一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

紅葉の里山を行くC11

2016-10-31 14:45:00 | 飯山線

スノーシェッドの中をシュッポシュッポと喘ぎながら行きます。
陽が射すと輝くような紅葉なのですが…。
SL通過時には光に恵まれないことが多く残念です。

撮影日 2016.10.26 西大滝~信濃白鳥




ここも綺麗な紅葉をする山々です。
通過直前と通過直後には太陽が顔を出したのに…。
再チャレンジでしょうか。

撮影日 2016.10.27 森宮野原~足滝


鉄道写真 ブログランキングへ

にほんブログ村

西大滝の集落を行くC11

2016-10-30 14:45:00 | 飯山線

長岡行きのSLは意外と足が速いので、撮影回数も少なくなります。
また、人出も交通量も前回より格段に増えていました。
やはり、外せないのが西大滝の集落を行くC11でしょうか…。

撮影日 2016.10.26 西大滝~信濃白鳥(以下同じ)




沿線には鉄道ファンが詰めかけています。
汽車の汽笛は「懐かしい」と多くの住民が口を揃えて言います。
しかしこの里山は今一つ綺麗な紅葉とはなりません。


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村

秋のみゆき野を行くC11

2016-10-29 14:45:00 | 飯山線

飯山市とその周辺町村を「みゆき野」と言います。
飯山市内ではケヤキやモミジなどはいい色付きでした。
雑木林ではこれから…といったところでしょうか。

撮影日 2016.10.26 北飯山~信濃平(以下同じ)




私の横には長野県の方ならご存じの方。某テレビ局の鉄ちゃんアナ。
しばしの談笑後、C11が汽笛を鳴らしながら来ました。
まさに「汽車♪汽車♪シュッポ♪シュッポ♪~」という感じの煙でした。


鉄道写真 ブログランキングへ

にほんブログ村

飯山駅にてSL・・・

2016-10-28 14:45:00 | 飯山線

飯山線SL試運転の2回目の朝…。飯山駅構内では…。
デーテン(DE10)の乗務員やSL機関士、常務関係者などが打合せ中。
すでにC11には蒸気が一杯に溜められていました。

撮影日 2016.10.26 飯山駅構内(以下同じ)




反対側にも回ってみます…。朝日を受けてC11が輝いていました。
何か昭和時代が帰ってきたようです。
この光景が毎年見られるといいのですが…。




かつて飯山線を走っていたC56も見つめます。
飯山線にも蒸気を復活させて欲しいものです。
C56ならまだ復活させられる静態保存機があると思うのですが…。

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村

日に日に色付く飯山線

2016-10-27 14:45:00 | 飯山線

奥信濃の小さな小さな集落の里山も日に日に色付いてきます。
稲刈りもすっかり終わり、山里は冬支度が始まります。
単行が画になる雑木林の綺麗な里山です。

撮影日 2016.10.22 14:42 西大滝~信濃白鳥(以下同じ)




この里をSLが走ることが嬉しくてたまりません。
今年は昨年より紅葉が綺麗な気がします。
SL試運転ではどんな紅葉とコラボが出来るでしょうか…。


鉄道写真 ブログランキングへ

にほんブログ村

赤く紅葉した桜の木とキハ

2016-10-26 14:45:00 | 飯山線

桜の木が綺麗に紅葉していた飯山線沿線…。
しっとりとした静かな朝でしたので、主役は桜の木です。
赤が綺麗な年は全体に紅葉も綺麗になりますが、今年はどうでしょうか…。

撮影日 2016.10.22 07:18 上桑名川~桑名川(以下場所同じ)




ほぼ同じ場所に立つ2本の桜の木ですが…。
こんなにも色が違います。不思議ですね。
これも桜の木の個性でしょうか…。


鉄道写真 ブログランキングへ

にほんブログ村

北しなの線を行く「ろくもん」

2016-10-25 14:45:00 | 北しなの線

北しなの線に「ろくもん」がやって来ました。
紅葉を始めた鎮守の森と青空と1枚残った黄金の田んぼ。
そして「ろくもん」のえんじ色が秋の風景に映えます。

撮影日 2016.10.16 14:00 古間~黒姫




陽が傾いた頃には西の空には雲が広がってきました。
秋の空に筋雲が伸びていました…。
甲高いモーター音を響かせながら「ろくもん」は行きました。

撮影日 2016.10.16 15:26 牟礼~古間


鉄道写真 ブログランキングへ

にほんブログ村

赤くなり始めた黒姫山・・・

2016-10-24 14:45:00 | 北しなの線

晴天に恵まれた朝にお立ち台に立ってみました。
中腹辺りまで赤くなった黒姫山です。
黒姫山の向こう側には戸隠連邦が顔を覗かせます。

撮影日 2016.10.16 07:57 古間~黒姫(2枚目同じ)




青い空、七色のような黒姫山、刈り取られた田んぼと黄金色の田んぼ。
いやあ、やっぱり信州に住んでいて良かったと思う朝…。
紅葉前線も駆け足で山を降りて来ます。

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村

里山を行く飯山線の単行

2016-10-23 14:45:00 | 飯山線

雨上がりとなったこの日は空気が澄んでいました。
すっかり刈り取りが終わったこの田はぬかるんでいました。
色付き始めた里山を単行がやって来ました。

撮影日 2016.10.17 09:37 上境~上桑名川(2枚目同じ)




陽が差していないので列車のカーテンも全開…。
車窓を楽しむ乗客の姿が結構あって嬉しい…。
列車の上に突き出た電柱の処理を誤りました




ついこの間までは黄金色だったこの田んぼも稲刈りが終了。
実りの秋の収穫作業がどんどん済んでいきます。
この里山も日1日と色を付けていきます。

撮影日 2016.10.17 11:44 上境~上桑名川

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村

紅葉の里山をSLが行く

2016-10-22 14:45:00 | 飯山線

今月の終わりが紅葉のピークと思っていましたが…。
意外にも色付きが早く、既にいい色付きになった里山です。
こんな風景にピッタリのC11と旧客です。
下り勾配ですから、煙がないだろうの予想通り。

撮影日 2016.10.20 西大滝~信濃白鳥(以下同じ)




カーブを過ぎると上り勾配ですが、どうでしょうか。
最高!とはいかないまでも、出ました…。
ファインダーを覗きながらも、音と匂いで鉄分補給です。




長野県の天気予報をみると、この先はしばらくいい感じです。
おそらく紅葉は試運転の方が綺麗なのではないでしょうか…。
あ~神様…。綺麗になることを望みます…。

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村