冬来たりなば春遠からじ 2025-03-24 14:45:00 | 飯山線 「冬来たりなば春遠からじ」と言った頃の季節になった。 粉雪や綿雪から霙へ変わり、この踏切も3月25日16:00に空く予定だ。 撮影日 2025.03.06 11:26 信濃平~戸狩野沢温泉
水田地帯の踏切 2025-03-23 14:45:00 | 飯山線 「大雪の年に不作なし」と言われるコメだが、今年は豊作になって欲しい。 水田地帯の中にポツンとある踏切は4か月間は開かずの踏切となる。 撮影日 2025.03.06 11:58 信濃平~戸狩野沢温泉
雪国の踏切は開かず… 2025-03-22 14:45:00 | 飯山線 豪雪地帯では冬期間は除雪すらしない道路が何本もある。 そのため警報機も鳴らず、遮断棒は外され開かずの踏切となる。 撮影日 2025.03.06 11:26 信濃平~戸狩野沢温泉
雪国の頼もしい足 2025-03-21 14:45:00 | 飯山線 最近はGV-E400系、HB-E210系が導入され2025年度下期にはHB-E220系も。 しかし北信濃はまだまだキハ110系の独壇場。雪国の頼もしい足だ。 撮影日 2025.03.06 12:59 上境~上桑名川
積雪の多い北信濃 2025-03-20 14:45:00 | 飯山線 今シーズンは積雪が多く沿線は、まだまだ雪の壁だった。 山間地域を結ぶ飯山線の車窓は雪景色が楽しめるだろう。 撮影日 2025.03.06 12:59 上境~上桑名川
小雪舞う北信濃の鉄路 2025-03-19 14:45:00 | 飯山線 小雪が舞う肌寒い北信濃の鉄路は住民の大切な足になっている。 ましてや高齢化社会で運転免許返納となると、なおさら大事な鉄路だ。 撮影日 2025.01.31 12:26 替佐~蓮
千曲川と飯山線の風景 2025-03-18 14:45:00 | 飯山線 千曲川沿いに走る飯山線と川のコラボは意外とハードルが高い。 木々に雪の花が咲くと、もっと綺麗な風景になるだろう…。 撮影日 2025.01.31 12:18 替佐~蓮
冬の日本の原風景と気動車 2025-03-16 14:45:00 | 飯山線 古民家の屋根に雪が積もり、日本の冬の原風景とも言える。 その風景の中に排煙で薄汚れた気動車がしっくりと馴染む。 撮影日 2025.01.31 11:17 蓮~飯山
雪国の頼もしい気動車 2025-03-13 14:45:00 | 飯山線 JR東日本のローカル線から次々と姿を消しつつあるキハ110系・100系。 1990年(平成2年)3月デビューの気動車だが、まだまだ35歳だ。 撮影日 2025.01.31 11:17 蓮~飯山
雪雲とのせめぎあいの空の下 2025-03-11 14:45:00 | 飯山線 いわゆる鉛色と言われる日本海側の冬の空は雪雲が覆っている。 晴れ間と雪雲が頭の上で鬩ぎ合うが気動車は軽快に走り去る。 撮影日 2025.01.31 10:02 信濃平~戸狩野沢温泉