![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/2b465bac6b4ba339e83b012e60c4c068.jpg)
お疲れ様です!
SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・インストラクター おの卓弥です。
https://www.nsca-japan.or.jp/05_seminar/provider_semi.html?fbclid=IwAR0oseI_-Lj5zgJiGwbseRpoCLO4IEfKYzWygsXOW_MCsGjVUsgSmibTeng
この度:令和5年5月28日(日曜日)に
おの整骨院で、開催
させていただきます
「ハードスタイル・ケトルベル・ワークショップ」
が
世界的な権威あるストレングス&コンディショニングの教育団体
『NSCA:National Strength and Conditioning Association』様
に、正式に
「CEU(継続教育活動単位)付与対象セミナー」
として承認されました!
https://blog.goo.ne.jp/1970y01m04d/e/3c30435604c25eacd9b435ee733ce67d
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b3/ad7f7b4d1f8e5c14010d7b0875f70660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/d42761fdd4d3c04cec4e39bac094eefd.jpg)
★
NSCAとは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/cce96ca85643b1551ff1270337d79049.jpg)
※敬称略
『NSCA(National Strength and Conditioning Association)
世界的な権威あるストレングス&コンディショニングの教育団体
であり
1978年にアメリカで設立。
現在では世界各国に約35,000人の会員が所属されています。
NSCAは
「トレーニング」
「パフォーマンスアップ」
と言われる分野の研究を
「机上のものだけではない!
実用されるもの!」
としての活用に関して
科学者と、スポーツ現場の指導者との
「橋渡し役」
という使命をもって、活動されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/2b465bac6b4ba339e83b012e60c4c068.jpg)
NSCAが発行するトレーナーの認定資格
「NSCA-CPT」
「NSCA-CSCS」
どちらも、世界的に著明な資格であり
2018年の時点で、累計46,000名以上の合格~登録者!
「NSCA-CPT」
「NSCA-CSCS」
▲
2つの資格は、トレーニング業界の中で
初めて!
NCCA(資格認定機関を評価するアメリカの第三者委員会)
認定を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/be4b4c3896b5682516f97358a0b2c130.jpg)
NSCAは
資格保有者が、高いレベルの知識と専門的技術を持っていることを保証する為に
1:質の良い教育プログラムやトレーニング
2:試験基準
この2つを設け、ずっと維持し続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3b/d2d01ab6fb8a5fed9575622517ab9852.jpg)
それゆえ!
トレーナーの業界内でも、最大級の信用のある資格として認知されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/b3bab9e614d07fd4bae425db78368227.jpg)
★★
NSCA CEUとは?
『NSCAでは
資格を取得後も
「更新」
をする必要があります。
資格更新に必要なポイント制度
▼
それが
「CEU(単位):正式には
必要な継続教育活動単位(Continuing Education Unit:CEU)」
であり
資格認定者の方は
資格更新手続きの為に
「必要CEU」
を取得しなくてはいけないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a4/47bd963758b3814b34a780bd74317eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/79a46a7662af0fe5d454fcd127655960.jpg)
★★★
NSCA CEU取得に関して
『通常、NSCAで構成した「認定プログラム」が
「必要CEU」
として認められるのですが
NSCAジャパン以外=他団体のセミナーであっても
「これは有用、有益である」
と、NSCAジャパン様が認めた場合
「プロバイダー(何らかのサービスを提供する事業者=provider)・セミナー」
と呼ばれ
CEU(継続教育活動単位)付与対象として承認されます。
https://www.nsca-japan.or.jp/05_seminar/provider_semi.html?fbclid=IwAR0oseI_-Lj5zgJiGwbseRpoCLO4IEfKYzWygsXOW_MCsGjVUsgSmibTeng
NSCA資格を保有されている方は
「おの卓弥が主催する
ハードスタイル・ケトルベルの勉強、学習が
そのまま!
NSCA資格継続ポイントになる」
ということになります。
https://www.nsca-japan.or.jp/05_seminar/provider_semi.html?fbclid=IwAR0oseI_-Lj5zgJiGwbseRpoCLO4IEfKYzWygsXOW_MCsGjVUsgSmibTeng
ますます!
学習の質を上げ、磨き
世間様、社会に
「ハードスタイル・ケトルベル」
が普及されるように、精いっぱい頑張ります。
どうか、よろしくお願いいたします!
SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・インストラクター おの卓弥です。
https://www.nsca-japan.or.jp/05_seminar/provider_semi.html?fbclid=IwAR0oseI_-Lj5zgJiGwbseRpoCLO4IEfKYzWygsXOW_MCsGjVUsgSmibTeng
この度:令和5年5月28日(日曜日)に
おの整骨院で、開催
させていただきます
「ハードスタイル・ケトルベル・ワークショップ」
が
世界的な権威あるストレングス&コンディショニングの教育団体
『NSCA:National Strength and Conditioning Association』様
に、正式に
「CEU(継続教育活動単位)付与対象セミナー」
として承認されました!
https://blog.goo.ne.jp/1970y01m04d/e/3c30435604c25eacd9b435ee733ce67d
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b3/ad7f7b4d1f8e5c14010d7b0875f70660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/d42761fdd4d3c04cec4e39bac094eefd.jpg)
★
NSCAとは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/cce96ca85643b1551ff1270337d79049.jpg)
※敬称略
『NSCA(National Strength and Conditioning Association)
世界的な権威あるストレングス&コンディショニングの教育団体
であり
1978年にアメリカで設立。
現在では世界各国に約35,000人の会員が所属されています。
NSCAは
「トレーニング」
「パフォーマンスアップ」
と言われる分野の研究を
「机上のものだけではない!
実用されるもの!」
としての活用に関して
科学者と、スポーツ現場の指導者との
「橋渡し役」
という使命をもって、活動されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/2b465bac6b4ba339e83b012e60c4c068.jpg)
NSCAが発行するトレーナーの認定資格
「NSCA-CPT」
「NSCA-CSCS」
どちらも、世界的に著明な資格であり
2018年の時点で、累計46,000名以上の合格~登録者!
「NSCA-CPT」
「NSCA-CSCS」
▲
2つの資格は、トレーニング業界の中で
初めて!
NCCA(資格認定機関を評価するアメリカの第三者委員会)
認定を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/be4b4c3896b5682516f97358a0b2c130.jpg)
NSCAは
資格保有者が、高いレベルの知識と専門的技術を持っていることを保証する為に
1:質の良い教育プログラムやトレーニング
2:試験基準
この2つを設け、ずっと維持し続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3b/d2d01ab6fb8a5fed9575622517ab9852.jpg)
それゆえ!
トレーナーの業界内でも、最大級の信用のある資格として認知されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/b3bab9e614d07fd4bae425db78368227.jpg)
★★
NSCA CEUとは?
『NSCAでは
資格を取得後も
「更新」
をする必要があります。
資格更新に必要なポイント制度
▼
それが
「CEU(単位):正式には
必要な継続教育活動単位(Continuing Education Unit:CEU)」
であり
資格認定者の方は
資格更新手続きの為に
「必要CEU」
を取得しなくてはいけないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a4/47bd963758b3814b34a780bd74317eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/79a46a7662af0fe5d454fcd127655960.jpg)
★★★
NSCA CEU取得に関して
『通常、NSCAで構成した「認定プログラム」が
「必要CEU」
として認められるのですが
NSCAジャパン以外=他団体のセミナーであっても
「これは有用、有益である」
と、NSCAジャパン様が認めた場合
「プロバイダー(何らかのサービスを提供する事業者=provider)・セミナー」
と呼ばれ
CEU(継続教育活動単位)付与対象として承認されます。
https://www.nsca-japan.or.jp/05_seminar/provider_semi.html?fbclid=IwAR0oseI_-Lj5zgJiGwbseRpoCLO4IEfKYzWygsXOW_MCsGjVUsgSmibTeng
NSCA資格を保有されている方は
「おの卓弥が主催する
ハードスタイル・ケトルベルの勉強、学習が
そのまま!
NSCA資格継続ポイントになる」
ということになります。
https://www.nsca-japan.or.jp/05_seminar/provider_semi.html?fbclid=IwAR0oseI_-Lj5zgJiGwbseRpoCLO4IEfKYzWygsXOW_MCsGjVUsgSmibTeng
ますます!
学習の質を上げ、磨き
世間様、社会に
「ハードスタイル・ケトルベル」
が普及されるように、精いっぱい頑張ります。
どうか、よろしくお願いいたします!