一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

信州は冬へ

2015-11-30 14:45:00 | 長野電鉄

北信州の景色は冬へと変わりつつあります。
巨峰のブドウ棚も葉が1枚もなく寒々しいです…。
秋にはパッチワークのようだった山裾の畑も冬の眠りにつきます。

撮影日 2015.11.19 11:49 信濃竹原~夜間瀬




左岸に紅葉した桜の木が数本あります。
今年は桜が赤く紅葉しませんでした。
来年は綺麗な紅葉に期待しながらシャッターを切ります。
川の中では白鷺が魚を狙ってじっとしていました。

撮影日 2015.11.19 12:13 信濃竹原~夜間瀬


鉄道写真 ブログランキングへ

にほんブログ村

特急スノーモンキー

2015-11-29 14:45:00 | 長野電鉄

夜間瀬川の堤防に数本の桜があります。
まだ僅かに紅葉した葉が残っていました。
曇天が続く信州。明るいお日さまが見たいです…。

撮影日 2015.11.19 09:46 信濃竹原~夜間瀬(以下同じ)




もう信州の風景は初冬ですね…。
果樹園が広がる高社山の裾野が列車後方に伸びています。
元成田エクスプレスの253系の特急スノーモンキーです。




車体側面には温泉に入る猿の写真とロゴマークがあります。
2編成ありますが、こちらのカラーリングはE2編成のみです。
雪景色の中、温泉に入って真っ赤になった顔の猿をイメージしています。

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村

田舎の駅にて

2015-11-28 14:45:00 | 長野電鉄

昨日の記事の続きですが…。
長野電鉄「信濃竹原駅」に到着した信州中野行きの普通電車です。
ワンマンですので運転手さんがドアを開けます。
待合室から出てきた乗客は1名。ホームに鏡はあるのですが直接目視確認です。

撮影日 2015.11.19 09:30 信濃竹原駅(以下同じ)




「もうお乗りの方はいませんか~?」
ピカピカに光る「マッコウクジラ」こと旧日比谷線。
田舎でまだまだ現役活躍中です。

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村

田舎のレトロな駅

2015-11-27 14:45:00 | 長野電鉄

長野電鉄のレトロな駅舎。「信濃竹原駅」です。
駅舎は現在使用されていませんが、大切に残されています。
昔はほとんどの駅が、このような木造駅舎でした。

撮影日 2015.11.19 09:20 信濃竹原駅(以下同じ)




駅舎には鍵がかかっています…。
窓から覗きこむと、乗車券箱やカンテラが見えます。
昭和の時代がそのまま残っていました。




そんな駅に元日比谷線の3500系の2両編成が入って来ます。
湯田中方面の出発信号も2灯式です。
なんともレトロ感いっぱいの味のある駅です。


鉄道写真 ブログランキングへ

にほんブログ村

189系の回送

2015-11-26 14:45:00 | 篠ノ井線

ムーンライト信州の運用を終えて長野へ回送される189系。
115系がいなくなった今、貴重な国鉄形です。
美しい姿をなるべく残していきたいものです…。

撮影日 2015.11.22 08:59 冠着~姨捨(以下同じ)




それにしても、幕が「回送」ではありません…。
「巻き戻すこと」の逆さ文字。
巻き過ぎたようで…。初めて見ました。



鉄道写真 ブログランキングへ

にほんブログ村

「WBしなの」の車窓

2015-11-25 14:45:00 | 篠ノ井線

長野行きの下り「ワイドビューしなの」に乗車すると…。
木曽路から松本平へ。そして更級(さらしな)までは紅葉が楽しめます。
列車は振り子を利かせてカーブを高速で抜けて行きます。
車体を外側へ大きく振っているのが、良く分かります。

撮影日 2015.11.18 12:35 冠着~姨捨




そして姨捨駅から車窓は一気に開けます…。
長野盆地が眼下に広がり、日本三大車窓を楽しめます。
千曲市から長野市が一望出来るビューは「しなの」の醍醐味です。

撮影日 2015.11.18 12:17 姨捨~稲荷山




6両、8両、10両で運転される「WBしなの」ですが…。
連休などでは10両で運転されると長編成となります。
車窓からウネウネとカーブしていく様を楽しむのも一考です。

撮影日 2015.11.22 08:04 冠着~姨捨

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村

E127系が行く

2015-11-24 14:45:00 | 篠ノ井線

茶色になった晩秋の山間をE127系が行きます。
2両編成ですから、トコトコ行くような感じですが…。
いえいえ、結構なスピードで駆け抜けて行くんですよ!

撮影日 2015.11.18 10:32 冠着~姨捨




長野県と新潟県でしか見られないE127系です。
でも…。秋が終わってしまいました。
これから雪が降るまでは写真には向かない季節が続きます…。

撮影日 2015.11.18 11:47 冠着~姨捨




115系が信州のJRから消えようとしている今。
211系とともに信州の顔として頑張っているE127系。
感情移入していかなければいけませんね…。

撮影日 2015.11.18 10:02 冠着~姨捨

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村

115系スカ色ラストラン?

2015-11-23 14:45:00 | 篠ノ井線

昨日の中央本線110周年記念の団体列車がラストラン?…
唯一残ったスカ色のC1編成ですが…。
またひとつ信州から昭和が姿を消すことになりそうです…。

撮影日 2015.11.22 08:34 冠着~姨捨(以下同じ)




正直、スカ色とはあまり縁がないらしく…。
今まで、納得出来る写真が撮れたことがありません。
1枚目の写真が自分にとってのラストショットになりそうです。
この写真は奥さんが撮りました!




午後から仕事なので、泣く泣くここで撤収…。
115系湘南色も仕事で撮れなかった…。
115系の長野方にはヘッドマークもあったのに…。
最後まで縁のなかったC1編成。ありがとう…。お疲れさま。

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村

E127系の晩秋風景

2015-11-22 14:45:00 | 篠ノ井線

落葉が盛んな晩秋をE127系がやって来ました。
後方に見える街は長野市街地ですが、標高差にして約200m。
毎日、上ったり下りたり…。御苦労さまです。

撮影日 2015.11.18 10:02 冠着~姨捨




冬の信州の食卓と言えば…、野沢菜漬けです。
霜が降りると柔らかくて、美味しくなります。
今年の長野市はまだ霜らしい霜が降りません…。

撮影日 2015.11.18 10:32 冠着~姨捨


鉄道写真 ブログランキングへ

にほんブログ村

信州を行く「しなの」

2015-11-21 14:45:00 | 篠ノ井線

あれほど勢いのあった夏草も、すっかり茶色くなりました。
信州を走るようになって20年超…。
中央西線と篠ノ井線、少しだけ信越本線と東海道本線のみで見られる車両です。

撮影日 2015.11.18 10:18 冠着~聖高原




山間を線路は縫うように走ります。
かつては信号場でスイッチバックをしていた区間…。
今は全ての列車が高速で駆け抜けて行きます。

撮影日 2015.11.18 11:36 冠着~聖高原


鉄道写真 ブログランキングへ

にほんブログ村