潜りっぱなし・・・・
もちろん息継ぎはしますよ(笑)
普通の水泳なら2時間なんて泳いで居られないけれど、シュノーケルを付けているので、休憩は浮かんでるだけ~・・・

ふと目に付いたのは、重ねたタイヤが沈められた漁礁みたいな藻場みたいな
それには藻がしっかり付着していました。
こういう複雑な沈殿物が有ると、そこにいろんな生き物があつまるオアシス
海藻があって、小さな生き物が集まり更に大きな魚が集まる、そして貝類達も水の循環をしながら、海藻を食べ、また、食べられる事も・・弱肉強食と自然のサイクルがそこで行われて居るんですね!生物多様性の重要性!



皆さん~・・・分かりますかぁ~!・・・
写真のど真ん中にサザエさんが居るの・・・
サザエさんも海藻を食べて生きています・・・
海藻や藻が無かったら、サザエさんも生きては行けないです~



こちらのサザエさんの方が判りやすいかな~・・・
海藻の近くにはサザエさんが居る・・!

結構サザエさん見かけました~!・・・これは自然の状態ではない
漁業関係者さん達、地域の方々の取り組みで自然の状態に・・・
なので、採ってはいけません!


これはアワビさん・・・・!写真中央の点々と穴が有るのがそうです
アワビさんは狭い岩と岩の間に居る事が多いので見つけにくいです
そしてアワビさん何故か?殻だけの物も多く見かけました・・・

 さて、本題の磯焼け地帯・・・・に突入~!・・・

そしてこれが磯焼け地帯・・・一瞬綺麗な岩場地帯に見えますがよく見てもらうと、緑が無い!海藻が全く無く、真っ白になった岩だけ!
あちこちにあるくぼみにある黒い物はウニ!
もちろん魚も他の生き物もほとんど見かけません~!
居るのはウニとニナ貝のみ!・・・完全に砂漠地帯~!・・
そして、ウニも見かけだけ、お寿司屋刺身で食べるオレンジ色の身なんて何も無い~・・!だから誰も獲らない~・・獲らないからウニばかり増えて~
ウニも海藻を食べつくして中身は空っぽ・・二束三文・・・

これって、食のスパイラル?・・

泳いで居て感じたのですが、海水温も高いような感じ、海藻の生えている所は海水も冷たかったです、海の砂漠地帯に入ると海水が熱く感じました。

鉄腕DASHで、厄介者のウニを0円キャベツで養殖
これは凄かったですよね~・・・廃棄されるキャベツがウニの餌に
食べられるウニが育ったら、厄介者のウニも消費され、増えすぎたウニも減り海藻類も増えるかも、そして今まで捨てられて居た廃棄キャベツも有効的に
もしかしてキャベツも固形にすればウニの乾燥フードになるかも・・・

鉄腕ダッシュは↓こちらから・・・



やはり、海も川も同じ事が言えそうですね、水辺の水草や、海藻は
生物多様性としての重要な植物でも有りますね!

人間社会の発展や、防災上の水辺の工事なんかで激減した日本の水辺の自然
小さな海藻の芽生えを見て、水の中の植物も頑張って次の命を繋ごうと懸命に生きている姿・・・・自然のバランスが崩れたらいろんな生物が破滅する
それを放置しておくと、いずれ、地球人類の食糧も枯渇して食糧難となり人類滅亡~・・・・って最悪のシナリオだけにはしたくない未来

これからは世界共通~育てる漁業・・・それに対しての食べる側の意識の向上も大切な事だと私は思います・・

「未来の世界の子供達が笑顔で暮らせる地球」を世界共通の課題として
繋げて行きたいですよね!・・・・


磯焼けを自分の目で見て感じました・・・
ほんと、砂漠地帯にサボテンが有るだけの様な光景~・・・
テレビよりも実際に見た方が実感有りました・・・
これは放置しておいてはいけない状態・・・漁業関係だけに任せておいてはいけない、国も、国民も、もっと動かないといけないように感じました・・・

ついつい長く泳いだので隠れ脱水症には気をつけて・・・!
レストランの窓から「すいません~かき氷ください~!」・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大人の夏休みシリーズ





自然の水族館、🐠水中飛んじゃいましたFlying sea 静かにしていると大きな魚も寄って来る

2019-08-17 01:26:58 | 魚捕りの達人


Flying sea・・・thank the sea for its blessings 
ほらぁ~海の中飛んでるでしょ~!・・・
空は自分だけでは飛べないけれど水の中は人間も飛べるんだよ~(気分)
まるで鳥になった気分~!最高の気分・・あなたも水中飛んでみませんか~!
(これは私では無いです息子です)・・・
シュノーケリングで自然の海の自分だけの水族館気分~!

公式HPサザンオールスターズ - 希望の轍 「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018」より・・この曲を聴きながら~♪~

エヘヘ・・・これ、この日の為に京都で買っちゃったんですよ~
この日の為だけに・・・(無駄使い)
水の中でもこれならへっちゃら!
スマホと連動も出来、シャッターもスマホで操作出来る優れ技!
写した写真はスマホへWi-Fi機能で自動で送る事も・・・

さて、海に潜っちゃいました~・・・!
いやっ、飛んじゃいました~・・・

夏と言えばサザンオールスターズ♪夏を楽しい気分にさせてくれますね
海の中もサザンオールスターズ見たいに夏は賑やか~!

水族館の水槽の写真では無いですよ~!実際に潜って写した写真!

海の中・・・・自然がもたらす自然アートやいろんな海の景色を眺めながら
潜った人にしか体感出来ない水中ツワー~!


結構いろいろ生き物居ましたよ~・・・少しだけUPしたいと思います

山口県と言えば、フグですよね~!・・・とらふぐでは無いですがサバフグかな?・・・小さなフグちゃんから大きなフグちゃんまで・・・20センチぐらいのもチラホラ・・・私ならヤス(モリ)で一発命中出来ますが、今回は写真だけで!
これはキビレちゃんかな?・・・30センチぐらいのが目の前を横切ります~
過去に男の料理でUPしてます・・・↓


これは何だったっけぇ~?・・・・キヌバリだったかな?オシャレな衣装の縦じまが可愛いです・・
魚獲りの達人の腕がうなります~・・・!
3本モリも1本モリも持って来ては居るのですが今回は写真撮影目的なんで!

さすがに山口県・・・・おとなしく泳いでいると魚達も安全なのは分かるのかな?・・私が水中でゴソゴソしていると黒鯛(チヌ)が寄って来ました
しかもデカイ!・・・4~5匹は私の周りでウロウロ・・・しかも目の前1メートルぐらいの距離に・・・ヤスがあれば簡単にゲット出来るんですが・・・
チヌの目的は私がゴソゴソしている所から出て来る食べ物を狙って・・・
いろいろ生き物が飛び出してくるのでそれを狙ってるのかも・・

これなんか40センチぐらい有りそうなチヌ・・・・!
よく、水族館なんかでダイバーの餌に群がる魚見たいなそんな雰囲気・・・
食べたら美味しそう~な感じ・・・ヤス(モリ)ならゲット出来ますがさすがに手掴みは無理かも・・・

ちょっと水深の深い所に、デッカイ、ナマコ発見~!・・・
これも美味しそう~・・・山口県の方はナマコ好きな方多いですよね!

岩場の中には美味しそうな魚がしかもデカイ・・・穴が浅いのでこれなら手でも捕まえられると・・・・思いきや、この奥に20センチぐらいの大きなゴンズイが居るのを確認!・・・ゴンズイは危険なのでやめておきました・・・

やはり山口県って魚が濃いですね~!・・・
しかもこんな所のビーチでもサイズも大きい感じが・・・

海の中の自然水族館気分・・・・十分に楽しませて頂きました!

次へと続きます・・・・・次は今回の一番の私の目的!
またUPしますね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大人の夏休みシリーズ





ブルーの海と空がステキ🍺🍴ビーチサイド只の浜(ただのはま)レストラン山口県長門

2019-08-16 09:10:54 | グルメ

Restaurants
 BEACH SIDE  TADANOHAMA 
ブルーの海とブルーの空、白い海岸線、遠くに見える青海島 
いつも空いている私のおススメビーチスポット!

公式HPサザンオールスターズ - 天国オン・ザ・ビーチより
この曲を聴きながら~・・

この浜2回目のリピーター・・・
砂浜有り、砂利浜有り、そして隠れ岩場有りと見た目は普通のビーチですが
色々楽しめる私の好きなビーチ!あまり教えたくはないんですが・・・
シーズン中はトイレ、シャワー、売店、レストランなどの設備が整います
無料の駐車場が約5台、レストラン駐車場は500円

レストランの食事も結構人気で食事に来る方も多いです
洋食系が中心ですが、個人的には5.0評価基準での3.8の評価、どれを食べてもウマウマ系~
家庭的な雰囲気がいい感じです、お店の方も愛想は良く親切



泳ぐ前に腹ごしらえ~!・・・
私はコロコロステーキ定食~!
鉄板は超熱々・・・マグマのようにジュ~ジュ~・・・!
ハンバーグ定食

カツカレーも美味しそう~・・・私もこれにしようかと迷いました・・・
銀紙の器に入って居るのは寒天のゼリー・・・前回もこれあったの記憶に有ります、おそらく自家製なんでしょうね、涼し気な雰囲気が面白いです!


さて今日は潜っちゃいますよ~!・・・



ちなみにシャワー・・・温水なので気持ちいい~!





Restaurants
Beach side  Tadanohama ・・・↓場所はこちら


次へと続きます・・・・・

前回記事はこちらから・・↓




小アジ爆釣!🐡大潮がもたらす自然の恵みちゃん、それを狙うセイゴちゃんやっぱ南蛮漬けだね!

2019-08-15 15:25:28 | お休み日記


海の恵みちゃん~・・小アジちゃん~・・!
ちょこっとファミリーフィッシングでも気軽に行けるアジ釣り
釣れるか釣れないかは自然の営み・・・
今回は台風前の大潮・・天候超ガンガン照り~・・

アジ釣り・・・・釣れなくてはテンション下がりますが釣れすぎても
針を外すのに大変なだけ!・・・程よく釣れるのが一番楽しい~・・・
でも、今回山口県仙崎漁港~・・・小アジの爆釣~・・・
餌が無くても針だけ(サビキ)だけでも釣れちゃいます~
しかも魚ウジャウジャ~・・360℃何処で糸を垂らしても釣れる雰囲気~

海底の底の方には20センチぐらいのアジも・・・ちょっとアジの集会動画で



あまりに釣れすぎるので、私は釣らないように・・・だって、息子だけで100匹超えていますから~・・・


食べる分だけ釣る事に・・・!

クーラーボックス・・・これで来てから20分ぐらいですよ~・・・


たまにメバルの子供ちゃんも・・・・せっかくだから写真写してあげよう~
これは逃がしてあげます・・・

ネンブツダイの子供も・・・盆だけに~念仏~念仏~(笑)
海の金魚とも言われて居ますね・・・大きな物は美味しいよ~
でも子供なので逃がしてあげます~・・・


釣った小アジを少し大きな針に付けて、遠投~・・・おもりもウキも無で自由に泳がせ釣り~!・・・


直ぐに、糸が出て行き、リールのドラグが・・・・ギリギリと・・・
スズキの子供・・・約40センチぐらいのセイゴちゃん・・・大人はスズキ70センチ以上の事です


ブラックバスみたいでしょ~海のバスとも言われるので(Sea BASS)
湖や川に居るブラックバスよりかはスリムですが、見た目は似ている
ファイター!・・・

つって、すぐに血抜きして内臓も取っておくとウマウマ度もupします!

一応~セイゴの刺身とアジのお刺身・・・・


それよりかぁ~・・・私の目的はアジの南蛮漬け~!・・・
スーパーで買うアジよりも釣りたてのアジの南蛮漬けはまた違うウマウマ度有りますよね!・・・たとえ小アジでも釣りたては最高です!

アジの内臓・・・簡単な取り外し方あるんです~100匹でも楽に内臓取り出し清掃~・・・エラを摘まんで下に引き裂きながら降ろすだけ~
詳しくは↓ブログにて(過去記事)


南蛮漬けも翌日か2日目が美味しいですよね~!
しかも南蛮漬けに使う野菜がまたウマウマになってますね!
アジよりも野菜が好きな人も・・・・(笑)



私も真剣に釣って居たら2時間で200匹超えていたかも~・・・・

楽しませて頂きました・・・小アジちゃん・・・海の恵みちゃんに感謝して~ごちそうさまでした!しかし海ざわめき・・・台風前の荒食いかな~?・・・


自然を満喫!・・・一つ前の記事は↓こちらから・・・!





山口県防府潮彩市場&ウミコヤ🐚どっちの料理ショーで出た白子クリーミー牡蠣&デカニナおススメ!

2019-08-15 11:20:18 | グルメ


海の恵みの幸頂きに~・・・行ってきました山口県潮彩市場
道の駅となって居ますが、私的には「海の駅」~気分で!


山口県防府道の駅潮彩市場・・・↓こちらから

地元の野菜や、地元で獲れた鮮魚は、価格破壊~みたいなお安さ!
鮮魚売り場は少し少ないけれど、箱買いはかなりの格安~!
他の地域から取り寄せた物はそこそこのお値段・・・



コロッケやハンバーガーお土産なんかも・・・・
鯛バーガーが気になりましたがここで食事をするのでパスしましたが
このデカいハマチ・・・70センチぐらい有るのかなぁ?・・
1本・・・何と700円!・・・よっぽど買って見ようかと思いましたが
食べきれ無さそうで・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
丁度昼時・・・冬場には牡蠣小屋として人気のウミコヤ・・・
夏場はメニューもガラリと変わり・・・・・




http://umikoya38.com/・・・・←ウミコヤさんHPこちらから

お店は少し若者風の感じっぽい雰囲気

目に付いたのは海鮮丼と天ぷら定食・・・


でもほとんどの人が「海鮮を食べるカレーを注文していました」


天ぷら定食・・・・海の幸の天ぷらは美味しいのはもちろん
茄子とシイタケが旨かったなぁ~!・・・


海鮮丼は見栄えは豪華華やか~・・・
地元鮮魚の海鮮丼がいいなぁ~・・・
地元ならではの海鮮丼が食べたかった気持ち・・・

そしてどっちの料理ショーで絶賛されていた白子のようなクリーミー牡蠣
北海道産でしたが、気になったので・・・・

でもお値段が・・・・・
確かにクリーミー~!・・・

自然の恵みに感謝して・・・・ちょっと注文してから運ばれて来るまでの時間が長かったかな~・・・(真心持って作っておられると考えて)



・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、家で食べる系~・・・家で炭火でサザエのつぼ焼き~!
炭火でつぼ焼き・・・「爆発の危険」が有るんですよね~・・・
2個大爆発~!・・・爆発したら、サザエの中味もバラバラに吹っ飛んで
サザエの炭火焼は要注意です・・・・でもウマウマ~・・・

それから、私個人的に一番旨いおススメは、
潮彩市場で購入した「ニナ貝」・・
普通にニナ貝ではありません・・・デカいんです!
しかも旨いんです!一袋600円ぐらいだったかな~
普通の3~4倍ぐらいの大きさかな~・・・


塩ゆでで食べますが、これが超絶品!・・・
今まで食べたニナ貝の中で一番でした!・・・
一つだけ注意点・・・・湯がいて熱いうちに身を取らないと、冷めると身が貝の奥に入り込んで取り出しにくくなったり、出せなくなりますので湯がいたらすぐに食べるのが良いでしょう~・・・!


山口県防府「道の駅」潮彩市場・・・・場所は↓こちらから

自然の海の恵みちゃんに感謝してごちそうさまでした!

まだまだブログ続きます~!

前回記事は↓こちらから